明日のブルカップに向けて、アブソリュートでCRF100Fの整備をして来ました。 (富士のレポも書いてる途中だったけど、書き上がらなかったので療養中にのんびりアップして行きます。。)
お店に着くと、ハダさんが今シーズン走ったCRF250を、オフ車仕様に戻していました。
いいなぁ~♪ 来年は2012年モデルの新車かぁ。。 みっちーなんか、もう4年もDRZに乗っているのに。
・・と、そんなセレブな話は置いといて、、
CRFのオイル交換~。
DRZに使っていた300Vが、丁度半分残っていたので、コレを使っておきました。
プラグは、付けていた7番のまま。
ま、この前交換したばかりだから、これで大丈夫かな?・・と。
その後、タイヤ交換~。
・・じゃなくて、ホイールの交換を致しました。
今使っているホイールが、かなり歪んでしまっているんで・・、多分これで2時間走ると間違いなくスポークが途中で緩むかな?・・と。 (練習でも毎回緩んでいるので・・。)
そうすると、それが原因で完走出来なくなる可能性が出て来るんで、歪んでない方のホイールに交換をしておこうかな・・と。
そんな訳で、プロ並みの手さばきで、スペアーホイールからマディ用のタイヤを外す~。
みっちーも、すっかり一人前だわね~。
な~んて言うのは冗談で、、
オフタイヤ組むのは苦手なんで、プロにやって頂きました。(笑)
自分でやると、時間とチューブの無駄になるしー。)
タイヤ組み換えて貰ってる間に、みっちーはブレーキシューのお手入れするのよ~。
そして、完成♪
いつもの様に、ホイールはピカピカに磨いておきました。
・・で、リヤのブレーキのお手入れをしている間に、バイト君にゼッケン貼っておいて貰う~。
「31」ならそのまま使えたんだけど、残念ながら今回は「24」番との事で、新しく貼り直しましたよ。
・・で、チェーンの調整に若干手間取りながらも、リヤ周りもとりあえず無事完了~。
しかーし、その後、フロントブレーキのタッチがめちゃめちゃ悪い事が発覚?! 何かさー、握ったまま殆どレバーが戻ってくれない状態なのよ。
・・で、オイルを給油しようとしても、全然給油できなくて、結局ワイヤー外せ!・・って指示が飛んだんで、悪戦苦闘しながらも何とかワイヤーを外したよ。
すると・・、もう、中に泥が詰まりまくって、引っ張ってもビクともしない状態なの。。
おかしい・・おかしい・・と思っていたけど、よくまぁ、こんなんで走っていたわ。
あ~あ。 こんな事なら新品買っとけば良かった・・と、ちょっぴり後悔していたら、何と!そこに新品のワイヤーが出て来た~♪ (XR100のだけど。)
袋から出して引っ張ってみると、も~びっくりするくらいスルスルなの。 そうそう、こうじゃなきゃいけないのよね!
・・っつー事で、喜んで取り付けようと思ったのに、、
先っぽの所の形が違ってて、結局使えなかったぁ~~。
超~ショック。。
・・っつー事で、結局、古い方のワイヤーを一生懸命動く様に掃除して、何とか普通にブレーキが握れる状態に致しました。
ワイヤーなんか伸びて来て切れるくらいになったら交換・・、なんてイメージでいたけれど、オフ車の場合は泥が詰まって劣化しちゃうものなんですねぇ。。
エンデューロが終わったら、ブレーキもクラッチもワイヤー換えて、ちゃんとスルスルにしてあげよう~っと♪
そんな感じで、とりあえず、エンデューロ準備完了した?!
ま、走り出すのは11時半くらいからなので、あとは現地でボチボチとお手入れすれば良いかな。
どうか、どうか、ノントラブルで2時間走り切れます様に。。