他の用事でアブソリュートに行ったついで、ブレーキの事でチト相談をしてみました。
効きの良くないブレーキだけど、みっちーは別に不満は感じていなくて・・、でも、15分も走っているとタッチが変わってしまう事には不満と言うより不安がある。。 それって、整備不良なせい? それとも、ノーマルブレーキの限界?
当然いつもの如く、「整備不良~。」 って言われるもんかと思っていたら、「ノーマルの限界。」 だって。 予想外の答えが返って来ちゃったよ。
整備不良・・って言ってくれれば、ノーマルのままで行こうと思っていたのに。(笑)
結局何だかんだ言って、エンジンもパワーアップしてるし、ノーマルのブレーキじゃ限界だよ・・って事になって、交換してみる事になった訳ですが・・
とりあえず、倉庫に何かお宝が眠っているかもしれない・・って事で、倉庫チェックに行ってみる。
すると・・
お宝いっぱい見付けて来たよ~♪
新品モトマスターのキャリパーと、中古のマスターと、メッシュホースと、パッド沢山と、5インチ用の41Tのスプロケット。
あとは、5インチホイールも2セット発掘されました。 スプロケも付いてたし、ディスクも付いてたよん。
超~ラッキー♪ これでスペアーホイールはOK・・っと。
・・で、あとはフロントのブレーキディスクさえあれば取り付けられる・・って事になって、これは注文する様かな・・って思ったら、22号機に付いてるディスクが使える・・っつー事で、とりあえず拝借する事になりました。
ショールームに展示してある22号機から、フロントのディスクが取り外される・・。
(注)展示車両のブレーキは握らない様にお願いします。
・・で、ふくざーさんがキャリパーの所のパーツの制作をしている間、みっちーは、フロントホイールとブレーキ一式を取り外し、ブレーキディスクの交換をしておく様に指示される。
ノーマルのディスクから、径の大きなディスクに交換~。
意外とサクサクっと終わったので、明日の富士を走る為に、リヤタイヤも5インチの方に換えておく事に致しました。
両輪外れた状態の「Shiro号」。
この状態で、地震が来たら終わりだな。(笑)
浮いてる状態でホイールはめるの、めちゃめちゃしんどかったけど、何とか組み付けられたよん。
・・で、その間、キャリパーの取り付けが完成~。
ホイールの着脱をする時には、いちいちパッドも外さなければならないみたい? あと、パッドも多少削って調整する必要がある・・って。
マスターの方も、とりあえず換えてみました。
タッチが気に入らなかったらノーマルに戻す事は出来るから、とりあえず使ってみてから決める・・って事で。
・・で、フルード入れてエアー抜き。
みっちーは手は出さないよん。 ブレーキは何かあると恐いからねぇ。 自分の整備力なんか全く信用出来ないしー。(笑)
・・で、最後にブレーキホースの取り回しとかチェックして、とりあえず完成~。
明日の富士は、この仕様で走ってみたいと思います。
早く寝なくちゃ。。 おやすみなさい。
コメント
>ヅカさん
基本的に止まるブレーキはあんまり好みじゃないんですよ。(^^;
今まで換えずにいた理由は、そこなんですけど・・。
個人的には、リリースのコントロール性が良くて、タイヤを上手く転がせるブレーキが好きなんで、付けたブレーキがそうである事を願っています。
>tommyさん
バイクが多少変わった所で、乗ってるライダーのポテンシャルは変わらず・・なので、大きな変化はないですよ。
鎖骨も完治してないし。。
安全運転で走ります。(^^;
今期のマシンは全く別ものじゃないですか!!!
これからはブレーキ操作が楽になりますよ!
自分もブレンボに変えてからすごく楽に止まるようになりました。