6月25・26日、MOTO1エリア第2戦に出場する為、福島県のエビスサーキットに行って来ました。
数日前から、天気予報は曇りと雨がコロコロ変わっている状態。 荷造りしながら色んなシチュエーションを考えていたら、フロントのレインタイヤがもう1本あった方がいい・・気がして来て、急遽木曜日にソアレさんトコに連絡をしてタイヤを1本入れて頂き、金曜日、実家に寄りがてら受け取ってエビスに向かったのでした。
25日(土)、朝6時。 エビスサーキットに到着。 実家からだと、3時間半くらいで着く感じ。
・・で、去年までは早い時間から列に並んで、無料の屋根付きパドックの争奪戦になったのですが、今年は屋根付きパドックが震災で崩れて撤去されてしまっていた為、有料パドックを取りました。
しかも、各自が1人1ヶ所づつ押さえていたもんだから、取ったパドックをみんなでシェアして1区画に2台ずつ入れても、1ヶ所余る状態で・・、(笑)
余った1ヶ所は、みんなで使う憩いの場・・みたな感じで、バイクも置かずに使っている・・と言う、かなりな贅沢っぷりなのでした。
ちなみに、1区画5000円の使用料を払うんですが、他のサーキットなんかだと6M×6Mくらいの駐車スペースで10000円くらいするものが、エビスの場合は屋根付き、コンプレッサー付き、電源付きピットで5000円だから、かなりお得なんですよね。
しかも、レースが梅雨時期だから、屋根が無くっちゃマジでやってられないし。
~~~~~~~~~~
前日練習の走行枠は、20分×3本。
とりあえず、みんなスリックを組んでいたので、朝からタイヤ交換祭り~。
まぁ、みっちーは既にホイールに組んであるので、ホイール交換するだけだけど。 ハダさんの方はタイヤの組み替え作業から。
でも今回は、サポートに回ったオータさんが、土曜日からお手伝いに来てくれました。
・・で、用意して来たフロントのレインタイヤが、この3本。 この他に、リヤを2本(新品1本、ちょっと使った中古1本)、持って来ました。
・・で、フロントタイヤなんですが、一番左が使い古しだったので、かなり減っていたんですよね。 ・・で、真ん中にあるのが新品だけど、製造が08年物。。 そして、一番右にあるのが、調達して来た今年モデルの新作レイン。
ただね、かなりパターンが変わってしまっているんで、凶と出るか吉と出るか・・若干の不安はありました。
・・で、本当は、前日練習は中古を使って、レース当日に08年物の新品を使おうかな・・って思っていたんですけどね、
前日の練習で恐い思いをしながら走って、良くないイメージを持ったまま翌日のレースに繋げる事はプラスにならない・・って気がしたんで、急遽レインを1本調達して来た訳です。
贅沢・・っちゃ~、贅沢だけど、万が一、転んで怪我でもしたら・・って思うと、タイヤをケチる気にはなれないのよね。
そんな訳で、練習で08年物の新品を使って、本番で新作レインを使う事にしました。
・・っつー事で、タイヤ交換。
ホイールの付け替えするだけなんで、ハダさんのタイヤの組み付けしている間に、サクっと終わっちゃったよん♪
~~~~~~~~~~
そして、8時55分から1本目の練習走行。
moto2とmoto1OPENが混走ですが、走ってる人数が少ないので、コースの方は結構ガラガラ。
とりあえず、1年ぶりのエビスのコースを思い出す様に、ゆっくりと走り始めるのでした。
・・で、エビスのダート・・と言うと、いつもクラッシュアスファルトが敷き詰めてあって、土と言うよりアスファルトの砂利・・ってイメージが強かったのですが、今年はそのクラッシュアスファルトが殆ど敷かれていなかったんですよ。
そのお陰で、クラッシュアスファルトによる焼き付き汚れは減りますが、路面の方には結構轍が出来てる状態。
特に、ジャンプの踏切りの所とか着地の所とかが荒れているんで・・、とてもじゃないけど、ジャンプとか飛べる心境にはなれなくて・・、全く飛ばずに走るみっちーなのでした。
「ヤバいよ・・。 第2ダートが無くなって喜んでたけど、第1ダートだけでもかなり手強いじゃん。。」
とりあえず、それが1本目の感想でした。
~~~~~~~~~~
そして、2本目。
朝よりも若干雨が降って来たけど・・、その事が逆に溜まっていた泥水を洗い流してくれる感じで、少し走り易くなったかも。 コースに慣れた・・って言うのもあるかも。
でも、相変わらずダートはピヨピヨ状態で、全く攻める気ナシですが。(おい)
何かね、みっちーのテクニックじゃ何処を走ろうとか言う事すら出来なくて、、あ~あ~、そっち行きたくないんだけど・・バイクが勝手に行っちゃう~みたいな。
後ろから来た人にしてみれば、あなりに挙動が危なくて抜き難いかもしれないけど。 本人、別に悪気があってやってる訳じゃぁ~ないのよね。
・・で、最後の方でsimさんが、ダートの壁側のラインの所で止まってしまっていたんでね、どうしたのかな?・・って思ったら、
「壁側を走るラインを試してみたけど、埋まってエンストしちゃったんで、あそこのラインはもう使いません!」 って。
そっか。 simさんとバトルになっても、壁側のラインから仕掛けて来る事は無い・・って事だな。
とっても重要な情報を、直接本人からゲット。(笑)
まぁ、結構ダートが得意な選手も、試して何人も転んでいたから、レースで使うのはリスクがある・・っちゃ、ありますよねぇ。
・・で、走ってる途中から、異音が聞こえ始めたんですよ。 何か、カタカタ言う音が。 何処かが緩んだか外れたかしている?・・みたいな感じ。
そんな訳で、少し早目にピットインして、とりあえず洗車してみたら・・
音の原因は、エキパイの所のカバーでした。
振動で、内側の所が折れちゃったみたい。
まぁ、とりあえずお洒落で付けていた物だし、無くても走行に支障はないから外しておきました。
あと、計測機もガムテープの接着が弱くなって、こっちもガタガタしちゃっていたので、ちゃんと直しておきました。
付ける前に傷防止と隙間埋め用のガムテープを貼っておかなきゃ・・だったですよね。。 忘れてましたよ。
お陰で、フェンダーにちょっぴり傷が入っちゃいました。(くすん。)
ちなみに、まーくんさんはリヤフェンダーの上に計測機を付けていたので、レースの時にはフロントに付けた方がいいよ・・って、教えてあげましたよん。
ゴールで競り合いになった時に、計測機を後ろに付けてたら、それが敗因になっちゃうからね。
・・で、走行毎にリザルトが出されておりましたが、タイムの方は1本目が1分25秒台で、2本目で1分23秒台入り。
moto2とmoto1OPENが混走だったし、誰が何秒で走っている・・とか全然分からなかったけど、とりあえず、simさん&まーくんさん&みっちーの仲間内バトルの中では、みっちーが2秒くらいリードしている状態でした。
まぁ、simさんは、いまいちファイナルが合わない様で、テストしている最中だったし、まーくんさんは初のエビスだったから、まだ伸びシロがあるだろうし・・
それに比べてみっちーは、練習なのに新品レインを投入している訳だから、油断する訳には行かないわよね。
~~~~~~~~~
そして、お昼を挟んで午後1時半。
本日ラストの走行ですが、降ってた雨も止んで来て、路面の方も半分くらい乾いて来ちゃったんですよね。
みっちーが履いてたレインは、どちらかと言うとハードレイン用?だから、路面が乾き出しちゃうとボロボロ減って来ちゃうんです。
路面が乾くと、流れていた土もそのまま塗り広げられるから、アスファルトの上も泥だらけで凄く走り難くなる。。 みっちーはこの状態が、一番苦手なのでした。
そんな訳で、タイヤも勿体無かったし、最後に転んでもバカバカしいので走るのはすぐに止めてしまいました。
それに比べてsimさんが履いてたレインタイヤは、ミディアムレイン用?・・って言うか、ちょっと濡れてる程度の路面に向いてるタイヤだったんです。
それゆえ、3本目のこの路面にはベストマッチしていた様で、調子を上げて来ておりました。
「よしっ! こうなったら、エリア戦moto1OPENの決勝は、ヘビーウェットにしてみせるっ。) ・・と、みっちーの雨乞い作戦が始まるのでした。(笑)
~~~~~~~~~~
雨の影響で吹けが悪くならない様に、エアクリーナーは走行2回毎に交換しました。 新しく買って来たやつは、レース当日の決勝用。
雨の走行後にはコックOFFにしてキャブのガソリンを抜く様に・・って、ふくざーさんから言われていたから、毎回やっておきました。
洗車場は、バイクを洗う人達で常に溢れている状態。
みっちーも頑張って綺麗に洗ってあげたけど、エビスの泥はマジ手強いんで、ホント洗車が大変です。。
新品レインは、オータさんに組んで頂きましたよん。
去年はタイヤ交換の時、自分でチューブに穴開けて悲しい思いをしたんでね、万が一、オータさんがチューブに穴を開けてしまっても悲しい思いをさせない様に・・って、新品チューブもちゃんと買って来たのにさ・・
「要らないよ!」 って、怒られたよぉ。。
・・で、フロントのホイールは4本あるけど、ディスクは3枚しか無いんで、何処かから移し替えなきゃならないのですが・・、
練習用に持って来ていたスリックがかなり程度が良かったから、もしドライでも新品スリックは下ろす必要は無いだろう・・って判断をして、新品スリックに付けてたディスクを移しておく事にしました。
いっつもお店で貸して貰っているロック剤も、自分用のをちゃんと買っておきましたよん。
誰のか分からなくならない様に、名前シールも貼っておいたし。
~~~~~~~~~~
そして、車検。
「メッツガーさんのニューつなぎ、素敵ですねぇ~。
つなぎやグローブに穴やほつれが有ったりすると、絶対車検で通らないし、メットの傷なんかもNG。
PRIDEONEさんがいらしているから、車検で通らなかったつなぎとかは翌日までには直して頂けるんですけどね。 大忙しなご様子でした。
因みにハダさんは、ワイヤリングがイケてなくて、車検落とされておりました。(爆)
翌日の天気予報が曇りに変わって来た事で、殆どの人がスリックタイヤに履かせ直しをさせている中、みっちーは、とりあえずフロントはレインで、リヤタイヤのみスリックに。
未だ走ってない新作レインの感触が、どんな?だか、ちょっとドキドキだったけど・・、
心の隅っこで、一人密かに雨乞いをしておりました。(爆)
まぁ・・、どっちに天気が転がっても、朝1本だけホイール交換すれば済む様に、準備を整えておきました。
~~~~~~~~~~
その日の宿泊は、岳温泉へ。
普段のレースの時は安く素泊まりにするんですが、せっかく福島に来たんだからみんなでお金を落として行こう・・って事で、一泊二食付きにしてみました。
でも、震災価格?で土曜日だけど平日料金だったから、かなりお得でしたね~。 温泉もとっても良かったし。
simさん、まーくんさん他、今回は6人でプチ宴会。
二人とも翌日のレースでのライバルだけど、でも、「3人で、moto1OPENクラスの表彰台に上がりたいね!」 ・・って、
そして、シーズンが終わる時には、「3人で一緒にA級に上がりたいね!」 ・・って、それが密かなる夢だったりする訳で、、
とにかく表彰台の上に上がれるなら、誰が何処だって構わない・・って、そんな気分なのでした。
翌日につづく。
コメント
>某印刷会社社員さん(笑)
あっちこっちで使わせて頂いていますよ♪
あっ!シールが役立ってる♪