「Shiro号」のエンジンが組み上がったので、桶スポに慣らしに行って来ました♪ 大分、春めいて来たポカポカ陽気。
この日のスケジュールは、午前に4本、午後4本、合計8本も走れてしまう日なので、とりあえず、午前中に慣らしを終えて、午後には全開で走りたいな~と。 9時過ぎ、桶スポに到着しました。
10時から走れる様に、ウォーマーかけて準備を開始。
先日のアジアカップで頂いた割引券を使ったので、今日はいつもの料金より1000円安くなりました。
~~~~~~~~~~
1本目~。
走る前に、ちゃんと冷却水の量を確認して~(笑)、コースイン。
とりあえず、タコメーターにて回転数を確認しながら、開けるのは6000回転くらいに留めて、最初の10分は50秒台で走行して、後半10分は49秒台で走行。
でもね、「Shiro号」は、中途半端な回転数で走行すると、ハンドルから伝わる振動が大きくなるんで、それに耐えるのが結構辛い。
開けたい衝動をじっと我慢して、20分間オトナシク走り切るのでありました。
~~~~~~~~~~
2本目。
カートの走行が無かった為、通常20分の走行枠が30分に拡大されました♪ 大型バイクは、10台近くいたかな?
しかーし、走り始めて5分くらい経った時、赤旗による中断が・・。
またしても、ゆりねーさんが飛んでるスズメに激突したのか?!・・と思われる光景がそこに広がっていましたが・・、(←分かる人には分かるネタ? 笑)
とりあえず、5分くらいで赤旗解除。
その後、15分ちょっと走行して、タイムの方も48秒~47秒くらいに入れて、回転数も6500回転くらいまでアップさせて行きました。
でも、慣らしって、結構辛抱を要するのよねぇ。。 時々、開けたくてたまらない衝動に駆られる~。(笑)
それでも、じっと我慢して・・、
回転数を上げないままタイムを上げるチャレンジをしたり・・、ライン取りを確認したり・・と、色々組み立てを研究しながら時間を過ごしておりました。
~~~~~~~~~~
3本目。
この時間も、30分の走行枠。
既に40分くらい走っているんで、あと20分くらい走ったら、最後の10分は徐々に全開にして行っても大丈夫かな・・と♪
7000回転くらいで走行。 タイムは46秒台。
そして、時計が12時を回った~。 後は、残りの10分間。 ようやくここからアクセル開けて走れる~。
ポンと45秒に入って、1周毎に少しずつアクセル開ける様にしたら、間もなく44秒台入り。
今日の計測器番号は37番でしたが、終了間際クリアーラップになった時に普通に思いっきり走ってみたら、最後には、44秒436までタイムアップできました。
今までエンジン弄った時って、仕様を変えたりしてたんで、慣らしの後には色々セッティングが必要になって、暫くタイムが出せなくなったりしたんですけど、
今回は、仕様変更をしていないので、全く違和感が無い状態で・・
・・と言うよりも、OHする前はちょっとガサツに感じたエンジンが、凄く滑らかになった感じで、何かとっても走り易いの♪
マフラーの排気漏れも直ったし。
午後の走行が、楽しみになって来るのでした。
~~~~~~~~~~
お昼は、いつもの桶スポカレーを食べて・・
そして、13時40分からの4本目~。
午後の時間もカートの受付が無かった為、走行枠が30分に拡大されるのでありました。
30分の走行枠、走り始めは一斉にみんながコースに入って行くから、なかなかクリアーラップが取れなくなりますが、15分を過ぎる頃から休憩する人も出て来るので、中盤からはかなり走り易くなるんですよね。
タイムの方もコンスタントに、44秒台走行。
そんな折り、ポンと44秒221が出た~♪
わぁ~い。 ベストタイム更新♪
何か、狙えばまだ上がりそうな気がして来た・・けど、リヤのタイヤがかなり限界で、開けると結構滑る状態。
しかも、既に20分も走っていたんで、かなり疲れも出て来たよ。。
それでもタイムを狙いたくなって、必死に1本タイムアタック~。
・・で、次の周の2コーナーから8コーナーは、ペースを落としてちょびっと休憩。(笑)
そして、再び集中力を高めて行って、9コーナーからペースを上げて、また1周のタイムアタック!
・・と、そんな事を繰り返して何度か頑張ってみましたが、どぉーしても44秒3止まりで、それ以上上げる事が出来ないので、大人しく諦める事に致しました。
少し早くあがったので、ゆりねーさんの走りの撮影。
もう、この時間は誰も走っていなくって、コースはゆりねーさんの貸切状態なのでした。
そうそう、4月8日(日)の美浜のファントムスクールに誘ったら、「是非行きたい♪」 との事なので、一緒に参加する予定です。
何か、ダートもかなり変わったみたいですね~。 美浜行くの久々なんで、とっても楽しみにしています。
~~~~~~~~~~
14時10分に走行が終わると、次の走行は14時40分からでしたが、タイヤを見るとサイドのポッチが全く見えなくなっていて、かなり減ってる状態でした。
もしかしたら、タイヤさえ換えればタイムアップするかもしれない・・と、急遽、スペアーで持って来ていたタイヤに換えてみる事に。
アジアカップの耐久で使ったタイヤなんですけど、こっちの方がまだ若干、溝が残っていたんでね、履かせ変えてみました。
リヤのホイール交換、3分くらいでサクっと終了♪
すぐにウォーマー巻き直して、20分くらい温める事が出来ました。
~~~~~~~~~~
そして、走行5本目~。
天気予報で、15時頃から突然の雨が降る・・って言ってましたが、その予測通り、一気に雨雲が広がり出して来ました。
タイムを出せるのが先か?、雨に降られるのが先か? まさしく、雨との戦い状態?!
コースインして暫く走って、44秒5まで来て・・、でも、休憩時間に微調整したブレーキレバーの角度がいまいちしっくり来なくて、ピットインして直してみる。
今にも雨が降り出しそうな空模様。
何とか、タイムを更新させたい。。
再びコースインをして、クリアーラップを必死に探す。 そして、そこでタイムアタック~!
以前に比べて、エンジンが軽い感じで回るのよね。 上の伸びもいい気がする。
オイルを換えてみたせいなのか? それとも、そういう感じになる様にエンジン組んでくれているのか?・・、知らないけど。(おい)
最終的に、雨から逃げ切って走ったその1周で、ベストタイム更新♪
44秒145が出た~。
やったぁ。。
もうちょっと・・、条件さえ揃って行けば、43秒台に入れられそうな気がして来たよ。
今思えば、アクセル開けても付いて来るのが遅かったから、立ち上がりは若干合わせて開けていたけど、あれって、パイロットスクリューの調整してみれば良かったのかも。。
クラッチ板も、多分交換していないかと思われるんで、新品入れれば微妙な加速が良くなるはず。
・・っつーか、スリッパークラッチ入れてみれば、もしかしからクラッチのリリースに掛けてる時間が短縮されて、タイムが上がるかもしれない?
何かね、次々と色んな思いが沸いて来るよ。
全て、「仮定」の話だけど・・ね。(笑)
・・で、タイムが出たんで、今日はもうOK!・・っつー事で、急いでトランポの所に戻って、雨降る直前の突風と戦いながら、必死の片付けをする訳ですが、、
もぉ、テントは飛ばされるわ、テーブルも椅子もひっくり返るわで、めちゃめちゃ悲惨な状態に。
それでも、どうにか濡れる前に、トランポの中に積み込み完了~。
残り走行枠2本残しての、早目の終了となりました。
その後、本降りになる事はなく、一瞬路面が濡れた程度で天気は持ち直してくれましたが、トータルで1時間40分くらいは走ったので、十分満足致しました。
~~~~~~~~~~
そして帰りは、いつもの「はつかり温泉」へ。
疲れを翌日に残さない為、ゆっくりと温泉につかって、まったりしてから帰って来ました。