そしていよいよ、150分のエンデューロレースの始まり~。 スタート時だけ、正面にプレスエリアが設けられ、そこでカメラを構える事が出来ました。
でもねぇ、去年は見下ろせる感じの場所から撮影出来たらしいけど、今年は真横からだったので、一斉スタートの迫力がちょっと表現し難い感じ・・?
プロライダーのエキスパートクラスと、一般ライダーのチャレンジクラスが全部で3クラス。
排気量も650cc~80ccまで、全部で92台のバイクが、一斉に目の前の坂に向かって爆走して行くのでした。
あっ♪ シマダさん発見!
プレスエリアも横一列でみんなカメラを構えているから、写真を撮るのもホント大変。。
そして、最初の難関となる上り坂では、自分の前の人がスタックしちゃうと続いて後ろも止まっちゃうんで、凄い渋滞になって行く・・。
そしてその後、狭くて石もゴロゴロしている所のセクションでは、もう完全に道が塞がり通過待ちの渋滞が・・。
・・で、その先の奥まった所は、こっちからは見えなくて、
ようやく渋滞から脱出して来たライダーを、次に待ち受けるのは・・
この上り坂。
上手い人はフロント上げながら登って行ってしまうのですが、そんな選手は一握り?で、
大抵の人は、ここでスタックしまくっていた・・って感じです。
そんな中、トップで戻って来たのは・・
#2鈴木選手。
そして、何人か間に挟んで・・
#1の小池田選手が。
そしてまた、間を挟んで、#3のメリマン選手。
スタート直後の1周目は、あとで順番が分かる様に、同じ場所でずっとシャッターを切っていました。
#84シマダさんも、無事に戻って来ましたよ~。
#4タイのトラカン・サントン選手は、フロントに大きく被るライディングフォームが特徴?
途中から、ゼッケンを探さなくても、走ってるフォームで見付けられる様になりました。
そうそう、コースを見た時に、気が付いた事があって・・、赤いテープと青いテープでコースが作られていたんですよね~。
勿論、赤が右側で、青が左側。
ジムカーナでも、赤いパイロンが右側で、青いパイロンが左だし。
レースの方は、#2の鈴木選手と、#1の小池田選手のトップ争いがずっと続いておりました。
・・で、通常は、ある程度時間が経つと、先頭が誰だか分からなくなって、経過リザルトを確認しないと、どっちが勝っている・・って分からなくなってしまうのですが、
序盤は、鈴木選手がトップを走ってましたが、その後順位が入れ替わり、小池田選手がトップに立った~。
そう・・この2選手だけは、常に見える範囲で走行していたので、どっちがトップに立っているか?が、一目瞭然で分かるのでした。
ちなみに、小池田選手がメットに付けていた動画は、一週間後くらいに都庁のサイトにアップされるとの事でしたが・・、レンズの泥とか、大丈夫だったのかしら?
一番大変な上り坂は、時間と共に轍もどんどん深くなって、ホント大変そうな感じ。。
でもやっぱり、上手い選手は、一気に駆け上って行く。
凄いなぁ。。 凄いよなぁ。。
ちなみに、今回の三宅のコースは、先日の爺ヶ岳のガレ場と比べて、どっちが大変だったんだろう。。
#3のメリマン選手は、外国人選手のわりには身長も高い訳でもなく、どちらかと言うと小柄な選手。 そう、日本人の体格にとっても近いんですよね。
それゆえ、そのライディングがとっても参考になります・・と、アナウンスの方も言ってました。
~~~~~~~~~~
レースの方も、ようやく1時間が経過。
トップライダーのバトルは、相変わらず、迫力満点。
そんな中、みっちーもちょこっと一息入れようかな~♪ と、写真撮りながら散歩に出かける。
すると・・
御蔵島を背景に、記念撮影?!
レース中だよ。
しかも、全然疲れてる雰囲気は見えないのにー、完全に休憩しまくってるしー。
・・と思ったら、シマダさんも?
いえ、、シマダさんは転倒で緩んだグリップエンドの所を直しに戻っただけですから。
見るからに、一生懸命走っている雰囲気が漂っておりまする。
それにしても、ホントいいお天気なんだわ~♪
天気予報、完全に外れてるじゃん。(笑)
~~~~~~~~~~
・・で、普段、みっちーは自分のブログで使う写真は、殆ど縦では撮りません。 何故か・・って言うと、アップした時、サイズが大きくなっちゃうから。
でもね、雑誌の写真だから、色々撮っておいた方がいいかな?・・って思ってね、色んなアングルで撮ってみました。
おにいちゃんが、ちっちゃい弟に一生懸命説明をしてあげてるの。
何か、とっても微笑ましかったぁ。
RYUTA選手も、頑張っていましたよ~。
子供達の声援が聞こえると、ジャンプしたり、目線送ったり・・と、必ず反応してくれるの。
子供達もそれを分かっているもんだから、何かやってくれる選手が来ると一生懸命に声援を送る~。
子供達の声援が、疲れた選手の力になっている様でした。
休んでいる所、別に盗み撮りした訳じゃないけど・・。(笑)
何か、画になっている気がして、思わずパチリ♪
既にレースを終わっている人も、チラホラと・・
2時間半のエンデューロも、そろそろ終わりを迎えようとしておりました。
~~~~~~~~~~
優勝は、#1小池田選手。
2位が、#2鈴木選手で、3位が#3メリマン選手。
1・2・3で、綺麗に並んでおりました。
・・で、ゴールした選手はコース中央に集まって、これからゴールして来る選手を、みんなで暖かく見守っているんですよね。
150分戦い終えた・・エンデューロのこの雰囲気、何かいいなぁ~って思いました。
ちなみに、シマダさんは・・と言うと、
最後、ワイヤーが切れちゃったそうで、、チェッカーフラッグは受けられなかった様ですが・・、
リザルト見たら、走った分の周回数で順位が決まる様なので、150分走り切れなかったとしてもリタイヤとかにはならない様です。
その後、エキスパートオープンクラスの仮表彰式が行われましたが・・
相変わらず、テントの下では綺麗な写真が撮れなくて・・、ちょっぴり自己嫌悪に陥るみっちー。 (しょぼん。。)
ラムちゃんに、大型ストロボ貸して貰って来れば良かった。。
メリマン選手のサイン会では、メリマンレプリカに乗るO選手が、サインを貰ってとっても嬉しそうでした♪
~~~~~~~~~~
その後、みっちーはプレス送迎バスに乗って、伊波荘へと戻った後、宿泊している方達が近くの温泉に行く・・って言うので、一緒に連れて行って頂きました。
「ふるさとの湯」
映画「ロック」の舞台となった、民宿たいようの跡地だそうです。
黄土色がかった温めのお湯が、みっちー好み♪ 海に沈む夕日を見ながら入る露天風呂は、ホント最高でした。
翌日につづく。
コメント
>姫丸さん
ありがとうございます。(^^)
殆ど自分のブログ目線で撮ってた写真なんですけど、お褒めにあずかれて光栄です。
ピットの写真とか、子供達の応援の写真とか、すっごくいいですね~。
全容がよーく伝わるいいレポをありがとう!
>shinyoさま
こちらこそ、いつもありがとうございます。(^^)
コースの方は狭いしハードだし・・で、ホント大変そうでした。
本来のコースの方だったら、もっと広い場所だったので逃げ場も多かったのかもしれませんが・・。
SDカードが手元に戻って来たので、レポ4にも少しだけ写真を追加しておきました。
いいレポートありがとうございます。
すごく雰囲気伝わります!
けど大変なコースだなこりゃ。