バッテリーの軽量化

バイクの話・DRZ

先日、DRZに新しいバッテリーを付けてみました。
・・と言っても、今付けているバッテリーも4月に換えたばかりだから、ホントはちょっと勿体無いなぁ・・って気もしたけど。 何か、めちゃめちゃ軽いバッテリーらしいんですよ。


まぁ、使ってたバッテリーは、ちゃんと保管しておけば、いざって言う時役に立つし。 去年、鎖骨を折って以来、2キロくらい体重も増えて戻らなくなっている事だし。)
自分の減量するよりもバイクのウェイトを軽くした方が、手っ取り早い・・っつー事で、換えてみる事に致しました。
大きさの違いは、こんな感じ。

持ってみると、重さの違いは・・
ユアサのバッテリーが3キロくらいある?のに対して、こっちのバッテリーは500ミリのペットボトル弱かな?・・って言う感じ。
ちゃんと計った訳じゃないけど、少なくとも2キロは減量できそうだよ♪
そんな訳で、早速、取り付けを開始してみる。
元々付いてた、指で回せるネジの部品は、形状的にDRZでは使えそうもなかったので、プラスドライバーで回すネジに交換をした訳ですが、、

先に、プラスから取り付けて~・・っと、
バッテリーを置いて作業が出来ないから、ポロポロねじを落としまくって、苦戦しながら取り付けをした訳ですが、
そして、この後、マイナス端子を付ければOK♪・・と思ったら、(この時点では、まだ気付いてない。)

マイナス端子が触った瞬間、パチッ!・・って火花が飛んだよぉ~~。
「きゃっ!!」 思わずあがる、みっちーの悲鳴。
「火花がぁー、火花がぁー飛んだぁーー!」
「ちゃんとプラスから付けたかぁ~?」 って念を押されたんだけど、ちゃんとプラスから付けてたから、自信を持って、「プラスから付けた!」 って言ったのに、、
よぉ~く見たら、そもそもマイナス端子の方にプラスを付けていた訳で、、火花も上がる訳だわぁ。
・・っつー事で、ちゃんとプラス端子にプラスを付け直し、今度はパチッ!っと言う事も無く、無事に取り付けられたのですが・・

それにしても、腕毛がフサフサしているなぁ~。(笑)
・・で、スペースに空きができちゃったので、ケースに入ってたスポンジを使って動かない様に固定して・・

・・で、最後、「このスポンジで、こっち側を押さえれば完璧じゃね?」 ・・って事で、完成に近付く訳ですが、、

さて! 問題です!
「この写真には3人の手が写っていますが、それぞれ誰の手でしょうか?」
ヒントは、所々に隠されておりますが・・(謎)
正確に全部正解した1名様に、バッテリーの入ってた箱をプレゼントしちゃいます~♪

コレね。 ここに転がってるヤツ。↑(笑)
え?、、要らないって?
ま、多分、正解者は居ないとみた。(笑)
その後、無事に取り付けたのに、エンジンが掛からなくて・・、
まぁ、単純に、ヒューズが飛んでただけでしたが。
・・っつー事で、ヒューズを替えて無事完了~。
まぁ、これで、転んだ時の引き起こしが2秒くらい早くなるかな?(笑) ・・な~んて言っていましたが、
その後、富士を走って来たら、明らかにリヤの荷重が少なくなってフロント寄りに荷重が増えてる気がしましたよ~。
ま、元々DRZは重たいバイクなんでね、この程度の軽量化では根本的には変わらないけど(笑)、自分がダイエットしないで減量できたので、よしとする事にしておきました。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >チュータさん
    こんにちは~。
    バッテリーは、3万円弱ってところです。
    DRZだとこの大きさになっちゃうけど、250なんかだと、この半分の大きさのヤツで行けるそうです。(重さも半分。。)
    4Lの基準がいまいち分からないのですが・・、おおよそ11cm×7cm×4cmくらいのイメージです。(±1cm程度の誤差はゆるしてね~。)

  2. チュータ より:

    ちわーす(^^)
    そのバッテリーって何万円?
    大きさって4L位ですか?

  3. みっちー(@^^@) より:

    >ヅカさん
    実は、実家のお兄ちゃんが誕生日祝いにお小遣いをくれたので、それがバッテリーに化けました。(笑)
    ダイエットするのもいいんですけど、体重が2キロ落ちるとスタミナも一緒に落ちるんですよねぇ。
    結構、今の状態で自分のコンディションが悪くないんで、現状維持で納得する事にしたんです。(^^)

  4. ヅカ より:

    NEWバッテリー!リッチですね!
    ちなみに誰かさん見たいに、ぶっ倒れるくらいに
    オフロードをやるとダイエット効果がありますよ!
    ちなみにその人はコケまくって体力を消耗してましたがwwwww

タイトルとURLをコピーしました