アップしている時間がなくて、もう3週間以上も前の話になりましたが、10月18日(火)は鎖骨の12回目の検診日でした。
検診・・と言うよりは、レースのシーズンも終わりに近付いて来てたので、手術の予約と準備に入る・・と言う感じ。 いよいよね、みっちーも生身の体に戻れる日が近付いて来た訳であります~。
・・で、いつもの様にレントゲンを撮る。
6月に骨は完治してたんで、特に変化は無い訳ですが、、鎖骨に刺さってるこの9本のボルトとも、遂にお別れが出来るんだわぁ~♪
普通にしてると別に大丈夫なんだけど、ショルダーバックやリュックサックなんか、このプレートが痛くって、とてもじゃないけど辛いのよ。
あとね、雨の日とか、うっかり傘の柄が鎖骨プレートに当たった時とか・・痛くて泣きそうになるし。。
とにかく、早くサヨナラしたい。
・・で、診療室での担当医とのやり取りは、今シーズンのレースであ~だったこ~だった・・と、相変わらず関係のない話が殆どなんですが、、
やっぱり抜釘手術の時も全身麻酔なのかな?・・って思って、ちょっと確認してみたら、全身麻酔なんだって。
「局所麻酔で取るって人も話に聞いたんですけど・・。」 って言ったら、
「スクリュー(ボルト)を使ってなければ、局所麻酔でも出来る。」 って。 ボルトが入ってしまっていると、抜く時、骨に響くから全身麻酔じゃなきゃ無理なんだって。
だから、局所麻酔だった・・って言う人は、髄内釘とかワイヤーのみで処置をされた人だろう・・って。
ふむふむ。
そういう事だったのね。
・・で、色々興味があったので、更に突っ込んで聞いてみる。
「ちなみに、単純骨折で手術した場合と、私みたいな粉砕骨折で手術した場合とでは、手術代金って変わるんですか?」 と。
だってさ、1ヶ所折っただけの単純骨折の手術と、バラバラな物をボルト9本も打ち込んで治す手術じゃ、全然訳が違うでしょ?
ちなみに、歯科の場合だと、詰め物の金属1つにしても、咬合面のみか、隣接面も含むか、8割方削るか、全部被せるか・・で細かく金額が分かれていて、技工料金も変わるのよね~。
しかーし、骨折手術の場合は、「鎖骨骨折手術」って事で、一律扱いになるそうで・・
2分割だろうか、6分割だろうか・・、ワイヤーと髄内釘のみで処置をしようが、プレートとボルトを使おうが・・、同じ括りなんだそうです。
「だったら、単純骨折は仕事的にオイシイですよね?」 って言ったらね、せんせ、「そうだね。」 って、笑っていました。
・・で、「私みたいな粉砕だと、割に合わなくて厄介な手術・・って言う事?ですね~。(笑)」 って言ったらね、
粉砕だから大変・・って訳じゃなくて、一番大変で厄介なのは、骨粗鬆症になっている高齢者の骨折手術なんだ・・と。
骨がスカスカになっちゃっていて、ボルトが打ち込めない場合が、一番苦労する・・って。
だから、私の場合には、確かにバラバラだったけど骨はしっかりしていたから、そんなに苦労はしなかった・・って、そう仰って下さいました。
ケロイドにもなり難い体質みたいだから、皮膚も綺麗に治るだろうし・・って。 ちょっぴり、ホッ。。
ちなみに、抜いたボルトの穴は、そこに溜まった血液が骨に変わって出来て行くんで、2ヶ月もあれば塞がってくれる・・との話。
まぁ、それゆえ、年内はオトナシクしている様に・・って言う事です。
その後、手術に備えての色々と検査が行われ・・、心電図撮ったり、血液検査したり、尿検査したり、肺のレントゲン撮ったり・・。
何だかんだで半日がかりでしたよ~。
手術日は11月15日(火)に決まり、入院は11月14日から3日間。
前日まではお転婆してても構わない・・って事なので、今週いっぱいは思いっきり遊んで置く事に致します。 (笑)
コメント
>woolさん
おぉ~~、全然考えていませんでした!
記事のアップ、一日ズラせば良かった~。(笑)
鎖骨プレート、持ち歩いてるんですね。
私も何か作ろうかな♪ チタンだから、加工は難しそうだけど。
とりあえず、外して貰ったプレートはブログで「見せびらかせ」します。(笑)
ポッキーの日にポッキーネタですね。(こりゃ失敬)
ゎたくしも鎖骨骨折→手術の経験者です。抜いたプレートは首輪にして
何時もぶる下げています。仲間もプレートをキーホルダにしています。
みっちーさんも“プレート見せびらかせ仲間”デスね^^
>くじらさん
こんにちは。
うちの兄はケロイド体質なんですよね~。
今は肩凝りがひどいので、プレート抜いたら少しはマシになるかなぁ・・って、ちょっと期待してる所です。
はケロイド体質です あと残ってる… 骨折ると 神経痛がくるんだよね 無理しないようにね
>キシザワさん
骨折して仮骨ができるまでに4ヶ月も掛かった私としては、穴が塞がるのが2ヶ月・・って聞いて、そんなに早いの?・・って思ったくらいです。(笑)
まだ未経験の域なので、どんな感じで治って行くのか、ちょっぴりドキドキしています。
>わたなべさん
プレートやボルトの角っこが、結構痛いんですよね~。
走ってるとそんなに気にはならないけど、左肩周りは疲れやすいしすぐ凝ります。
縫い傷は、一応女性と言う事で、溶ける糸でかなり綺麗に縫って下さったと思います。
でも、もう一度同じ所を開くので、傷幅が1ミリくらいは太くなっちゃうみたいです。
>#51さん
偶然にも同じタイミングでブログアップしてたんですね~。
#51さんのレントゲン見て、やっぱ鎖骨の太さが違う・・って思いました。(笑)
ウザいプレートには二度とお世話になりたくないんで、怪我のない様、これからは気を付けて走りたいと思います。(^^)
>ゆりねーさん
類が友を呼ぶのです。(笑)
骨の付きは遅いけど、皮膚の治りはそんなに悪くはない様です。
皮膚がちゃんと治る前に引っ張ったり力を入れたりしてしまうと、傷の幅が広がるから、力を入れずに治す事を勧められました。
手だとどうしても日常で使ってしまうから、なかなか難しいですよね。
わお~☆ポッキーネタでポッキーズが続々と・・(^0^)
私は 手の甲だったので部分麻酔&日帰りですみました。
みっちーさんケロイドでないんだ~ウラヤマシイ・
私は ボルト固定の手術跡がケロイドになり
抜く手術の時にその部分を切除してもらいましたが、またケロイドになってしまいました。しかも縫った跡まであるし・・(T-T)
こんにちは、抜釘おめでとうございます。
もう来週ですね、僕は来月の17日に決まりました。 やっぱり痛みはなくても可動がスムーズじゃないし・・・うざいですよね。
来シーズンも怪我なくがんばりましょう。
痛々しい写真でびっくりです。
その状態でレースであの走りってスゴイですね(^。^;)
くれぐれも御大事にしてください。
私は左手前腕を骨折してボルトで繋ぎましたが外す時も両方全身麻酔でした。
手術って疲れるんですよね。
男だから別に良いよね?の一言でプレートサイズの傷跡がバッチリくっきりと・・気にしないからいいんですけどね(^.^)
手術頑張って来て下さい!
ジブンは来春抜釘手術です。
ちなみに穴が塞がるの、二ヶ月もかかるんですか…
長い…