今シーズンから本格的に始まった、WEX(ウイークエンドクロスカントリー)。
昨年末、勝沼で開催された最終戦を様子見がてら見に行って、今シーズンはみっちーも出場をしてみようかな・・と、第1戦にエントリーをしてみました。 開催場所も、デコボコランドだったし・・ね。
朝、7時前にデコボコランドに到着~。
今回は近所の畑も借り切ってあり、広々と駐車場が確保されていたお陰で、トランポも余裕で止める事が出来ました。
コース(受付)に近い方がいいかな?・・って、Bパドックにしちゃったけど、結構足場が悪かったので、ちょっと遠くなっちゃっても足場の良い方が良かったかも。
・・で、受付前に、まずはコースの下見に行く~。
朝のうちは、霜も凍っててコースもカチカチ。 ちなみに、コレがいつも走っている本コース。
今回は、40分クラスのみが、ここのコースをそのまま使用するそうです。
・・で、こっちが80分クラスと120分クラスのコース図なんですが、、
青いラインが80分で、120分だと更に難易度がアップしたオレンジ色の所も走る・・との話。
しかーし、みっちーはピットクルーカップでも本コースしか走った事が無かったから、コース図を見てもウッズセクションがどんな感じになっているのか?、全然イメージが沸かないのです。。
・・と言う事で、コース図を片手に朝のお散歩~。
今思えば、ちゃんとスタートラインから歩いてみれば良かったのですが、チェックゲートが設置されている7コーナー付近からコースに入り、ウッズ散策を始めてみました。
すると・・、思っていたよりウッズの中は広くって、・・と言うか、通れる道が何通りにも選べる場所が結構沢山あるんですよね~。
勝沼なんかはウッズの中は殆ど狭い一本道だから、そんなイメージでいたんですけど、何か全然違うの。
しかーし、沢山あるその分かれ道の何処のルートがベストなのか?をチェックしながら歩いていると、なかなか先に進めない~。(笑)
今思えば、エンデューロのコースなんて走っているうちにどんどん変わって来ちゃうんだから、もっとざっくりと全体像を把握するだけで良かったのかも・・。
でもその時は、何かやたらと細かい事を気にし過ぎて、時間が掛かってしまうのでした。
更に迷路状態になってる森の中で、何処が80分のコースで何処が120分なのか分からなくなるし。。
そんな訳で、7コーナーから最終の13コーナーまで歩き、ようやく1コーナーを曲がった頃には、アナウンスで受付開始の案内があり・・、結局その先の2コーナーから6コーナーは歩く事すらできないまま、終わりになってしまうのでした。
スタート直後の大事なポイントだったのに・・ねぇ。。
~~~~~~~~~~
そして、受付と車検。
誓約書を書いて来るのを忘れたけど、現地にちゃんと用紙が用意してあったので、問題ありませんでした。
大会パンフレットと、計測用のECカードが渡されて、カード(シール)をヘルメットの上に貼る様に指示されましたが、使い捨てなんで、返却をする必要もないし、これ1枚で全部管理できちゃうんだから、画期的ですよね~。
・・で、WEXのレースでは、KTMジャパンが「WEXオレンジヘルプ」との名称でマシンサポートをして下さるので、レース中にマシンが壊れてしまった時など、メーカーを問わず対応して下さるとの事で、と~っても心強いんです。
・・で、車検もその「オレンジヘルプ」さんの所で、サクサクっと行われて、あっという間に完了~。
ホースの所に、車検合格のシールを貼って頂きました。
その後、レースに向けてマシンの準備。
80分の走行だから3Lもあれば十分かな?・・とは思ったけど、とりあえず4L入れておきました。
朝のうちはカチカチだった霜も溶けだし、だんだんぬちゃぬちゃになって来る~。
お隣さんのタイヤを見たら、やっぱりMX31が入っていました。 しかも、新品。。 みっちーのなんか、かれこれ2年モノだよ。(おい)
~~~~~~~~~~
そんな中、40分のレースがスタート♪
ここのクラスには、ジムカーナ仲間のBJさん(#403)が出場をしておりました。
いいスタートを切ったよ~。
ギャラリー前のジャンプを通過。
溶けだして来た霜のせいで、転倒者も出て来る中・・
淡々と周回数を重ねるBJさん。
ちなみに、チェックゲートの下を通ると、ヘルメットに貼ったECカードをセンサーが読み取り、モニターに情報がアップされて行くのですが・・
反射しちゃって、ギャラリーからはあんまり見えないのであります。
実際、自分が走っている時も、慣れてないので良くは分からなかったけど・・、「ゼッケン番号」と「周回数」と「クラス順位」と「何かのタイム」←(前車との差?)が表示されてたみたいです。
そんな中、オフ車に交じって一台だけカブが激走~。
めちゃめちゃみんなの注目を浴びていました。(笑)
・・で、40分のレースが終わると間もなく80分が開始になるので、自分の準備をしなくちゃならないみっちーは、残念ながらチェッカーと表彰式を見る事は出来なかったのですが・・、BJさんはクラス2位に入賞されておりました♪
そしていよいよ、みっちーが出場をする80分のレースの始まり~。
準備を整え、スタートラインへと向かうのでした。
つづく。
コメント
>BJさん
お疲れ様でした。
準備の合間に撮ったので、あんまり沢山は無いのですが・・、とりあえず。(^^)
レアルの方はここ2年くらい行ってませんが、エリア戦も終わった事だし今年は参加してみようかな♪
そちらでも宜しくお願い致します。
写真有難う御座います♪
今年は放置しているWRでレアルも考えているので宜しくお願いします。。