三宅島プレス体験レポ・4

オフロード

昼間はあれだけ天気が良かった・・って言うのに、夜中から明け方にかけては、相変わらず台風の様な土砂降り状態。 明け方の雨音で、思わず起きてしまいました。
そして、宿にて朝ごはん。


部屋から撮った朝の風景。

ちなみに、宿泊先については、島内にあるホテルや民宿に振り分けられる・・って言う感じで、
申し込み時点で同じ宿になりたい人はその旨記載しておけば、一緒になれる様ですが、基本的にどこに泊るかについては、竹芝桟橋で受付するまで分からないみたいでした。
・・で、みっちーが泊まった「伊波荘」は、ごくごく普通の島の民宿・・って感じでしたが、
前の晩の夕飯時には、地元の焼酎がテーブルの上にどぉーんと置かれて、「好きな人は、どうぞ飲んで下さい。」 って。
まぁ、みっちーは、酒好きじゃないんで焼酎は戴きませんでしたが・・、好きな方達は飲み比べて楽しんでいた様でした。
料理の方も地元のお魚が焼き魚として出されたり(釣り客曰く、本州では手に入らない様な高級魚だって)、お刺身もちゃんと付いてて美味しかったし、やっぱ島はお魚が最高♪~って、思っていた訳でありますが、、
後で聞いたら、アブソリュートの人達が泊まった民宿では、魚は干物だったそうです。 勿論、焼酎も無かった様だし。(笑)
~~~~~~~~~~
そしてその後、プレスバスにて、表彰式が行われる体育館へと移動~。
レース当日は、プレスセンターとして使われていた場所ですが、プレス用にテーブルが用意され、電源とネットのケーブルがちゃんと用意されているの。

思わず、持っていたパソコン繋いで、ブログのコメントの返信書こうかと思ったけど(笑)、本物のプレスの人達が、画像送ったり、原稿の下書き書いてる中、それも恥ずかしかったんで、スマホで頑張って書いていました。
参加者の方も次々と集まって来る中・・
外は再び、土砂降りの雨。
風も強くて、まるで台風みたいだよ。
・・で、表彰式が始まるまで2時間くらい時間があった訳ですが、その間、バスに乗って三宅島観光ができるとの事。 勿論、希望者のみですが。
でもぉ・・、こんな暴風雨の中、観光・・ってのも、、と思ったみっちーは、ふくざーさんに、「どぉなんですか?」 って聞いてみた訳であります。
すると・・、「行くべし。」 ・・っつー事だったので、そのお言葉に従って、アブの方達とバスに乗り込んだのでした。
すると・・偶然にもバスに乗ってたガイドさんが、去年と同じ人だったらしく、アブの方達は大層喜んで?おりました。(謎)
灯台の所では、「バスから下りてみましょうか?」 って。
え~~、こんな雨の中、バスから下りるのぉ~?! ・・って、思ったら、、その一瞬だけ、雨が止んだ。(笑)

そして、再び雨が降る。
椎取神社に着いた時にも、着いた時だけ雨が止む。(笑)
ちゃんと鳥居の下をくぐって、お祈り~。

こっちの神社は噴火後に新しく建て直された鳥居だそうで、元々あった鳥居の方は、殆どが溶岩に埋まってしまっておりました。

名物だった椎の木も、ガスにやられて全部立ち枯れてしまったとの事。

こういう景色は、三宅島では至る所で目にする事ができました。
溶岩で埋もれた学校跡地とか・・、廃墟となった家々とか・・
学校も当時の5分の1しかなくて、島を1周スクールバスが回って子供達の送迎をしてる・・って。
ちなみに、島の外周は38キロあるそうで・・、「38K(ミヤケ)と覚えておいて下さい。」 と、ガイドさんが言っていました。
その後、いよいよ「アカコッコ館」へ。

またしても、雨があがる。
国の天然記念物のアカコッコは、三宅島のシンボルとなっているそうです。

・・で、このアカコッコの着ぐるみがあるから・・って、言われたけど、、
島の説明聞いてたり、噴火当時のビデオを見てたら、「時間が無くなってしまったので、途中ですけどバスに戻って下さいー。」 って。

すると・・
「みっちーさん、早く! 早く!」 って。
え・・? 何で、みっちーが急いでアカコッコの着ぐるみを着なきゃならないの??
「裕太郎選手も着てたんだからっ!」 って、意味分かんないしー。
で、、アカコッコの被り物して、赤い前掛けと羽のマントを急いで付けて、写真撮影?! ・・って、地元のプレスカメラマンさんにも、写真を撮られちゃったよぉ。
しかーし、ブログでは非公開なのであります。
何故かっつーと、撮って貰った写真がタテだったから~。 タテは写真が大きくなるから、ブログでは使わない事にしてるのよ。(笑)
残念だなぁ~。 あれがヨコの写真だったら、ちゃんと公開したのにっ。 (ホントか?)

~~~~~~~~~~
その後、体育館での表彰式。
ストロボが無いんで、綺麗な写真が撮れなくて・・相変わらずしょぼぼん~状態なのですが・・
このレースは、日本一賞金総額の大きいエンデューロレースだそうで、オープンクラスで優勝をした小池田選手には30万円が♪

2位の鈴木選手には15万円。 3位のメリマン選手には10万円が贈られるのでした。
そんな中、8位に入賞されていた小坂選手は福島県からいらしたそうで、自宅が原発から8キロの場所にあり、今もとても大変な生活を送っていらっしゃるとの事。

ご招待を頂いたけど、とてもレースに出場する・・って気にはなれず、来るのを迷ったとの事ですが、家族も楽しんでくれた様で、来て良かった・・とお話されていました。
ちなみに、チャレンジ150ccクラスでは、今回唯一参戦されてた女性ライダーの方が、3位に入賞されていました。

去年は女性も3人くらい居たそうですが、今年は1人だった様で、特別表彰もされていました♪
~~~~~~~~~~
表彰式が終わってからは、お昼を食べにバスで移動になったのですが、
特に急ぐ事もせず、お弁当を受け取りながらバスに乗り込んだ訳ですが、、物産会場に着いた時には、「13時には港の方に移動します。」 とのアナウンスが。
・・って、あと15分しか無いじゃない~~。
物産会場の写真撮ったり・・とかもしておかなきゃ・・なのに~~。
島では「あしたば」が名産なので、たこ焼きもあしたば入り。

「アシタバアイス」もありましたよん。

時間があったら、ホント食べたかったです。
宿で出された三宅島の焼酎も、お土産用のがありました。

必死になってお弁当食べて、急いでざ~っと写真撮って、何とかバスに乗り込んだ。

こんなに慌ただしい・・って知ってたら、表彰式が終わった後、真っ先にバスに乗り込んだのに。 結局、お土産を見ている時間は、全く取れませんでした。
そんな訳で、三宅のお土産は何もナイです。。 ごめんなさい。
・・で、みっちーがバスの席に座っていた後、「ここいいですか?」 って、乗っていらした女性の方が、レースにエントリーされていたさっきの女性ライダーの方だったので、思わず話し掛けちゃって・・
港に着くまでの15分くらいの間でしたが、色々お話したりして、とっても楽しかったです♪
去年も三宅島のエンデューロにはエントリーをされていたそうですが、去年はレースの一週間前に足を骨折しちゃったそうで・・、そのまま入院で来れなくて、
私も去年、モタードのレースで鎖骨折って、まだプレートが入ってる・・って、盛り上がるのは相変わらず、骨折話なんですけど。(笑)
~~~~~~~~~~
三宅島とも、いよいよお別れ。

地元の方達の、太鼓の演武。
・・で、外で待っている間は、ずっと雨も止んでいたのに、乗る直前にまたもや雨が降って来た~。

いや~、最後の最後まで、運が良かった・・って言うか、結局島に居る間、あれだけ雨が降っていたのに、一度も傘は使う事なく帰って来る事が出来たのでした。
二日間、あっという間だったけど、楽しかったよ。 三宅島♪

何か、プレスしているよりも、自分が楽しんじゃっていたけど・・ね。(笑)
・・で、帰りの船はシマダさんに特2等寝台と代わって頂いた訳ですが、、三宅島からの出航はいきなり外海になるもんだから、その揺れで、あっという間に酔うみっちー。
出航直前、バタバタしていて薬飲み忘れちゃったのよね。
揺れ出してから、「しまった!!」 って思って、慌てて酔い止め飲んだけど、時既に遅し・・で、3時間くらいマジ辛くって、泣きながら寝込んでおりました。
4時半くらいだったかな。
「富士山が見える。」 って、聞こえて来た声に目が覚めて、カメラを持って甲板に出た。

もう、沈みかけてる夕陽だけど、ギリギリ見る事が出来たよ♪
一生懸命、一眼レフでシャッターを切って・・

その後、自分のブログ用に・・って、デジカメの方でも写真を撮る~。

もう、この時には完全に日が落ちちゃっていましたが、飛行機雲がいい感じ~。
・・でね、撮った写真を後ろで見ていたおじさんが、話し掛けて来たんですよね。 「いいねぇ~。」 って。
ちょっとお酒が入ってるみたいで、上機嫌なおじ様でしたが・・
そのまま甲板で気持ちのいい風に吹かれながら、色々話をしていたら、三宅島のツーリングツアーの方に参加されていたんだとか。
私はね、雑誌の写真を撮る為に行って来たんですけどね・・って、そんな話をしていたら、「雑誌が発売になったら絶対買うよ!」 って。(笑)
買ったらバイク屋に持って行って、みんなに見せてあげる・・って。

結局、そのおじ様とは、結構話が盛り上がって、甲板で1時間以上おしゃべりをしていました。
~~~~~~~~~~
そして、竹芝桟橋到着。
アブ組のトランポに乗り、辰巳埠頭まで移動して、マシンの受け取り~。

泥だらけのバイクと大きな箱がセットにされて、ずらっと並べられておりました。
東京都からは出てないけど(笑)、何となく、海外ラリーでも体験した様な気分だよ。

見慣れたレアルエキップさんのトランポも。

また今週も、もてぎでお会いするのよね。
・・と言う事で、一週間かけてのんびりと三宅島レポに専念をしてしまいましたが、明日からはもてぎの最終戦・・って事で、気持ちを入れ替え頑張って来たいと思います♪
おしまい。

0
タイトルとURLをコピーしました