山の上練習会にて

練習会日記

伊那練翌日の5月9日(月)は、「山の上練習会」。 練習日和の良いお天気に恵まれました。
まぁ、みっちーは色々やる事に追われていたし、そもそもジムカーナの練習車両が手元に無いし・・で、走るつもりは無かったけど。 みんなが走ってる傍らで、テント洗ったりバイク洗ったり、アブソリュートに荷物取りに行ったり・・と、バタバタ動き回っていました。


なので、練習を見てあげようと思ってた初心者の子の練習にも、あまりお付き合いすら出来ず・・ちょっと放置状態だったし、、(ごめんなさい)
練習会の方も、最近かなりビギナーさん達がいらっしゃいますが、みっちーは殆ど口出しはしていない状態です。
山の上の練習会に限った事ではありませんが、まぁ色々と注意をするのってホント疲れるんですよね。 だから、最近は殆ど言わない。
みっちーが練習をする訳じゃないから、練習しているみんなの間で解決してよ・・って思うんだけど、まぁ、それもなかなか言えないみたいで・・。(笑)
結局、それでビギナーさん達が増えて行くと、常連さん達の負担ばかりが増えて行くから、みんなもあんまり嬉しくない・・って状態になってしまうんですよねぇ。
営利目的でやってる練習会じゃないし、人が集まらないと赤字になるから困る・・って訳でもないんで。
確かに、ビギナーさん達は何をすれば良いのか分からないんだろうけど、基本的に走りも仕事も「見て盗め」って言うのがここの考え方なんで、やる事が分からない時には、他の人達がやってる行動を1つでも良いから真似て下さい。
みんながコースを作り出したら、置いてあるパイロンを1本でもいいから持って一緒に歩いてみる。 とにかく、常連さん達が動き出したら、一緒に動いてやってる事を覚えて下さい。
やる事はいっぱいあります。
パイロン設置して、光電管設置して、コース仕切って、マーキングして、色分けカバーかけて、試走して・・、練習が始まったら交代でタイム計測して、倒れたパイロン直して、終わったら撤収して、ゼッケン集めて、最後路面の清掃・・他にも、細かい仕事は沢山です。
この一つ一つをマニュアル化して説明なんて・・とてもやってられないんで、一緒に練習したいのであれば、動いて覚えて下さい・・って事。
走行も、その日の人数やレベルによって、クラス分けがあったり無かったりするし、それによって走ってない時の仕事の分担も変わって来る。
常連さん達は自分が走り終わったら、計測当番の交代したり、色々仕事をこなしているけど、ビギナーさん達にも同じ様にやって頂けないとね、常連さん達ばかり負担が増えちゃうんですよね。
・・で、一時期は、常連さんがその分フォローすればいい・・って思って、参加費に差をつけたり・・とかもしたけれど、その線引きも難しくって、、自分は走れるからビギナーじゃない・・と主張されれば、まぁいっか・・ってなっちゃうし。
だからと言って、同じように仕事がこなせる訳じゃないけど・・。
でも、そーゆー事も面倒臭く思えたので、今は一律3200円に戻しました。
あとね、朝は基本的にみんなでコースを作りましょうね。
朝の準備をするのって、結構大変な作業ですよ。
仕事とかでどうしても遅れてしまうのが分かってる人は、申し込みをする時点で到着時刻を言って下さい。 その事に、文句を言うつもりはありません。
でもね、毎回毎回、コースが出来てから来る・・って言うのは、他のみんなも気分的に良くないんで、ちょっと改善して欲しいかな。
それと、気を遣い過ぎて早く来るのも止めて下さい。
コース責任者の方は、朝は一番先に来て門を開ける様に気遣ってくれてます。 でも最近は、回を追う毎に早く来る人が居るもんだから、7時過ぎには来る様にしている・・って聞きました。
集合時間は、8時半って伝えてあるはずです。
ただね、8時半・・って言う時間は、隣の日産と出勤時間が重なるから凄い渋滞するんですよね。
なので、少し時間の方も見直す事にしました。
「8時半~9時」の間に来て下さい。
8時半より前には来ない様にして下さい。 早く着いたら、コンビニとかで時間を調整して下さい。 9時からみんなでコース設営を始めます。 この時間には遅れない様にして下さい。
あとね、早退も構わないです。 一言言っておいて頂ければ、自分の都合で終わりにして貰って大丈夫です。
その代わり、ゼッケンは受付のゼッケンケースに自分で戻して下さいね。 後で他の人の手を煩わせない様に、順番もちゃんと揃う様に戻して下さい。 ガムテープのベタベタ汚れを付けたまま返さないで下さい。
みんなが楽しく走り続けて行ける様、ちょっとだけ煩い事を言ってみました。

みんな、「山の上練習会」が大好きだって言ってくれてます。
平日開催でロクな告知もしてないのに・・、毎回20人以上も集まるなんて凄いなぁ・・って思うんですよ。
だからみんながずっとずっと楽しく練習出来る様に、ご協力よろしくお願い致します。
~~~~~~~~~~
ちなみに、次回の開催は、5月30日(月)の予定です。
天気が悪い様だったら、翌週か翌々週に順延します。 天気予報の目処が立って来たあたりで、開催か順延かのお知らせを出しますので、参加表明はその時に、よろしくお願い致します。

0

コメント

  1. かしぽん より:

    お疲れ様でしたm(__)m
    前回に引き続き今回も楽しく
    参加させて頂きました。
    今回は1人での参加でしたが
    皆さんのお蔭で非常~に楽しかったです。
    また宜しくお願い致します!

  2. みっちー(@^^@) より:

    >コース図ノービスさん
    またまた名前が増えましたね~。(笑)
    せっかくの力作の写真を残せなくて残念です。
    次回、楽しみにしています。(^^)
    >milkyさん
    お疲れ様でした。
    ホントはね~、お昼寝しようとしてたんですよ。
    そしたらね、某ラムカ○ナに邪魔されてお昼寝し損ねたんですぅー。(しくしく。)
    今度邪魔したら殴ってやるー。
    ちなみに、milkyさんの上達はmilkyさんの努力の賜物ですよん♪

  3. milky より:

    遠征翌日の開催 本当にありがとうございます。
    朝見た時 絶対昼寝をしてください!って感じでしたのに・・
    結局 動きまわってましたね・・お疲れ様です。
    私が上達(たぶん^^;)できているのも みっちーさんのお陰なのです。感謝ですーー(涙

  4. コース図ノービス より:

    お疲れさまでした。天気も良く楽しく参加させていただきました。
    ありがとうございます~
    次の機会まで、しっかり図工の練習しておきます。

  5. みっちー(@^^@) より:

    >Zさん
    いえいえ。
    今後ともよろしくお願い致します。
    >yukiさん
    どうぞ(^^)
    お待ちしています。

  6. yuki より:

    先日は練習参加させて頂きありがとうございました(v^-゚)
    また参加させて下さい☆

  7. XR→Z より:

    ありがとうございます。ほんとありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました