ワイヤー交換とタイヤの組付け

バイクの話・CRF

先日終わり切らなかった、CRF100Fの整備の続きをやって来ました。 今日の目標はクラッチワイヤーの交換と、組み上がったホイールにタイヤを組む事。
平日ゆえに心強いサポート隊もいないので(笑)、どこまで出来るか?・・今日は一人でチャレンジなのです。


でも、作業手順は分からないので、何すれば良いのかとりあえず聞く。(笑)
すると・・、「タンク外す。」 って。
・・って、クラッチワイヤーの交換もタンク外さなきゃダメだったんだ。。 知ってたら、この前わざわざ戻さなかったのに・・なぁ。
でも、やったばかりの作業なので、今回はわりと手際も良く・・、何かサクサク出来ました♪

そして、クラッチワイヤーを外す~。
新しい方のワイヤーには、ちゃんと最初にオイル注しておきました。

取り付けも、何とか頑張って無事完了♪
・・で、この前オイルを注し忘れていたブレーキワイヤーの方にも、ちゃんとオイルを注しておきました。

ちょっと前までは、ワイヤーのオイル注しも、レバーの着脱もすっごい苦労しまくりながらやってたのに、何か普通に出来る様になって来たかも?!
勿論、とっても時間は掛かっているけど・・ね。
せっかくなので、スロットルも汚れを取ってオイル注しておきましたが・・、今思えば、スロットル外したついでに、ハンドルにスルスルテープ巻いておけば良かったな~。

とりあえず、気持ち良いくらいスルスル回ってくれるので、良しとしておく事にしました。
汚れたエアクリーナーは、2つまとめて洗って干しておきました。

次、乗る前には忘れずに取り付ける事。
・・で、前回、勝沼の2時間エンデューロを走った残りのガソリンですが、調べてみたら2L以上タンクに残っていました。

2時間走って使ったガソリンは約5L。 正確に言うなら、1時間走行する為に2.4L消費。
今回は、結構転んでこぼしたガソリンもあったけど、2時間半のレースなら6Lあれば余裕って事ですね~。
そんな感じで、タンクも取り付け直して、無事に作業完了です~。

試走もして、微調整して、とりあえず特に問題はないかな?
ブレーキもクラッチも軽くなった気はするけど、駐車場を走るよりも、実際にコースを走った方が良し悪しは分かりそうですね♪
~~~~~~~~~~
そして、先日リム組みにチャレンジしていたフロントホイールでありますが、ふくざーさんが完成させておいて下さったので、タイヤの組み付けをする事に。

・・で、オフのタイヤ交換すると、いっつもチューブに穴を開けてしまっていた為に、すっかり心が折れてしまい、最近は自分じゃやらずに丸投げをしていたみっちーですが、
今日はスペアーのチューブもちゃんと用意して来たので、失敗覚悟で挑んでみる事に致しました。
リムベルトも、ちゃんと新品を装着。
基本的にはDRZのタイヤ組むのと一緒なんだから・・と、一つ一つ手順を確認しながら作業を進める。
とりあえず、出来る所まで自分で頑張ってみよう・・と。
よくよくダメだ・・って思ったら、その時泣きつけばいいや・・って。(笑)
すると・・、最初の取っ掛かりまではちょっと苦戦したけれど、ハマり出したら意外と上手く進んで行って、何か無事に組めたよ~。

でも、きっと、チューブがパンクしているとか・・ってオチが付いてるに違いない!・・って、思ったら、
何と! チューブもパンクしてない?!
失敗せずに自分一人で組み上げたのって、多分初めてかもしれない?! みっちーも、やれば出来る子だったじゃん♪(笑)
ちょっぴり感動しちゃいました。
ようやくこれで、スペアーホイールのタイヤ(マディ用)の準備も出来たので、コンディションの心配をせずにオフ遊びが出来そうです。
29日は、デコボコランドに行きたいなぁ~。 掃除、頑張って終わらせなきゃ・・ねぇ。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >たかちゅ~さん
    まだお転婆はできませんが、久々にちょこっと乗ってみたいですね~♪(^^)

  2. たかちゅ~ より:

    おっ29日は、デコボコに出没ですね(^^)

タイトルとURLをコピーしました