桶スポ0307

モタード

3月7日(水)、またまた桶スポに走りに行って来ました。
・・で、この日のタイムスケジュールは半日で4本走れたので、半日走れば十分かな?・・と、のんびり午後からの走行に。 ゆりねーさんと12時頃に待ち合わせして、いつもの如くカレーランチを食べてから準備に取り掛かるのでした。


ちなみに、この日の走行料金は・・、スタンプカードが一杯になったので、それを使って500円♪ 計測機代を入れても合計1000円で、半日走れてしまうのでした。
・・で、ここの所、殆ど貸切みたいな状態が続いてましたが、この日は平日とは言えども、かなり混んでいる状態で、、大型バイククラスだけでも午後の時間は22台も居る状態。
午前中は、まーくんさんやカンジさんも走りにいらしていた様で・・、久々にお会いする事が出来ましたが、残念ながら今日は午前中で終了だとか。
すると・・、まーくんさんから「いちご桜餅」の差し入れが~♪ 

走る前にこんなに食べて大丈夫なの?・・って言うくらい、食べまくっちゃっておりましたが、、上品な甘さで、めちゃ美味しかったぁ。 ご馳走様でした。
・・で、ここの所、みっちーの誘惑にすっかりハマった?ゆりねーさんが、この度遂に、トランポを購入したんです~!
今までは、とーちゃんがハイエースを使わない時だけハイエースを使わせて貰えていたけど、ダメな時には軽トラになっちゃって・・、でも、軽トラだと荷物やバイクがむき出し状態になっちゃうから、泊まりの遠征は流石に厳しくなってしまう。。
そこで、いつでも自由に遊びに行ける様、自分専用のステップワゴンを購入したのでありました。

先週末は、頑張ってコンパネ張りをしたとの事。 あとね、いちお「じょし」を意識して、着替え用に仕切りのカーテンを付けたそうです。
~~~~~~~~~~
そんな感じで、走行1本目~。
カートの走行が無かったので、20分の走行枠が30分に拡大されて、お得状態・・だったのですが、、結構、ペース差が激しくって、クリアーラップは殆ど取れない状態に。。
それでもまぁ、これも練習・・と思って割り切り、淡々と走り回っておりましたが、そんな中でも運良くクリアーラップになった時には、45秒フラットくらいにはなっていたので、調子はそんなに悪くないかな?・・と。
とりあえず、週末の耐久に向けての練習だから、ベストラップは狙わない。。と、そう割り切って走っていた訳でありますが、、
この日偶然、#300高山選手がいらしていて、どんどん後ろから近付いて来るのが分かったので、ラインを譲って・・
その後、後ろを追い掛けたら・・、みっちーのペースに合わせて引っ張りをして下さったんです。

めちゃめちゃ嬉しくなって、その背中を一生懸命追い掛けたら・・
何と!、あっさり、自己ベスト更新! 44秒393が出た♪

・・と同時に、走行時間終了の赤のシグナルになっちゃうのですが、、30分の走行枠を走り続けたラストの1本(35周目)で、ベスト更新・・って。。(笑)
ちなみに、去年の自己ベストは44秒444だったので、およそ0.05秒ほどの地味な更新なのですが、、1年ぶりのベストタイムの更新は、素直に嬉しかったです♪
・・っつー事で、そんな感動が冷めないうちに、高山選手にお礼を言いに行ったのですが、、
行ったら、逆にお茶菓子を頂いてしまう訳でして、、お礼になってない・・っちゅーの。。

・・で、「今日は、友達と一緒に練習に来たんです。」 って、ゆりねーさんを紹介すると、、コースを走っている時に、見かけたゆりねーさんの後ろ姿に、「女性? それとも、ロンゲのおにいさん??」 って、高山選手は一瞬迷ったとか・・いないとか。(笑)
とりあえず、これ以上は触れないでおく事に致します。。
~~~~~~~~~~
そして、2本目の走行ですが・・、人数が多い事でクラス分けされる事になり、30分の走行枠が15ずつの交代走行になりました。
47秒を境にして、タイムで分けられてしまうので、48秒台のゆりねーさんは残念ながら初中級班へ。。
・・で、15分の走行だし、この時間、ゆりねーさんがDRZに乗ってみようか?・・って話になって、戻って来たら、今度はみっちーがそのまま乗って後半の15分を走行する・・って、事になったんですよね。
そうすると、微妙にガソリンが足りなくなるかもしれないので、1.5Lくらいガソリンを足しておいた訳ですよ。 ←(ココ重要!)
そして、ゆりねーさんの走行。

混んでいるゆえ、なかなかクリアーラップも取れず。。 渋滞にハマっちゃう事も多い感じ。。
もしかして、KTMよりタイム出ちゃったりするのか~?、みたいな期待もありましたが、残念ながらそんなオチを作る事なく、15分の走行を終え、戻って来るのでありました。

そして、そのままライダー交代して、みっちーがコースイン。
何周か、前のライダーに引っ掛かり46秒台の走行が続くのですが、4コーナーで前に出て、その後45秒台・・、44秒台・・とペースを上げ、快調に走っていた・・次の瞬間!
事件が起きたのでありました!!

いや・・ね、みっちーは、事実を書いてまた叩かれると面倒臭い思いをするから、無かった事にしようよ・・って、ゆりねーさんに言ったんですけどぉ、
せっかくのネタをお蔵入りさせてしまうなんて、勿体無い・・って言うんでね、、あえて、書く事にしたんですけどー、、
快調に走ってた次の瞬間、何か凄い大きな物が、1コーナーの土手に向かって車体からすっ飛んで行ったんですよ。
何か、とんでもない物が外れた事は分かったんですが、それが何なのか分からなくて・・、
恐くなって、減速をしてそのまま2コーナーをまわり・・
そして、その先にある、エスケープゾーンにて停車。
最初、計測機が外れたのかな?・・とも思ったんですよね。 ヤバいなぁ~、計測機だったら、壊しちゃったら高くつくなぁ・・って。
でも、何となく「黄色い物体」じゃなかった様な気もするし、確認したら付いてたし(ほっ。)、イメージ的には黒っぽくて、もっと重量のある物体・・な気がしたの。
・・で、何が無くなったんだろう、、って、必死になって車体をチェック。。
すると・・
これだぁ~~~!!

・・って、、タンクキャップが無くなってたのよ。
ピットに戻ると、ゆりねーさんとまーくんさんが土手の所に拾いに行ってる状態で・・、泥だらけ&傷だらけになった、タンクキャップを見つけて来たよ。
「ごめぇ~~ん。」 って。 ゆりねーさんが叫んでいたけど・・、きちんと閉めてなかったのね。。 ・・で、ペースが上がった瞬間に、すっ飛んで行ったっぽいのよ。。

歪んで閉まらなくなっちゃってないか?、ちょっと心配しましたが、とりあえずは大丈夫そう?
今度はタンクキャップにも、ワイヤリングしとかなきゃ・・かしら。(爆)
・・で、残り時間3分くらいだったけど、急いでコースインをする~。
もう一度、高山選手の後ろに付いて走りたい!・・って、思ったみっちーは、そのままエスケープゾーンで待ち伏せをして、高山選手を追い掛け出すのでありました。
すると・・、みっちーの存在に気が付いてくれた高山選手は、2コーナーでペースを落として待って下さり、また引っ張って下さったんです♪ きゃぁ~。

何て言うか・・、タイムを出そうと必死に食らい付く時って、結構苦しかったりするけど、上手な選手が上手く引っ張って下さる時って、拍子抜けするくらいあっさりタイムが出るもんなのよね・・。

多分、リズムが良いんだろうなぁ。 凄く、走り易いし。

そして、タイムが再び44秒3に・・♪
一番下に、辛うじて見える、44秒392がみっちーのタイム。

しかーし、無情にもそこで時間終了~。
でもこのタイムが、ベスト更新したのかどうか?!、その時は分からなかった訳ですが、、後でリザルトを確認したら、このタイムがベスト更新なのでした。

・・って、先程のタイムから、0.001秒ですけど。。
惜しいなぁ。。 あと1周走れていれば、もう少し行けたかもしれないのに。。
~~~~~~~~~~
その後、3本目と4本目の走行は、それぞれ20分ずつの走行時間だったゆえ、3本目が初中級班の走行で、4本目が上級班の走行に振り分けられるのでした。
・・と言う事で、15時40分からの、ゆりねーさんの走行~。

相変わらず、台数の多い中での走行は走り難そうな状態で、タイムの方も47秒に一歩及ばず・・みたいな感じ。。

47秒に載せられれば、上のクラスに来れるのに。。
でも、ファイナルも交換して吹け切りも無くなったみたいだから、もう1回くらい空いてる時に練習すれば、上がりそうな気がするよん。

~~~~~~~~~~
そして、16時20分からの、みっちーの走行~。
モタードの速い選手がいらしたので、少し追い掛けてみましたが、「引っ張って貰う」のと「離されて行くのを追い掛ける」のとでは、根本的に違う訳で・・
本人のしんどさの割には意外とタイムに繋がってなくて、44秒6とか、7とか・・。

時間も時間だったし、無理して転んでもいけないし、10分くらい頑張った所で早目に切り上げるのでした。
・・で、まだ少し走行時間があったので、ゆりねーさんのKTMにもちょこっと試乗してみる事に。
乗った瞬間、思わず軽さにビックリ!

レーサーって、こんなに軽い乗り物なんだぁ。。
これだけ軽いと、ダートも走り易そうだなぁ。。 切り返しとかも、使う体力が全然違う。。
自分なりに仕上げたら面白そうな気もするけど・・
ただ、このハンドルは、自分の好みが合わなくて・・、「あ、あたし、このハンドルはダメだわ。。」 って言う感じ。

とりあえず、もうちょい起こせば微調整は出来そうだけど・・、エンドが下がっているもんだから、開けたい所でなかなか開けられない・・って言うか。。 そんな印象なのでした。
~~~~~~~~~~
そんな感じで走行終了~。
逆履きさせたリヤタイヤは、まだもうちょっとは使えるかな。

・・と言う事で、3月11日(日)に桶スポで開催される、「ASIAカップ」に出る為に、ここ3週間ばかり色んな条件で練習して来た訳ですが、、
色々話をしていたら、高山選手も出るらしく、他にもmoto1ASの河野選手がべーやた選手と組んで出るとか。。
まーくん選手も出るって事だし、香港も草津も近所のスーパー銭湯も、もう完全に遠のいたぁ~・・ちゅー感じです。。(しょぼん)
とりあえず、ウサギとカメのカメ作戦で、餅は拾いに行くけど・・ね。(笑)
そして、撤収~。
来る時は、とーちゃんにバイクを積んで貰ったらしく、ゆりねーさんはこの時初めて自分で積み込んだ訳ですが、、ミニバンに積むのがこんなに大変な物だとは思いもしなかった・・って。

夏ならこれで一番大汗かきそうだ・・って言ってたけど、夏までには、きっと慣れるから大丈夫だよ。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    タンクキャップの締め方に、ちょっとコツが必要なんです。(^^;
    ちょっと、ラジエーターのキャップに似てる感じかな?
    とりあえず、レースの時じゃなくて良かった。。(笑)

  2. ゆりねー より:

    hanakusoさん
    今回のミスは 完全に私の締めが甘かったので・・(^^;
    こんなの初めてでした。

  3. hanakuso より:

    イキナリデスガ!現場作業員がする。朝のK.Y(危険予知活動)みたいに、指差し呼称すると以外にポカするの減りますよ。でもチョットこっぱずかしい?

  4. みっちー(@^^@) より:

    >ゆりねーさん
    それじゃぁ~、給油が出来なくなってしまいますっ。。(><)

  5. ゆりねー より:

    今回もお疲れ様でした!
    次からは タンクキャップを締める時は瞬間接着剤を使用することにしたのでご安心ください。
    (`‐´)ゝ

タイトルとURLをコピーしました