もてぎ最終戦レポ・2

モタードレース参戦記

そして、いよいよ決勝レース。
ポツポツ来ていた雨の方は、何とか止んでくれた模様。 どうかこのままゴールするまで降らずに居てくれます様に・・と、祈るみっちーなのでした。


エリア戦でも最近は、傘持ち隊がとっても華やか♪
やっぱりね、綺麗どころの女性が付くの・・って、華があっていいわねぇ~。

最後までグリッドでウォーマー巻いて頂いて、みっちーも傘持ちをして頂いて、ホントみんなには感謝。。感謝。。
決勝に向けて、気合いも入るのでした。
グリッドに並んで、1周のサイティングラップ。
マーシャルの旗が降り下ろされた・・。
決勝スタートに向けて、ここで良いイメージを作っておきたいトコだった・・のに、クラッチを繋ごうとした瞬間、何故かエンスト?
クラッチミートで失敗してエンストをした・・って言うよりも、繋ごうとした瞬間にエンジンがストールした?・・って、そんな印象??
慌ててセルでエンジン掛けて・・、すぐ掛かったから再出発して・・
でも、走りながら頭の中は、今起きた事への不安でいっぱい。
ガソリンが来なかった? ガソリン入れたはずだよね? フューエルコックは・・大丈夫? ・・っつーか、そもそも今日一日これだけ走行してるんだから、コックが云々・・って事は無いし。
そして、一番気になったのは・・
その昔、桶スポ走っててエンジンが壊れた時の事。
・・午前中から何か調子が良くなくて、アイドリングでエンストする様になって来て・・、結局その日一日走って、最後にエンジン壊しちゃった訳だけど、、
あの時は、カムシャフトのピンが折れて、それでアイドリングでエンストする様になったんだよなぁ。。
レーサー仕様のエンジンは耐久性が無いんだから、エリア戦以外には走らせるな・・って、散々ふくざーさんに言われていたけど、元々走る事が好きなゆえ、シリーズ終盤は我慢できずに、伊那のイベントやレースに出たりしちゃったから・・
もしかしたら、その仇がここに来て出てしまうの??
1周コースを回る間に、そんな事が次々と脳裏をかすめて行くのでした。
そして、再度グリッドに着き、スタート!!
シグナルに集中。 赤が点灯。
しかし・・次の瞬間、またエンジンの回転が落ちかける様な不安に襲われ、右手のアクセルが若干開いた。 繋がらない・・と思ったのに、それが繋がりかけた事で、一瞬左手でクラッチを切る。
動いた。
そして、シグナル消灯。

タイミングがずれて、スタートも失敗。

元々、スタート加速が悪い400ccのDRZが、450のレーサーに一気にまくられ始め出す。 masamasaさんのスタートが、もう半端なく速かった。
1コーナーまでで抜かれたものを、ラインずらして2コーナーまでに抜き返して・・、とりあえず3番手には上がったけど、、
多分、フライング・・取られちゃってるんだろうなぁ。。と。

最後の最後に、とんでもないドラマ作っちゃったかも・・。
第1ダートで外側走ったら、つかえてる間に抜かされて、順位を1つ落としたけど・・、どの道ピットインしなくちゃだから、そんな事は関係ない。。

1周目でピットインしてしまおうか・・とも思ったけど、とりあえず、ボードを確認してから・・と、そのままホームストレートへ。
すると・・
やっぱり、出ていたよ。

フライングをしたペナルティは、1回ピットインをして、一時停止をする規則。
もてぎのピットロードは、半端なく長くて狭いのよ。 他のコースとは訳が違う。。
ボードが掲示されてから何周か以内にピットインをしなくちゃならない訳ですが、いつまでもボードを掲示されているのも恥ずかしいし・・、それ以上に、前が詰まってペースも上がらなかったゆえ、早目に処理した方がいいかな・・と、
次の周には、ピットインをするのでした。

ごめんね。。 せっかくサポートしに来て貰ってたのに。 いいトコ無しの結果だよね。。
もう・・最下位かな? って思ったけど、、
コースに復帰した時点で、最下位までは落ちて無かった?
とりあえず、前方に見える後ろ姿を追い続ける・・。

追い上げモードにスイッチが入る。
意外と行けるもんだなぁ~(笑)って、思いながら、前方集団に追い付いて来た訳ですが・・、

4台かたまって走っていた、前方集団に追い付いた時・・、どうしようか・・と冷静に考え出すのでありました。

えっと、、先頭をぶっち切っているのはsimさん。
simさんがこのまま優勝してくれれば、仮に自分がノーポイントでもラインキング3位でA級昇格はできる。
完走して、何ポイントかでも獲りさえすれば、simさんの順位に関係なく昇格確定。

・・で、問題になるのは、ランキング2位を守り切れるのか、3位に落としてしまうのか?・・っつー所であって、、
広~いもてぎのコース内で、あっちこっちをチラ見しながら、周囲の状況を探るみっちー。
トップがsimさん。 そこから結構離れた位置に、#56のイマイさん。 そう・・このイマイさんと、ランキング争いしている訳ね。
・・で、そこから結構離れた位置に、目の前の4台が走っていて、、
・・っつー事は、自分の位置は、、1・2・・、3・4・5・6・・・、7番手?
後ろ走ってる選手も確認。 うん。 間違いなく3人居て・・、更に1人コースの途中でリタイヤしている選手が居る?
・・って、リタイヤしてる選手を見たら、予選で2番グリッドに付けてた、#49のモリタ選手?!
しかも、4番グリッドに付けてた#50のテラサワ選手も大きく順位を落としていたし・・、前列の選手が軒並み後退しているよ~?!(笑)
ん~、、まさに波乱の展開だわ。
・・で、自分の計算の方に戻って、、
イマイ選手が2位でゴールした場合に、17ポイントが付いて、仮に自分が7位だったら獲得ポイントは9ポイント。 縮まるポイント差は、8ポイント。
つまり、今、9ポイントの差があるんで、このポジションでゴールをしても、逆転されずにランキング2位は保てる・・かも♪

ここで前に仕掛けた所で、結果に変わりは無いのだったら、そんなリスクは冒す必要は無い・・よね。
もう、このもてぎで終わりなんだから、何事もなく済ませたいのよ。
・・っつー事で、前車を追うのを止める、みっちー。
そもそも目の前に4台もいるとダートの土埃が凄くって、息苦しいったらないんでね、とにかく、土埃を被らなくて良い場所まで、じりじりと距離を広げるのでした。

MOTO1EASTのHPに、レースの動画がアップされてました。
http://youtu.be/K4f91ClHT_Q
↑銀六さんがアップして下さってた動画の方には、サイティングラップのエンストの所とかも映っていたので、あんな感じだったんだ~って改めて思いましたねぇ。
そして、無事にチェッカーフラッグ。
エリアmoto1OPENクラス、7位でゴール。

とりあえず、計算通り9ポイントをゲットして、1ポイント差で年間ランキング2位を守り切るのでした。
せっかくの最終戦・・だって言うのに、ちょっとつまんない結果に終わってしまったけれど、自分のミスゆえ仕方ないよね。。
~~~~~~~~~~
その後、moto2のハダさんのレース。

優勝候補だったマコ選手が、転倒リタイヤになってしまう・・と言う、こちらも波乱の展開でしたが、ハダさんも無事、年間ランキング3位となり、アブモタ部揃ってのA級昇格となるのでした。
去年は、みっちーもハダさんと同じmoto2クラスで走っていて、今年DRZに関してはmoto2でもmoto1OPENでもどちらのエントリーでも構わない・・って事になって、
あえてmoto1OPENクラスを選んだ理由の1つには、チーム内で揃って昇格を果たしたい・・って思いが大きかったから。
moto2クラスで走っていれば、味合わなくて済んだ様な苦労もいっぱいしちゃったけど・・、でもね、こうやって揃って昇格する事が出来て、ホント頑張って良かったなぁ~って思いました。
~~~~~~~~~~
そして最後は、ゆりねーさんのEAST1の2ヒート目。

走る度にどんどんタイムを上げて行く、イケイケ状態のゆりねーさんです。
今回は、チュータさんにも付いて貰って、スタートキックをして貰う。

そして、レーススタート♪

相変わらず、ロンゲバトルに沸くギャラリー。
でもそれ以上に、今回は、ねーさんの果敢なアタックが凄かった!

「絶対に抜いてやる!!」 ってオーラ全開で、目の前の選手に毎回ダートでインから仕掛けて行くのよ~。
・・で、出口で鼻先まで捉えるんだけど、一歩及ばず・・っていう状況が続いていて、見ている側も大盛り上がり♪
処理が難しいイン側ライン。 みっちーなんかこれだけレースに出ているのに、全くもって使おうとはしない訳ですが、、マジでねーさん凄いよ~。

しかーし、ファイナルラップの最終ダート。
最後のチャンスに掛けたねーさん・・、残念ながらそこで転倒~。
でも、そのファイトはまさに「漢」でしたねぇ。
・・で、スタンドが無いとキックが出来ない状態ゆえ、このままリタイヤになっちゃうの?・・って、ハラハラしながら見守っていた訳ですが、、
何と、マーシャルにバイクを押さえて貰ってキック。(笑)
更に、熱が入ったエンジンはなかなか掛からなかったゆえ、押し掛けまで手伝って貰ってキック♪
全員がゴールして・・、最後みんなが見守る中、ようやくエンジンに火が入ったねーさんは、
「2011年度、最終戦を飾るのは~、ゆりねー選手~~!!」 と、大きな歓声を浴びながらゴールするのでありました。
転んだゆえ、順位は最下位になっちゃったけど、でもねホント楽しいレースでしたよ♪
~~~~~~~~~~
今シーズン、自分自身がただ単に「昇格の為のポイントの為」だけに、走り続けて来ていたから・・
ポイントを落とさない為・・、年間ランキングを維持する為・・って、その事だけにレースを消化して来ていたから、
正直言うと、そう言う面ではちょっぴりつまらなかったんですよね。
もっとチャレンジャーでいたい・・って言うか。。 転んでも思いっきり走れる・・って、悔しいけれど楽しい・・って言うか。
だからね、伊那の夏の模擬レースとか、スマイルレースとか、めちゃめちゃ楽しかったのよね。 だって、ポイントもランキングも全く考えなくていいんだもん。
転ぼうがミスしようが、それが楽しくて仕方なかった。
勿論、転んで怪我しちゃったら本末転倒になっちゃうから、転べばいい・・って訳じゃないけど。
でもね、来年はもうちょっとだけ、そういう楽しい走りがしたいな。
・・と言う訳で、2年越しになっちゃいましたが、無事にエリアmoto1OPENクラス、ランキング2位にてA級昇格を果たす事が出来ました。

お力添えを頂きました皆さまには、本当に心から感謝しています。 ありがとうございました。
まだまだ未熟者ゆえ、この先も色々と勉強しながら少しずつ歩んで行きたいと思っています。
来シーズンの予定については、鎖骨の怪我を完治させてからゆっくりと考えてみたいと思っています。
とりあえず、今シーズン無事に終われてホッと一息。。
本当に、ありがとうございました。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >えりあさん
    お疲れ様でした。
    もうちょっと必死になって走った方が、レースは盛り上げられたんでしょうけど。
    何かわりとレースの時って(特に耐久とかエンデューロだと)、計算しながら走ってる事が多いんですよ。(笑)

  2. えりあ より:

    レースしながら計算できるなんて冷静ですね。
    自分は冷静に走ることは出来ないので見習いたいです。

  3. みっちー(@^^@) より:

    >キシザワさん
    ははは。。読まれてましたね。(^^;
    抜いても抜かなくても一緒なら、仕掛ける必要は無いかな?・・と。(笑)
    今までに比べて大分涼しくなってたから、もうちょっとシビアにキャブのセッティングをしておかないとダメだったみたいです。
    またひとつ、お勉強になりました。
    余計な事を考えずに純粋に楽しめるイベント・・いいですよね~。
    でも、ジムカーナやエンデューロに比べると、モタードのイベントって人の集まりが少なくって、大丈夫なの?・・ってちょっと心配になっちゃいますよね。
    >simさん
    シーズンお疲れ様でした。
    走ってる時は意外と私は冷静ですよ。(笑)
    simさんは、ヤバいくらいにキレますけど。(^^;
    でも、キレるくらいのキャラの方がレースには向いてるのかもしれないですね~。
    何が何でも抜いてやる・・とか、そーゆーの、全然持ち合わせてないんですよね。。
    >ゆりねーさん
    お疲れ様でした~。
    今シーズンの後半は、ねーさんも参加してくれた事でとっても楽しく過ごせました♪
    女性ライダーが一人も居なくて、正直寂しかったのよね。。
    マーシャルをあそこまで使ってしまうのは、さすがねーさん!
    ジムカーナのイメージだと、手伝って貰った時点でアウトだから、ちょっと認識が違ってましたね。(笑)
    今日のFSWはとりあえずDRZで走ります。
    DRZに乗れるのも、今年最後かもしれないんで、せっかくだからちょっと走っておこうかな~と。(^^)

  4. ゆりねー より:

    2日間お疲れ様でした。
    2ヒート目
    無事チェッカーフラックを受けることができたのは マーシャルの方々のお力あってのもので本当に感謝しています。
    この場を借りて御礼申し上げます。m(__)m
    モタード会のこれからのご発展をお祈り致します。
    ところでハロウィンが終わりKTMがカボチャに戻ってしまったので明日は 本来のNSRで参加してYOUさんをジムコース先導いたします。(^^)V

  5. sim より:

    走ってる時によく算済できますよね~(笑)
    自分だったらフライング、ストップ、ゴーで配線ぶちっ!!ってなっちゃいますね~(笑)
    ジーンズ中、色々ありましたが、お互いA級ということで良かったです♪♪
    これからもよろしくお願いいたします!!

  6. キシザワ より:

    うん、しっかりスタートで動いてましたヨ…
    で、すぐさま、3位集団に追いつくあたりは流石だなと思いましたが、6位のライダーを抜かずに距離を開けたあたりから、pt計算したな!?と…
    ジブンもRealやMAEF等を走るときは昇格やptを考えないでいいので純粋に楽しいと感じました。休眠してるモタードイベントが再開できれば、純粋に楽しめるモタードイベントが関東で増えていいなーと最近思っています。来年前半はそちらにチカラをそそぎますかね~

タイトルとURLをコピーしました