桶スポ1220

モタード

ダンロップ練習会でちょこっとDRZに乗ってみたら、もっと乗りたくなっちゃったので(笑)、日曜日はそのまま実家にお泊まりして、月曜日に桶スポに走りに行って来ました~。
・・で、ホントは午前中から行こうと思ってたのですが、、天気予報が午後から気温が上がる・・って言うので、午後から行ってみる事に。
まぁ、久々に実家で迎える朝だったから、のんびりしたい気分もあったし、午前中は父の墓参りにも行って来ようかな・・って思って。


そんな訳で、10時過ぎ頃実家を出て、所沢にある父のお墓に立ち寄って・・、12時くらいに桶スポ到着。
レーシングワールドのアニキさんが、走りにいらしておりました。 マシンはハスクバーナで、ゼッケンはみっちーと同じ「46」♪

今年のエリアの第1戦に出場されてたそうなんですが、足首折ってシーズン棒に振っちゃった・・って。。
みっちーが怪我したSUGOにも見にいたしてた・・って事でしたが、色々お話していたら、その前のレアルの頃から何度も絡んで一緒に走っていた方でした。(笑)
ちなみに午前中は、大型バイクは貸切り状態だったそうですが・・、アキニさんは午後は用事があるらしく午前中のみでお帰りとの事。
頑張って午前中から来れば良かった・・って、ちょっぴり後悔しましたが、みっちーは午後から1人で走る事にしました。
カードのスタンプが溜まっていたので、今日もそれを使う事に。

半日分の走行料金と計測機代あわせて、1000円~♪
走行本数は4本ですが、カートは走りに来ていなかったので、30分×2本と20分×2本走行が出来ました。
・・で、午後も貸切り?・・って思っていたら、SS乗りの方が2人ほどいらっしゃって、大型バイクは結局3人になりました。
~~~~~~~~~~
発電機がなかなか作動しなくって、最初かなり焦ったけど、とりあえず無事にスタート~。

・・で、1本目。 走り出した訳ですが、、
前の日、コーススラロームで走り易くしたはず・・なのに、サーキットを走行するとその感覚は全然違って、微妙に走り難いんです。。
恐いと思う状態ではペースを上げる事も出来ず、タイムは48秒台。
でも、走行時間は30分間あったので、ちょこっと走ってはピットインして弄くったセッティングを戻して行き・・、とりあえず、47秒台に入って行きました。
しかーし、その後も変わらずの47秒台走行・・。
まぁ、色々走りもテストしようと思ってね、リーンアウトにしてみたり、ちょっと足出して走ってみたり、いつもと違う事やってるからかもしれないけど。。
でも、足出そうとしてみると、意外にDRZのステップが上がり過ぎてる様な気もして・・(ノーマルから25mmアップさせてる)、もうちょい低くても良いかな?・・と。
・・で、個人的にはハンドルももうちょい低くしたいんだけど、ダート走行時のスタンディングを考えるとあんまり低くも出来なくて、、
でも、ステップを10mm下げれば、ハンドルを10mm下げても立った時の姿勢は変わらないかもしれないよね?
・・っつー事で、試しにステップを10mm下げてみました。(ノーマルから15mmアップ) 接地の問題さえ起きなければ、とりあえずこれでやってみるかな?
・・で、2本目までの休憩時間。
タイムに繋がらない理由を、色々自分で考えてみる。。
実は先々週のダンロップ練習会で、リヤのプリロードを半回転程掛けていたんですよね。 自分では乗っていなかったけど、もしかしたらそれでリヤの滑りが収まるんじゃないか?・・って思ってね。
でも、それが仇になってるのかな?・・って考えて、戻してみる事にしました。
・・で、走行2本目。
リヤのプリロードを戻した事で、確かにこの方が走り易い感じがする。
タイムもようやく、46秒台まで入って行きました。
しかーし、2本目の走行は、2時40分から3時10分までの30分間走れましたが、最終コーナーに向かう所で西日がどんどん眩しくなって行くんですよ。 日差しで路面が見えなくなる。。
午後の方が気温が上がって走り易いかもしれない・・って思ったけど、気温じゃなくて日差しの方が遥かに重要でしたね。
結局2本目のベストタイムは、46秒4くらい。
サスのフィーリングはかなり戻って来たけれど、やっぱりどうもタイムに繋がらないんですよね。。 無理は出来ない体だから、仕方ないのかもしれないけど。。
・・っつーか、今思えば、メインジェットも換えてたんだから、パイロットスクリューとかも弄くってみれば良かったな。
・・で、休憩時間。
今付いている41Tのスプロケから、42Tのスプロケに交換してみる事にしました。
次の走行までは20分くらいしか無かった訳で、、交換をしてタイヤを温めるだけの時間が果たして有るのか?! 久々に時間との戦いです。

スプロケはハブに付けてある状態なので、交換作業はわりとポンポンと終わるのですが、一番手間が掛かるのがチェーン調整な訳ですよ。。
一回、ちょっと張り過ぎになっちゃって、妥協しちゃおうかな~とも思ったのですが、やっぱここを間違えるとエンジン壊す原因になるから・・、ちゃんと調整し直しました。
・・で、走行3本目~。
3時40分から4時まで。 もうこの時間になっちゃうと、1コーナーと最終コーナーが完全に日陰になっている~。
しかも、1Tショートにしたファイナルがいまいち感触が良くなくて、またしてもタイムが落ちて来ちゃったんです。
47秒台から・・、頑張ってみても46秒台後半。
日陰もどんどん増えて行くし、、ここで足掻いても危ないだけだ・・って思ってね、もう諦めて走るの止めようかと思ったけど、
せっかく久々に体も痛くなく走れているのに、やめてしまうのは勿体無いなぁ・・って。(笑)
・・っつー事で、タイムを気にするのは止めて、走る事を楽しむ事にしました。 タイム表示は一切見ずに、走り方も気にせずに・・。
そして、時間終了~。
・・で、戻って来てから見てみたら、最後に連続で46秒3が出てました。 とりあえず、この日のベストタイム・・って事で。

あんまり色々気にし過ぎないで、伸び伸び走った方がいい・・って事かなぁ。(笑)
とは言え、自己ベストからは1秒半くらい遅いんだけど、、
でも、路面もかなり日陰になってて、条件的には悪くなってるはずだから、今日の所はよし・・って事にしておくかな。
普通に練習してたって、タイムが更新できる様な時間帯じゃないし・・ね。

今度は、昼間に走れる様に来よう~っと。
~~~~~~~~~~
データメモ。
フロントタイヤは、16.5インチの方。

やっぱりこっちのタイヤの方が、端まで使える状態ですね。
リヤタイヤは、4.5インチホイールに155を履かせた状態。

テスト用に1サイズ大きいタイヤがあるので、次回はそれを履かせてみようと思います。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >青迷彩NS50Rさん
    こんばんは(^^)
    鎖骨折ったの、1コーナーでしたか。
    私はSUGOだったから、あんまりSUGOには行きたくない気分ですね。。
    元旦にいらっしゃるのですか?
    私は2日と3日に実家に帰るので、その時に行こうかな・・って思っています。
    でもその前に、年内にもう1回行こうと思っていますけど。
    >アニキ@Racingworldさん
    こんばんは。 こちらこそ先日はありがとうございました。
    やっぱり午前中の方が断然走り易いですね。
    頑張って朝から行けば良かったです。。
    暫くはマメに桶スポ通いをしようと思ってますので、またお会い出来た時には是非一緒に走って下さい。
    楽しみにしています♪(^^)

  2. アニキ@Racingworld より:

    先日は失礼いたしました。もっといろいろお話させていただきたかったのですが・・・時間がなく残念です。記事にしていただきうれしいです。しかも写真まで載せていただいて。
    来年のエリア戦ではクラスこそ違いますがお互いA級目指して頑張りましょう。怪我がはやく治ること祈っております。
    次はゼヒ一緒に走りましょう!

  3. 青迷彩NS50R より:

    毎度です。            
    私1コーナーで鎖骨骨折でいまだに恐怖しています。。1コーナー肘は全開ですがアクセル全閉・・・。元旦には行けるはず。。。                     
    祈りです!             

タイトルとURLをコピーしました