第11回目のレースは無事に終わりましたが、来年に向けて思う事を忘れないうちにちょこっとアップしておきたいと思います。
単なるみっちー目線なので、参加された皆さまからのご意見等もありましたら、是非とも聞かせて下さいね~。 よろしくお願い致します。
スタート方法
大きなトラブルは無かったけど、走って来たランナーがタッチし終わるとその場でへたり込んでしまい、その先に行こうとしている人達が行けずに渋滞が起きた・・らしい。
リハーサルをした時は台数が少なかったので、そこまで気が付かなかったけど、走って来た人がバイクに乗ってそのままスタート~の方が、やっぱりスムースなのかな?
ネクちゃんの「30秒前」の姿もランナーからは見えなくて、寂しかったみたいだし。 でも、ランナーがメットを被っていない事で表情が分かり易くって、それはそれで楽しかったけど。。
去年(もしくは一昨年)の方法と今年の方法、どっちの方が良かったか、実際に走られた方のご意見等をお聞かせ頂けたら幸いです。
あとね、一つ思っている事。
第1回は3耐から始まって・・、回を追う毎に1時間づつ増えてって、4耐・・5耐・・で、第6回からは6耐になり、それ以降ずっと6耐で開催して来てる訳ですが、、
朝の練習走行時間をちょっと短く終わらせれば、あと1時間くらい何とかなるんじゃないか?・・って。 ちょっと思ったりしています。
6時間から7時間に増える事でどんな世界が見えて来るのか? 何となく、覗いて見たいかなぁ~・・なんて。
まだね、全然決めてる訳じゃないですけど、とりあえず。 そんな思いもある・・って事で。
ここからは、みっちーの備忘録。
1.5升炊き炊飯器、今回はフルで3回稼働。 60人を超えて来ると大型炊飯器が2台ないと厳しいかも。 炊き上がりが間に合わないか?・・と、若干ハラハラする時間帯がありました。
コードリールはやっぱり足りない。 次回からは長いコードリールも1つレンタルで借りて来る。
カメラ設置にアシスタントが必要なので、お仕事の一つとして最初から割り振っておく。
アルミホイル・・今年も忘れた。。 無くても大丈夫なんだけど、温まった「おやき」がコゲてしまわない様、アルミホイルがあると便利。
飲み物は炭酸系が結構人気。 スポーツドリンクは各自で持って来ているから、あんまり必要ないみたい? 炭酸物がすぐに無くなってしまった。
モニターに登録するチーム名からは、「チームメタボ」とか「チームおよめ」の「チーム」を外して申請する。 実際にレースが始まりモニターを見ると、上3文字しか表記されないので、自分のチームを一目で見付け出し難い。
あとまた何か思い出したら追記します。
コメント
>たもPさん
ありがとうございます。
コードが足りなくて、いっつもカメラの設置作業に時間が掛かっている様なので、次回は長いのを一つレンタルしておこうかと思います。
食事エリアでも結構必要になって来るので、よろしくお願い致します。
コードリールですね
今年持ってくるの忘れたので来年は持っていきますね
>ドッペルさん
ご意見ありがとうございます。
そうですね。 走って来たライダーがそのままスタート・・って方がベストなのかもしれないですね。
ごちゃごちゃになると危ないから・・と、ランナーのスタート位置はもうちょい下のつもりで居て、グリッド位置も3歩ずつずらすつもりで居たんですけど・・。
スタッフへの連絡が行き届いていなくて、(妥協した自分も悪いんだけど・・)ホント申し訳なかったです。
来年は更に楽しくして行きたいと思うので、よろしくお願い致します♪(^^)
スタート方法は前の方が面白かった気がします。
もうちょい下からのほうが間隔があいてスタート混戦にならなさそうで…安全?
モニターのチームなんとかの「チーム」は表示しないほうが見やすいですね。