ホーネットのタイヤ交換

バイクの話・ホーネット

山の上練習会にてホーネット600を走らせる為、タイヤ交換を致しました。
久々に、倉庫から出されたホーネットちゃん。 履いてるタイヤは、なにぶん3年前に履かせたテストタイヤなもんで、ちょっと鮮度が足りなくなってる訳でして・・、もうちょっと新鮮なタイヤで走りたいな・・と。


そんな訳で・・
「鮮度の良い中古タイヤが欲しいなぁ。」 「出来たら1~2回履いて遊べそうなくらい溝が残ってるヤツ。」 「リヤ180で、銘柄はアンビートン。」 とかって、うわ言の様に呟いていたら・・
希望に適ったタイヤを貰えた♪(おい)

ありがとさんです~。
ふふっ。 これで山の上で遊ぶのだ。
そんな訳で、タイヤ交換。

ジャッキ噛ませてフロント上げて、フロントホイールを外す~。
・・で、その間に、履かせるタイヤはウォーマー掛けて温めておく♪

流石に3年も履いてたタイヤは、タイヤ自体も結構固いし、ビードが固着しちゃっているなぁ~って感じでしたが、チューブが入っていないので気を遣わなくていいですね。
・・で、ホイールにもタイヤにもちゃんと矢印が付いているんで、それを合わせて組み上げる。

すると・・
温めた中古タイヤは、めちゃめちゃ柔らかい状態で、サクサクっと手組みで組めてしまいました。 作業時間、僅か1分♪ (きゃぁ~、奇跡だわぁ~♪)
あまりに作業がサクサク進んでしまった為、写真撮ってる余裕も無かった。(笑)
そんな感じでフロント完了。 そして、リヤ。
とりあえず、ブレーキキャリパーを外そうかな・・って思ったら、何やらパッドが怪しい雰囲気?
パッドも一緒に外すようかな・・と、パッドのピンを緩めようとしたけれど、マイナスドライバーで緩めるネジが固着して回せないのよ~。
・・と、そーゆー時の為に・・って、買っておいたインパクトドライバーがここで活躍♪

ひと叩きで、ナメる事なく緩める事が出来ました。
しかーし、キャリパーを外してみたら、、

何か、ボロ・・って、錆の塊が落ちて来た?
きゃぁ~~、パッドが~、パッドがぁ~~!

ちっ。 これじゃ、使いもんになんないじゃん。
でもね、リヤのブレーキパッドは予備を買っておいたはず・・と、倉庫に探しに行ってみたら、ちゃんとスペアーがありましたよん。

これで、無事に山の上で走れるよ。(ほっ。)
フロントの方も剥離しちゃってからじゃ遅いから、練習会前にスペアー買っておこうかな。
そして、タイヤ交換~。

固かったけど、組み解きもそんなにハマらず出来ました。
・・で、手組みの感動をもう一度・・って思ってね、欲かいてビードワックスちょっと多目に塗っちゃったら、、それが仇になっちゃって、滑りまくって上手く入ってくれないの。
レバー使っても、レバーが滑って行っちゃうし。。
そんな訳で、若干苦戦。 1分の奇跡は無理だったけど、3分くらいで組めたので上出来って事にしておこう~。
やっぱ、何事も「適量」ってのが大事なのね。
・・っつー事で、DRZを組み上げてから始めたタイヤ交換でしたが、お店が終わる時間までには無事に作業完了~。

・・で、今回はとりあえずこの状態で終わりにして、その他諸々の整備に関しては、山の上が終わった後にしようと思っていましたが、ふくざーさんが、「部品入ってるよ。」 って。
実は、以前微妙にフォークオイルが滲んだ事があったので、そろそろ逝くかもしれないなぁ・・と、フォークシールを注文しておいたんですよね。
でもさぁ、フォークシール交換すると馴染むまで結構動きが渋くなるし、せっかく久々に乗るのにね、そーゆーストレス味わいたくない・・って思ったから、「山の上が終わった後でいい。」 って言ったんですよね。
するとね、社外品のフォークシールなんだけど、結構オススメ品らしくて、渋くならない(逆に動きが良くなる)・・って言うのよね。
そんな訳で、現物見せて貰ったけど・・

純正品と触り比べたら、確かに感触がちょっと違うの。 何か、表面がちょっとヌルヌルした感じ・・って言うか。
あ、もしかしてコレだったら、逆に動きが良くなる・・って言うのも納得できるかも?
そんな訳で、シール交換しておいてくれる・・って言うんで、ホーネットはそのままアブソリュートに預けて、月曜日の朝の準備が終わった頃に取りに行く事に致しました。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >おそのさん
    いちお、転ばない予定。。(^^;
    ・・っつーか、時間がなくてフロントのブレーキパッド買えなかった~。
    どうか、剥離しませんよーに。。

  2. おその より:

    久々に山の上でのトイレ掃除となるのでしょうか?(笑)

タイトルとURLをコピーしました