WEX第1戦レポ・2

オフロード

そして、いよいよ80分クラスのスタート。
全部で6クラス、総勢65名でのレースでしたが、スタートはゼッケン番号の若い順からで、同じクラスの人達が一斉にスタートとなりました。


・・と言う事で、ゼッケン番号が630番台のレディースクラスは、一番最後のスタートな訳で、、
しかも、直前のクラスにて何台かが絡むクラッシュがあり・・、転んだ人達が起こして走り出すまでの間、ずっと待たされる事になって・・
更に最後のレディースクラスは、スタートまでにも結構時間が掛かったから、結局、最初の人達がスタートしてから自分達が走り出すまで、4分くらいはあった感じ。
クラッチレバーから手を離し、ヘルメットに触って全員のスタンバイが整えば、スタートの旗が振り下ろされて、いざスタート!

とりあえず、レディースクラスは3人しか居なかったので、スタート直後は先頭に立ってみたものの・・
最初の1周は前の人達に付いて行こう・・と思っていたら、前のクラスの人達はその時点で完全に居なくなっておりました。

なので、1周目は慎重に。。
しかーし、途中、エンストしている人が細い所で道を塞いでしまっていて、前に進めない状態に・・。
これがレース中盤だったら隙間に割り込む強引さも芽生えていたかもしれないけど、つい遠慮して待っちゃってたら、後ろから来た同じクラスの子に割り込まれて先に行かれてしまいました。。
そんな訳で、1周目はクラス2位にてゲートを通過。

・・で、その時は前のクラスから遅れている人達も混ざり出し、ごちゃごちゃ状態で7コーナーに突入をして行ったので、合流した時にその順番がどうなったのかは分からなくなっていましたが・・
多分、この時に順位が上がっていた様で、その後は同じクラスの子には抜き返される事はなく、淡々と走り続けるのでした。
時々チラ見するモニターと、走行中の状況の中で、何となくクラス優勝は取れそうかな?・・って感じになって、

途中からは、自分への挑戦に変わって行く~。
少しでも総合順位を上げるべく、頑張り始めるのでした。

非力なソリ号(CRF100F)ではあるけれど、狭い所は結構強いの。
特に、誰かがスタックとかして渋滞が起きている時なんか、大きいバイクじゃハンドルやタイヤが当たって入り込めない様な隙間に、スルスル入って抜けて行ける。
あとね、勝沼なんかだと勾配がキツくてトコトコ・・としか走れない所が結構あるけど、デコボコランドはそういう所が少ないから、以外と楽しく走れるのよね~。

とは言え、広い所じゃパワー差であっという間に離されるけど。。
それとね、一番楽しい・・って思えたのは、ウッズセクションに選べる道が沢山ある事。
前の人につかえていても、道が選べる所で抜けたり、抜かれたり・・って、ずっとそういう事の連続。
明らかにココで抜ける・・って思ったのに、分かれ道で相手が行った方が速くって、逆に合流で差が広がっていた時とかは、「次はあっちに行こう♪」 とかって、どんどん発見が増えて行って、周回数を増す毎にどんどん楽しくなって行くの。
でもね、ちょっとアイドリングが低かった感じで、低速で何もしてないとエンストし易い状態で、途中3回くらいエンストしたんですよねぇ。。
せっかく頑張って抜いたのに、その後自分のエンストで抜き返されちゃう事になって、めちゃがっかり。。
それゆえ、ちょっとスピードが落ち気味な時には、ちょっとクラッチ当てといたり、アクセル煽り気味にしたり・・と、そんな対応で誤魔化してました。
細い丸太が2~3本まとめて置いてあった所は、後半は丸太がバラバラになって来て、転倒&スタックの集中ポイントになっていました。 みっちーも1回転びかけたけど・・。(笑)
霜の溶け出しが遅かった所とかは、後半どんどんコンディションが悪くなり・・、でも逆に早い時点で溶けてた場所は、程良く湿ったベストコンディションになってたり・・。

でもね、全体のコンディションは覚悟していた状態よりも、遥かに良かった感じでした。
ギャラリー前のジャンプの所は、ジョシ祭りの時マナブ先生に教えて頂いた様に、端のラインから飛んでみました。
一度だけ、ホント一度だけだけど、偶然めちゃめちゃ気持ち良く飛べた周回があって、今は、そのイメージを忘れないうちに練習したい気持ちでいっぱい。。

でもね、フロントリムを1本ダメにしているから、あんまり無理して飛ばない様にしています。。
そう言えば、スタート前に初めて気が付いた事なんですけど、キャメルバックのホースの取り回しを、みっちーは間違っていたみたい。。
いつも何か、使い難い・・って思っていたけど、その原因がようやく分かりました~。 ある意味、コレがこの日最大の収穫かも。(笑)
そんな感じで淡々と周回数を重ねて行き・・、前半は7分台での走行でしたが中盤から6分台に入り出し、スタック渋滞にハマらなければ6分50秒台くらいのタイムで走り続けておりました。
楽しくって、時計を見る事もあまりせず・・
次はもうちょっと、あそこでアクセル開けてみよう・・とか、次はあそこのラインを変えて走ってみよう・・とか、考えていた矢先の事、、
突然、ゲートで視界に入った「チェッカーフラッグ」?!
え? もう、終わりなの??
みたいな。。
あっという間に走り終わった80分。。
拍子抜けしたのと、ちょっとがっかりしたのとで、何か何も考える事なくそのままゲートをくぐっちゃったら・・、ギアが高いままだった訳で、、
その直後、フィニッシャーズロードにてギャラリーがハイタッチで迎えて下さっていたのですが、クラッチレバーから手を離したらエンストしちゃう様な状態で、、慌てて必死にギアを落とす。。
・・で、ようやくレバーから手が離せたのは、殆ど最後の方だった訳で、、ちょこっとだけハイタッチして80分のエンデューロ無事終了となるのでした。
~~~~~~~~~~
各クラスの優勝者は、そのままゴールに車両を並べて表彰式・・だったのですが、、みっちーはそのままピットまで走って行っちゃって・・
・・で、名前を呼ばれて表彰場所へとバイクを運んだ訳ですが、ぬちゃぬちゃ路面を往復したから、みっちーのタイヤだけ泥まみれ。。(爆)

各クラスの優勝選手が並ぶ中、総合優勝の選手の方が代表でシャンパンを開けてお祝い~。
ガラスの楯を頂いて、マイクも渡されてしまったので、ちょこっとコメントを言ったりして・・、でも、表彰式って恥ずかしいのでちょっと苦手。。(笑)
とりあえず、80分間転ばずに走り切れて良かったです。

とっても楽しかったので、シリーズ通して出来るだけ出てみようかな・・って思っています。
終了後には各選手に出場記録証明書が渡されて、それに細かいデータが全部アップされていました。 みっちーは、レディースBクラス1位で、11周回していました。
勿論、総合順位とかラップとかも現地に貼り出されていましたが、総合の方は65台中42位。

でもね、唯一心残りに思った事は・・
各クラスの優勝者が14周回、トレールクラスで12周回走っていた訳でありますが、みっちーもあと1分・・早くゲートをくぐれていたら、周回数が12周回になった訳で、他のクラスの優勝者と肩を並べられたのに。。って。
その「1分」が、ちょっぴり悔しい訳でして、、
ちなみに、上のクラスの人達は最初の1周目は3分台で走っているのに、それがゼッケンが大きいクラスになる度に4分台から5分・・6分・・と増えて行き、レディースクラスじゃ8分台。
コース途中からのスタートゆえ、大抵の人はベストラップが1周目・・って状態なのに、みっちーはワーストラップが1周目だし。。
勿論、腕の差もあるけれど、2周と走り切らないうちにトップの人にラップされちゃう状況は、大き過ぎるハンデだなぁ・・と。 ちょっぴり思うのでありました。
ま、レディースクラスが最後尾からのスタートは、言っても変わらない事だから、とりあえず自分の腕とバイクを磨いて頑張りたいと思います。
お昼過ぎには表彰式も終わったので、後片付け~。 ガソリンの残量を計ってみたら、2.5L残っていました。

最初に入れたのが4Lだったので、80分で1.5L使った計算。 次回からは、80分のレースの時は2Lちょっと入れておけば良い・・って事かな。
転んだ時とか押さなきゃならなくなった時とか、少しでもタンクが軽い方が楽だし・・ね。
~~~~~~~~~~
その後、120分のレースがスタート。
ここのクラスには、モタード関係のmapaさんが出場をしておりました。 同じ、DR-Z乗りなんですよね~。 ・・って、最近めっきり動かしてないみたいですが。(笑)

風邪をひいてしまったみたいで、走る前はちょっと辛そうにされてましたが、走り出しちゃえば大丈夫?

朝はぬかるんでいた場所も次第に乾き始めていて、コンディションもどんどん良くなって来てましたし、ね。

その後、暫く観戦しておりましたが、自分のレースが終わった後は流れ解散になるので・・、120分の終了時間を待たずして、お先に失礼致しました。
mapaさんもお疲れ様でした~。 また、モタードでもよろしくです♪
~~~~~~~~~~
帰りは、いつもの「真名井の湯」へ。
いっつも行くのは走り終わった夕方過ぎですが、この日は珍しく14時頃。 空いているかと思いきや、結構混んでいました。

一時間以上のんびりと温泉に浸かって、疲れを癒して帰って来ました。 昼過ぎに終われるって言うのも良いですね。
ちなみに、WEXの第2戦が4月22日の爺ヶ岳(長野)。 その後、第3戦が7月22日の軽井沢で、第4戦が9月23日の長和の森(長野県嬬恋村)。 そして、最終の第5戦が、11月18日の勝沼。
どこも、最高のロケーションだし、温泉地だし♪ 旅行がてら参戦するのも、ちょっと楽しみになって来ました。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >たかちゅ~さん
    ありがとうございます。
    CRF@ソリ号も、只今スーパーソリ号への変身計画遂行中です。(笑)
    出来上がったら、是非とも遊んでやって下さい♪
    >えりあさん
    あ、エリア戦(レアル1?)ですか?
    頑張って下さいね~。
    伊那でのレアルも楽しそうですが、今回はこっちの方にしておきます。
    >mapaさん
    お疲れ様でした。
    本当に、予想以上に路面が良くて良かったです。(^^)
    JNCCだと、レディースがラストスタートじゃないんですね。
    とりあえず、今年はWEXに出場して様子を見ようかと思っています。
    モタードのエリア戦が終わったから、色んな事が出来て楽しみです。(^^)
    >社長さま
    スタートの写真はヘルメットタッチしている所です~。
    ヘルメットタッチしてないと、スタートさせて貰えないんだけど、全員にそれが伝わってなかったみたいで・・。
    私が怒られてる訳じゃないよぉ~。(><)

  2. 社長 より:

    また、また優勝ですか~おめでとうござんす~。映像でミッチー頭かいてる~?
    なにか怒られて、左手頭に上げてるのかな~
    ヘルメットタッチだったの?となりのライダーはタッチしてね~じゃん。
    やっぱり怒られているのだ~

  3. mapa より:

    当日はお疲れ様でした。
    優勝おめでとうございます。
    体調不良で初デコボコでしたが、意外なほど路面状態良かったらしく、自分も楽しめて走ることが出来ました。
    JNCCだとレディースクラスは自分の出るFDクラスの前なんですよね。
    WEXの方がコースは難しく感じます。JNCCは台数も多いのでコース設定は緩いですよ。

  4. えりあ より:

    4/22は同じ長野でも伊那ですわ(^^;;;
    1.5Lで80分って・・・いい燃費ですね。マシンは違うけどモトクロスの場合燃費いいのでしょうかね~

  5. たかちゅ~ より:

    優勝 おめでとうございます(^_^)
    良い練習場所が有ります
    今度 皆で練習に行きましょう

タイトルとURLをコピーしました