DRZ整備記録

バイクの話・DRZ

アブソリュートの長~い夏休みが開けたので、「Shiro号」の整備&点検をしに行って来ました。 転倒後にエンジン掛からなかったから、ちょっと心配だったのよね。。
そんな訳で、伊那で転んだ時の状態を説明してみた訳ですが・・


起こしてセルを回したのに全然エンジン掛かってくれなくてー、エンジンが掛からないのはバイクが悪くてー、あくまでも自分は悪くない・・っちゅー態度のみっちーと、
エンジンが掛からないのは、掛け方がヘタクソだから掛からねーんだよっ!・・って態度のふくざーさん。
「起こした後、どうやってエンジン掛けた?」 「アクセル全開にしてセル回した?」 「ホッとスターターは引いた?」 「プラグ見た?」 って言われたけど、
フツーに掛けたし、アクセルも全開にはしてないし、プラグもチェックしてないし。
・・っつー事で、みっちーやたらと怒られまくる。
「駐車場でエンジンがチンチンになるまで熱入れてから転がして、エンジン止まるまで放置して、痛ぁ~い・・とか言いながら起こしてエンジン掛ける練習でもしてろっ! つなぎ着て!」 って言われたけど、
みっちー、転んだ時にいちいち「痛ぁ~い。」だなんて言わないし。
とりあえず、次からは、アクセル全開にしてセル回す様に気を付けるし。
~~~~~~~~~~
そんな訳で、転がす練習はスルーして~(笑)、とりあえず、「Shiro号」の点検をしておく事に。
タンクを外して、プラグを点検。
・・って、何か感触がいつもと違う??
とりあえず、プラグをふくざーさんに見せると・・、「ちゃんと付いてなかったんじゃねぇか?」 って。 何か、異常に汚れているし。

いやぁ・・、何か今、自分でも、外す時に弛める感触が無い様な気がしたのよね。
まぁ、プラグがちゃんと付いてない・・とか、メインジェットが外れてる・・とか、みっちーの場合よくある事だし。(おい)
いつもは転んで起こした後でも、フツーに掛けて掛かるのに、掛からなかった原因は・・、もしかしたらプラグがちゃんとハマってなかったから・・って言うのもあるかなぁ。
みっちー、ちょっぴり反省。
・・で、新しいプラグを買って来て、しっかり取り付けておきました。

ちなみに、ノーマルが入っているのかと思いきや、ちゃんとイリジウムプラグが入っていました。
・・で、色々作業をしている間に、バッテリーも充電器にかけておきました。
転んだ後に走っておいたから問題ないとは思うけど、少しでも不安要因は減らしておきたかったんで。
ちなみに、以前大きさを聞かれた時、カンで11cm×7cm×4cm・・って言っていましたが、正確に測ってみたら、10.3cm×6.8cm×4.5cm・・だったので、結構いいカンしてたなぁ~って、自分で感動しちゃいましたよ。

重さは・・多分、カンで350g・・って所かな。 機会があったら量ってみたいと思います。
(追記: カタログ記載380gだそうです。 30g差だったな~。)
~~~~~~~~~~
その後は、ハンドル周りの修正。
まずは、左のグリップですが、使っていた接着剤が暑さでダメになったみたいで、ムニュムニュ動いてしまってたんです。
ワイヤー巻いて直るレベルじゃなかったので、とりあえず全部やり直してみる事に。

バイト君にも手伝って貰って、ベタベタの接着剤を全部綺麗に拭き取って・・
専用の接着剤を使ってみました。

最後、念の為、ワイヤーも巻いたので、多分これで大丈夫かな。
・・で、その後、ハンドルの修正をしようと思ってバーパッドを外して見てみたら・・、ぬわんとっ、トップブリッジに留めてるボルトが4本ともユルユルになっておりました。
殆ど、ハンドガードの所で押さえられてた状態でしたね。 よくまぁ、走れていたもんだわ。 (笑)

・・っつー事で、とりあえず、位置も直してボルトも全部締め直して、ハンドガードも緩みをチェックしてきっちり付け直しておきました。
SUGOに向けてやる事は、まだまだいっぱいあるけれど、
タンク戻して、バッテリー付け直して、エンジン掛けたら元気に掛かってくれたので、とりえあず今日の所はこれで終了~。

あとは暇みて、SUGOまでにボチボチ準備して行きます~。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >ヨシムラさん
    ありがとうございます!
    そうそう、そう言う理屈を知りたかったんです。
    基本的に構造が分かっていないから(おい)、どういう手順で何をやればいいのか分からないんですよねぇ。
    聞くと怒られるだけだしぃー。(ぼそっ。)
    ちなみに、質問なんですが・・
    2のホットスターターを引く時にはアクセルは全開?全閉?、どちらの方が良いのでしょうか?
    全開にするのは、1のセルを回す時だけ?・・でしょうか?

  2. ヨシムラさん より:

    ご無沙汰でございます。
    転んだときはキャブから流れたガソリンがエンジンに入ってしまい、プラグが濡れてしまいますので、
    1.アクセル全開で数秒セル回す(大量の空気でプラグが乾きます)
    2.ホットスターターを引く(混合気を薄めにして掛かりやすくする)
    3.アクセル全閉でセル回す(コレで掛かるハズ)
    4.ホットスターター戻す(混合気を通常に戻す)
    と、いう理屈をキビシク指導して頂いたのだと思われます。

  3. みっちー(@^^@) より:

    >テツさん
    忘れる訳じゃないんですけど、どうもトルクが甘いみたいなんですよね~。
    あ、あと、ちゃんとハマってない・・って事もありますが。(笑)
    ちなみに、ふくざーさんのイジメっぷりは半端じゃないです。
    みっちーは、いっつも涙うるうるしながら耐えてるんです。
    >べっちさん
    ホント、知らないって恐ろしい。(笑)
    こんなに頑張っていっつも整備してるのに、何でこんなに手落ちがあるんでしょうかねぇ~。
    そう言えば、もてぎでハンドルのボルトが抜けて、ハンドルが取れかかった事があったっけ・・。(笑)

  4. べっち より:

    自分もたまにありますが
    「知らぬが仏」
    良い言葉です(笑)
    箱と中身が違うイベントがあるなんてwww

  5. テツ より:

    みっちーさん、締め忘れに注意!
    自分は締め過ぎて『ポキッ!』と
    やる人ですが・・・
    みっちーさんに対するふくざーさんの
    『S的コメント』も笑えます。

タイトルとURLをコピーしました