Shiro号完成

バイクの話・DRZ

グラスウールの張り替えに出してたマフラーが「出来上がった」・・との連絡が入ったので、フクイレーシングに取りに行き、早速それを取り付ける為、アブソリュートまで行って来ました。
エンジン積んだ状態でずっと待たされてた「Shiro号」ですが、これでようやく走れる状態になるかな~。 頑張って、仕上げの作業をして来ましたよ。



・・で、早速マフラーの取り付けをしてみた訳ですが、、
一年間使い込んでたガタが出て、グラグラしちゃうんですよねぇ。
合わせ目の所が擦り減っちゃって、細くなってしまってるんです。。
何とかこれを太く戻せないものか・・と、思っていたら、、内側から径を広げる便利がグッズがあるんですねぇ~。(感心。)

これでサイズをちょいと大きくして頂いて、グラグラだった取り付け部分はかなり改良されたのですが・・
やっぱりみっちーが取り付けると、上手くガタが取れないんですよね。
するとノビ太氏が、ジョイントの所のスプリングは先に付けて、ガタが出ない状態にしてから取り付けないとダメなんだ・・って。 あと、接合部分にも液体パッキン塗っておいた方がいい・・って。

一眼レフで取ってないんで、いまいちボケちゃっているんだけど。。
バンドの所のねじとかも一回緩めて、ガタの出ない場所に合わせて付けてあげるのが大事みたい。
そう言えば、ブレーキのキャリパーなんかもガタが無くなる位置で押さえて取り付けたりとかするもんね。

・・で、教わった事を忘れてしまわない様に、一生懸命写真撮ってたら、
「写真撮ってる暇があったら、体で覚えろ~。」 って言われたけど、
「そんな事が出来るくらいメカに精通していたら、こんなに苦労してないわー。」 と、思うみっちーなのでした。
でも、カラーの所のゴムのパーツが潰れてしまっているせいで、やっぱり若干ガタは残っちゃいました。。 この所も、新しく作り直して貰わないとダメっぽいです。
その後、タンクを取り付けようとしたものの・・
上手く取り付けられなくて、若干手古摺ってしまっていたら、バイクが動いてフロントタイヤが台から滑り落ち出して、みっちー思わず悲鳴を上げる~~。
後から見れば、フロントタイヤがかなりギリギリだったんだけど(一番最初の写真参照)、マジで倒れるかと思ったわ。
・・で、何とか取り付けて、外してあったカバー類も取り付けて、フロントマスクもいよいよゼッケン仕様にする~♪
みっちーが、マフラーとタンクを付けてる間、ふくざわさんがステーを作って下さって・・
こっちが、下側。

・・で、こっちが上側。

デジタコメーターのプレートは、邪魔だったんで半分にカットされてしまいましたが・・
とりあえず、ゼッケンプレート付けてみました。

ゼッケンも模様も付いていないから、「のっぺら坊

とりあえず、フロント周りがすっきり軽くなりました。
・・で、クラッチの遊びの調節をする為にエンジン掛けようとしたんですけど、、エンジン掛かってくれなくて・・
しばし奮闘した末に、タンクのホースが繋がってない事とかー、コックがオフになってる事に気が付き始める訳ですが、、
最近、あんまりDRZを弄ってないから、何をどうすれば良かったとか、すっかり忘れちゃっておりました。
そして、完成~♪
とりあえず・・だけど。
無事に走れるのかどうか?、木曜日に様子見慣らしに行って来ようとは思ってますが、何か前後の天気予報に雪のマークが出てるんですよねぇ。。
幸い木曜日は晴れ・・っぽいけど、ノア号は雪道走れる車じゃないし、、ちょっと心配しています。

0

コメント

  1. えりあ より:

    Shiro号はきっと赤兎馬となってくれるでしょう(^^)ノ

  2. みっちー(@^^@) より:

    >えりあさん
    とりあえず、始動までこぎつけましたが・・、ちゃんと走れるのかどうかは、走ってみないと分かりません。(^^;

  3. えりあ より:

    ちゃくちゃくと準備が出来てますね。
    うらやましい~♪

タイトルとURLをコピーしました