三宅島プレス体験レポ・2

オフロード

とりあえず、雲の切れ間から青空も見え始めた三宅島。
コンテナボックスがずら~っと並んだパドックにて、各ライダーがマシンを受け取り、準備を始めるのでした。


・・で、このコンテナが並んでる場所が、阿古地区にある「第一パドック」と言う所。
・・で、本来だったら、ここでバイクを受け取ってからメイン会場の伊ヶ谷地区までバイクに乗って移動して、オープニングセレモニーやレース自体は、そちらの会場で行われる予定だったのですが、、
予定されてた会場の方は霧が立ち込めてしまっていて、全く視界が効かない状態・・と言う事で、全てのイベントが予備会場にて行われる事になったのでした。

そもそも去年を知らないみっちーは、何も比較もできなくて、現状把握でいっぱいいっぱいだったのですが、、
パドックからメイン会場へ移動するルートが、とっても景色が良いらしく、途中の七島展望台から見える景色が最高だった・・との話。
ポスターやパンフに使われてる写真も、ここで撮られていたそうですが、それを見る事が出来なくて、ちょっぴり残念なのでした。
更に、本来予定されてたコースの方は全長3キロくらいのコースで、全体が見下ろせる様な作りになってて、あっちこっちにプレスエリアが設けられていたのですが、
予備会場の方のコースは全長1キロちょっと・・って事で、約半分くらいの規模のコース。
更に、下から見上げる状態のコースゆえ、コースの一部区間しか写真も撮れないのでした。
~~~~~~~~~~
本土から運ばれて来た、選手のバイク。 1つのコンテナボックスに、入れられているバイクは3台。

オフ車なんだしー、5台くらいは余裕で入れられそうじゃん~・・って思っていたら、隣で話してたライダーさん達は、「効率わりぃーな。 仲間内のバイクなら7台はイケるよ。」 って言っていました。(笑)
シマダさん&GASGAS~♪

このバイク、アブソリュートで見た事あるよ。 そっか・・、コレがシマダさんのマシンだったのね。
先日、スクールでお世話になった小池田選手にもご挨拶。

RYUTA選手と、ヨシザワさんもいらしてました。

今週末また、もてぎでお会いするのよね~。
メリマン選手もいらしているよ・・って言われたので、ピットに行ってみましたが、、何やらマシンのセッティングで難しい話をしていたので、そのままそっと帰って来ました。

シマダさんからは、「珍しいバイクや有名選手を撮っておいて下さい。」 って、言われたのですが、、パドックに並んだオフロードバイク・・、みっちーにはみ~んな同じに見えてしまう訳で、、
どれが古いとか新しいとか、日本に○台しかない・・とか、○○レプリカのマシンだとか・・、そんなの分からないのよぉ。。
更に、走り出しちゃったら、みんな泥まみれになっちゃうから、誰が誰だか絶対に分からなくなる・・気がするし。。(おい)
そこで、チェックしておく選手のゼッケンを予めピックアップして頂いて、そのゼッケンを中心に写真を撮る事に致しました。
~~~~~~~~~~
各ライダーの荷物等は規定の段ボールに入れて、別コンテナで運ばれて現地に届けらていました。

結構、中身はスカスカらしいけど・・、箱だけデカくて持ち難そう。。
ガソリンも各自持ち込みで、更に専用のコンテナで。

飲み物は、アクエリアスと水とウィダーが、現地で無限に配られてる状態です。

みっちーは、荷物になるから必要な分しか貰わなかったけど・・、中には、遭難しても助かりそう・・ってくらい貰っている人も。(笑)
その後、ミーティングが行われ・・

すぐ裏山にある、コースに移動。

そして、全員がスタートラインに並べられ・・

コースの試走が行われるのでありました。
雨でぬちゃぬちゃのコンディション。 あっちこっちでスタックしちゃって、中には周って来れない人も。。
火山灰の土質は、濡れると大変みたいです。

・・で、メイン会場での開催の場合、会場までの移動時間がかかるから、コースの試走は1周のみ・・って事でしたが、移動時間が無くなった為、逆にコースを試走できる時間が長く取られてました。
シマダさんも、頑張ってます。

しかーし、試走が終わる頃には再び雨が。。

ライダーの皆さんも、しょぼぼぉ~~ん・・って感じです。
丁度、お昼時だったので、テントの下で雨宿りしながらお昼ご飯~。

名物は、婦人会のお母さま達が作って下さる、「伊勢海老のお味噌汁」♪

めちゃめちゃいっぱい作ってあって、コレも何杯でも飲み放題。
大きな伊勢海老はブツ切りにして・・、小さな伊勢海老は丸ごと入れてしまうそうです。

・・で、黄色く浮いているのが、ココの地元のお味噌だそうで、これが旨みの秘訣だとか。

ホント、美味しかったです~。
そして、配膳の女の子達。

それを受け取る、某ライダー。

ホント、食べ物貰う時だけは愛想がイイんだわ。(ぼそっ)
お昼ご飯には、お弁当とお茶が配られて・・

手作りクッキーやコーヒーなんかも、ご自由にどうぞ♪・・ってな状態。 種類も豊富だし、美味しいの。

現地では、食べ物も飲み物も全く不自由しないよ・・って聞いてたけど、ホントそんな感じでした。
~~~~~~~~~~
食事中は、一時土砂降りになってた雨も・・
開会式が始まる頃には、止んで日差しも出て来た~♪

GASGASのワイヤーも、この時は健在。(謎)

雨が上がってくれたので、ブリーフィングはテントの外で行われ・・

その後、記念式典が。
本当はね、石原都知事がいらっしゃる予定でしたが、悪天候でヘリが飛ばずに代理の方になったそうです。

そして、海外からの招待選手の紹介&挨拶とかもあり・・
オーストラリアからいらした、世界のトップライダーの、ステファン・メリマン選手。

タイからいらした、トラカン・サントン選手。

ホントはさ、こーゆー写真こそ綺麗に撮らなきゃならないんだろうけど、白いテントの下だから写真撮るのが難しいのよ。。
プロな人達はもっとちゃんとしたカメラだし、腕もいいから撮れるんだろうけど・・、みっちーの腕とカメラじゃ限界があるよ。。(くすん)
プレスのカメラ機材を貸して下さる・・って言われた時に、素直に借りておけば良かったかなぁ・・って、この時、ちょっぴり思いました。。
~~~~~~~~~~
そして、レーススタート!

「WERIDE 三宅島エンデューロ」 150分間の戦いが、いよいよ始まるのでした。
つづく。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >ラムちゃん
    ほんとぉ~?
    本心言うと、色々心配していたの。
    使える写真、撮れたんだろうか・・って。
    ピントも結構、甘いよなぁ。。って。
    終わった事なんで、今更思っても仕方ないけど・・。
    テントの下と、翌日の体育館の中が一番大変だったよ。
    ストロボが無いと、マジでお話にならないねぇ。。

  2. ラムカーナ より:

    しかし、かなりちゃんとプレス用に撮れてますね!
    さすがです!
    あ、大型ストロボ貸してあげれば良かった!!
    そしたらテントの中でも奇麗に撮れてたさ。

  3. みっちー(@^^@) より:

    >ヅカさん
    ぼそっとつぶやいただけなんで、スルーして頂いていいんですけど。(笑)
    でも・・何か、やたらとそこがみんなにウケてる様ですねぇ。(^^;
    レポ3(多分4まで続く?)これから頑張ります~。
    >simさん
    携帯だと、確か文字の装飾が反映されないんですよね。
    ・・で、スマホだと、画面を拡大できるので多分簡単に読めるかと。
    もてぎ楽しみにしています。
    週末、よろしくお願いします~。(^^)

  4. sim より:

    ケータイで読むと、小さな字がちゃんと読めましたよ~(-_☆)
    何かぼそっと書いてありました(笑)
    マエフでみっちーさんのファン、女性モタードライダーと知り合いました。
    そんで、茂木に応援しに来るってことなので、紹介させて下さいね(^^)

  5. ヅカ より:

    一部、小さくて読めない文章があったので
    今後は、みなさんが読めるように!
    大きく読みやすいように!表示してください(笑)
    レポ3!楽しみにしてるよん!

タイトルとURLをコピーしました