KSRの修理状況

バイクの話・KSR

日曜日トミンで開催されたJAGE杯を見に行って来ましたが、レポは後程・・と言う事で、とりあえず明日の中井の業務連絡を兼ねまして、KSR(チビ号)の整備レポです~。
昨日アブソリュートにて、とりあえず走れる様にする為の修理を行って来ました♪


まずは、ステップの交換~。
KSRのアップステップはもう生産がされてなくて、買えないものかと思ってましたが、過去の自分の記事を見たら、買える事が発覚♪
大阪の「ガレージ・スパイラル」さんって所で、作って下さっていたんですね。
・・で、早速注文した訳ですが、2週間くらいかかる・・ってHPには書いてありましたが、月末のレースで使いたいのでなるべく早く物が欲しい・・と伝えておいたら、速攻で送って下さって、僅か3日で手に入れる事ができました。

アルミじゃないんで今までの物よりは若干重たい気はするけど、作りもしっかりしているし、転倒には強そうな感じだよ~。
・・で、練習中に転んで壊した・・と、注文の際に書いておいたら、スプリングも曲げてしまったのでは?・・って、気にかけて下さって、中古ですけど必要があったら使って下さい・・って、一緒に付けて下さいました。
実は壊れたステップと一緒にスプリングを渡しちゃっていて、みっちーの手元に無かったので、何気に助かりましたよ。
・・と言う事で、早速取り付け。
車体側の取り付け部分が若干潰れてしまっていたので、ブレーキキャリパーのピストンを押し戻す工具を使ってみたら、上手い具合に広がってくれて・・
何か、みっちーもこーゆーの直すの、こなれて来たな~(笑) なんて、思ってみたりして。

・・で、取り付け完了。
レース用のショートタイプにしてみたんだけど、何となく今まで使っていた物よりも長さが短い気がするから、これなら走っても擦らずに済む様な気がするよ。
・・で、反対側も取り付けて、ペダルの高さも調整し直して、多分コレで大丈夫かな?
ギザギザ感も強いんで、ブーツも滑らなさそうだし、期待が持てそうな感じです。
~~~~~~~~~~
その後、ブレーキキャリパーの揉み出し。
キャリパー外すのも、ブレーキパッド外すのも、KSRってめちゃめちゃ面倒臭くて嫌い。。
でもね、無理だぁ・・って諦めかけると、その瞬間に外れたりして・・(笑)、とりあえず無事に自分で取り外す事が出来ました。
そして、お掃除。

思っていた程、酷い固着はしてなくて・・、押し出す事も回す事も出来たので、大丈夫だとは思っているけど、、
11日の練習中に何かあったら、ゴメンよぉ~。(笑)
・・って、メタボチームが一緒に居るから、何かあったら頼ればいっか。)
~~~~~~~~~~
そうこうしている間に、頼んでおいたフロントフォークが到着~。 ・・って、ラムちゃんちのKSRから外して持って来て頂きました。
とりあえず、部品が調達できるまで、これを借りておこうかな・・って、思っていた訳でありますが、、
「みっちー、悲しいお知らせが。。」 って。
ぬわんとっ!、ラム号KSRのフォークオイルも、既にオイルが漏れていた・・って。 しかも、運悪く左側。
しかーし、
オイルは漏れていたけど、同時に交換用のパーツが一式見付かったので、持って来た・・って♪

凄いぞっ! ラムカーナ。 これで1ポイントアップだな。(謎)
・・っつー事で、フロントフォークのOHをやっちゃう事に致しました。
しかーし、フォークを取り換えるだけならみっちーにだって出来たけど、シール交換作業となると、ちょっとみっちーには手に負えないよ。。 (←諦めは早い。)
・・っつー事で、ラムちゃんに手伝って貰う事に。

しかーし、ボルトを緩めた所でピクリともしない固着っぷり。
・・っつーか、この前の転倒で若干歪みが入ってたみたい? 言われてみれば心当たりも無きにしも非ず。。(笑)
・・で、何とか外してみた訳ですが、、思いっきり錆だらけ。

ちなみに、7年間乗って、フォークのシール交換は初めてなのよね。 逆にここまで良く持ってたよね・・って、みんなに言われておりますが。。
フォークのオイル交換もかれこれ4年ぶりくらいだから、な~んかとっても汚い物が、中から流れ出て来るのでした。

・・で、中身の分解のやり方は・・
細い六角で留めピンを緩めて、輪っかの部品をフリーにして、てきとーな棒を突っ込んでから上を回して緩める・・と。

とりあえず、1本は見本を見せるから、それ見て覚えてもう1本はみっちーが頑張ってやる様に・・って、指導を仰ぐ訳ですが、、
最終的にコレを抜くのは、力づく的な感じな訳で・・

ヒヨワなみっちーにはこりゃ無理だわぁ・・と、心に思うのでありました。
とりあえず、こんな感じになっているんだ~って言う事だけ、見て覚えておけばいいかな。。と。

・・で、いよいよ部品の交換作業に入ろうと、新品パーツを袋から取り出してみた訳ですが、、
「何か、サイズが違くない??」
しぃーーーん。
確かに、カワサキ車のフォークのシールではありましたが、違う車両のパーツみたいで、、KSRには使えない~~。
ふっ。 さっきの1ポイントは取り消しだよ。
・・と言う事で、結局、ラム号KSRの右のフォークからシール一式を取り外して、それをチビ号の左フォークに組み付ける・・と言う、最終手段を試してみる事に致しました。
・・で、ラム号に入っていたフォークオイル(カワサキ純正15番)が、何気に汚れていなかったので、それを捨てずに取っておいて・・
外したシールをチビ号の方に取り付けて、
・・って、この取り付けがなかなか上手く嵌められずに、苦労していた訳ですが、、
苦戦していたラムちゃんの様子を見て、ふくざーさんが、「フォークをブロアーで温めろ。」 って、ハイパワーなドライヤーみたいなのを貸して下さり・・
温めてみたら、それまでの苦労が嘘の様に楽に嵌った訳でして、、おばあちゃんの知恵は流石~・・じゃなくて、バイク屋さんの知恵はやっぱり流石だわぁ~と、少しばかり感心したのでありました。
・・で、ちと足りなかったオイルには、お店にあったヤマハの10番を20ccくらい足して、そのままリサイクル~。(おい)

ま、とりあえず、11日に走る為の応急処置だからさぁ。(笑)
・・っつー事で、結局漏れてた左だけ直し、右はそのままでありますが、ひとまず完成するのでした。

・・で、組み付ける。
左右で違う状態だけど、最近のマシンはそーゆーのも流行っているみたいだし(笑)、少なくとも、その前の駄々漏れ状態よりかはマシかな?・・と。

とりあえず、明日一日乗り切れる事を、切に願うみっちーでした。
~~~~~~~~~~
クラッチプレートも、余裕があったら交換しようかと思ってましたが、フォークの作業に予想以上の時間が掛かってしまったので、今日は止めとく事にしました。
とりあえず、滑って走れない訳じゃないし。 レースまでに交換しておけば良い物だし。

ちなみにエンジンに関しては・・、全くチェックしていないけど・・壊れない物と信じています。(笑)
・・っつー事で、「チームおよめ」と、「メタボ」の皆さん、明日はよろしくお願いします♪
ちなみに、チームおよめは・・っつーと、明日は午後からの走行なので少し早くに集まって、みんなで平日ランチを楽しむ予定です。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >milkyさん
    チビ号も大分年季が入って来たので、あっちこっちガタが出て来てしまう様です。
    でもね、あんまり自分でやると、6耐当日にトラブルが出てしまうから、あとはもう、プロに丸投げするかも・・ですが。(^^;
    とりあえず、明日よろしくお願いします~。

  2. milky より:

    メンテお疲れ様でした^^;
    ただ乗らせて戴くだけで 申し訳なく・・(滝汗
    1年ぶりですが KSRが私に牙を向かないよう祈るだけです・・ナムナム・・
    明日は 宜しくお願いしま~す♪

タイトルとURLをコピーしました