練習会レポでも触れましたが、DRZのハンドガードにサポートグッズを取り付けました。
乗り始めた時からみっちーは、ZETAのガードをずっと使ってるんですけど、ハンドルがファットバーゆえ取り付け部分が緩み易くて、転ぶとズレる・・って事が結構有ったんです。
ズレるだけならまだいいんだけど、場合によってはクラッチとかを壊す原因にもなったりするし。 回っちゃったハンドガードで、怪我をしかけた事もあるし。
・・で、その、ハンドガードが転んだ時に回らなくなるグッズがある・・と言う事で、早速付けて頂きました。
この部品ね。
通常のハンドガードに付いているハンドルの所の取り付け部分を、これに置き換えるのです。
・・で、付けてみた♪
前から見るとこんな感じ。
トップブリッジの所で固定をするのです。
裏から見るとこんな感じ。
上から見るとこんな感じ。
ハンドル周りもすっきりするし、転んでもクラッチワイヤーとか壊す心配も無くなるし、かなり気に入ってる状態です♪
ま、当分転ぶつもりはないので、テストはされないかも・・ですが。(笑) 転ばぬ先の杖・・って事で、大事に使いたいと思います。
0
コメント
>ヅカさん
派手に転ぶと、この部品自体が曲がってしまうみたいですよ。
色んなメーカーから出ているみたいですが、結構すぐに曲がっちゃうのもある様で・・、これが一番丈夫だって聞きました。
ちなみにアブソリュートのハンドガードは、「Shiro号」の場合ハンドルを短く切っている為、取り付ける事が出来なかったのです。(^^;
いいアイテムだと思うけど
派手に転んだらトップブリッチも
逝っちゃいそうな気がして怖いなぁー
まぁ~僕の場合の話ですが(笑)
ちなみにアブソリュートオリジナルの
ハンドガード!マジで使えます(^^)