ダンロップ練習会レポ

練習会日記

11月7日(日)は、さいたま市のアクセルモータースクールにて、ダンロップ練習会がありました。
骨がちゃんと付き出すまでは、練習はしない・・って決めてたから、この日も「Shiro号」はトランポの中。 まぁ、みっちーは暫くスタッフに徹しようかな・・。


いつもの様に、みんなでコース作りをして・・、練習開始~。
今日のタイムアタックコースは、こんな感じにしてみました。

参加者が多いと、この手のコースは厳しくなってしまうんだけど、この日の人数なら行けるんじゃないか・・って事で、エスカルゴセクションとか入れてみたり。。
そう・・、この日は事前申し込み29名で、当日参加者が10名程。 トータルで39名程だったんですよね。
とりあえず、開催ラインはクリア出来た・・って状態でしたが、、でもね、今はあっちこっちで練習会も沢山開催されてるから、参加者も練習場所を選べる状態なんですよね。
・・で、ダンロップ練習会スタッフとしては、毎回毎回事前申し込みが少なくて、開催できるか出来ないか・・って状態が、これ程続くのは良くない・・と。 これは改善しなくては・・と。
ちょっと動いてみる、みっちー。
スタッフのみんなに提案をして、みんなの承諾を得られた所で・・、11:30~12:00までの30分間に、タイムアタックコースにてスタッフによるマンツーマンのレクチャーをしてみる事に致しました。
実際の所、タイムアタックコースとか、走りたいけど走れる自信がない・・って人は、ホントいっぱい居るんですよね。
現に、山の上練習会とかでも、先導してあげて、自分がコースを完走できる自信が付けばどんどん練習を始める訳で、、かと言って、自分からいきなり入り込む勇気はない・・。
そうすると、せっかく練習会に来たものの、タイムアタックコース・・って言うのは、上手い人達だけが走ってる遊び場・・みたいな雰囲気に見えて、
多分、初心者はカヤの外で・・、入り込む隙間さえ無く見えて・・、
仮に勇気を振り絞って、一度アタックしてみたものの、一回走ってみて撃沈。。 ・・みたいな感じになっちゃうのよね。
そんな訳で、動いてみた訳でありますが、、
ま、そのレポは、また後半で。
~~~~~~~~~~
・・で、朝のうちはいつもの如く、タイム計測係をしていたみっちーでしたが、途中、ソアレさんに呼ばれて・・、「DRZのタイヤのチューブ、持っていませんか?」 って。
何でも、参加者の方で、リヤのチューブがパンクしちゃった方が居る・・とか。
勿論、持っていますよ~。 前後のチューブは必ず1セット、トランポの中に入っています。
・・で、チューブ交換する事になり、、

ホイールさえ外せば、その後はソアレ様がやって下さる・・との事なので、とりあえず、みっちーがホイールの着脱をお手伝い。
ドノーマル状態弄るのなんて、「Shiro号」が新車の時以来だなぁ・・って思いながら、、
そう言えば、FSWで初めて自分のDRZのホイール交換しようとしたら、全然上手く出来なくて、半日潰したっけな~。 な~んて思い出したりして。(笑)
当然、みっちーは、鎖骨が折れているのでー、力が掛かる事はせずー、ご本人にもせっせと動いて頂くのですが~(笑)
サクサクっとホイールも外せて・・、苦も無く元通り組み付けられて・・、みっちーもこの3年間でちょっとは成長したのかな?・・と。
ソアレ様にも、「流石、DRZは慣れているよね~。」 って、誉めて頂いちゃいました。
まぁ、そのついでに、自分のタイヤ交換もやって頂いちゃう訳でして、(おい)
スペアーホイールに組んであったレインタイヤを、練習用のスリックタイヤに組み直しておいて頂く♪

何かさ、ホント、スペシャリストのタイヤ交換って、あっという間の手さばきなのよね。
そう言えば、「DUNLOP」からミニバイク用の新しいタイヤが出たんですよね。

展示してあったのはハード用なんで、KSRで中井を走るなら、11月19日発売予定のソフトの方が向いてるみたい。
何か評判も良さそうなんで、今年の冬はこれを履かせて中井を走ってみようかな♪
~~~~~~~~~~
・・で、先程の話に戻って~、11時半ちょい前。
「初心者レクチャーしますよ~♪」 ・・っつー事で、案内ボード持って歩き・・、1人1人に呼びかけしてみました。
すると・・、時間になると沢山のビギナーさん達がタイムアタックコースの方に・・。
やっぱりね、走りたいけど走れないで居た人は、いっぱい居た・・って事だよね。

まずは、コースを走れる様になる為、スタッフがマンツーマンでコース先導。

1人で走るとラインがキツくなっちゃって、完走できないと思えたコースも、ライン取りさえしっかりすれば、走り切れるんですよね~。

走る前に、「どうしたいのか?」、各自本人の希望を聞いて・・
完走できる様になりたい・・と言う人には、完走できるライン取りで。 タイムアップを目指す人には、タイムを上げられるライン取りで。

走れる自信が付いて来ると、今度は1人でチャレンジしてみたい・・と、単独走行を申し出る人や、
先導じゃなくて後追いでアドバイスを貰いたい・・ってリクエストが、出て来たりとか・・してましたね~。
そして、個々にアドバイス。

さっきパンク修理をしたDRZの参加者の方も、同じDRZのKORO君の先導で、コースデビューしてましたよ~。

まぁ、ダンロップ練習会の場合、タイヤ関係のトラブルはその場で大抵どうにかなるので、自走の方も安心してご参加下さいまし。
30分間の短い時間だったけど、とっても盛況でしたね♪

「シード選手対象・・ってのは無いんですか?」 ・・って、C級選手から聞かれたけど、とりあえず今回はビギナーさん対象で。 追々、そういうのも出来たらいいね~って、スタッフ間では話してます。
ま、そんな訳で、仕切り役?のみっちーが、次回のダンロップ練習会でも何かしらこんなイベントを盛り込もうかと、密かに考えている所であります。
次回は桶川なんでね、コースレイアウトを見てみないと詳細は言えない所だけど、
今の所、勝手に考えている事は、午前中1回(初心者対象)、午後1回(ノービス~C2級レベル対象)、8の字レクチャーの時間でも設けてみようかな・・って、ね。
人数とレイアウト次第だから内容は変更アリだけど、午前と午後にそれぞれ30分くらいずつ、何かしらやってみようとは思っています。
詳細は、当日受付に告知を出しておきますので、興味のある方はご確認下さい~♪
~~~~~~~~~~
次回の「ダンロップ練習会」は、11月14日(日)に開催します。 場所は、交通教育センターレインボー埼玉(桶川)。
ただ今、事前申し込み受付中です~♪
電話  048-420-2812
メール  randeiwanabe@yahoo.co.jp
詳しくは、  こちら
皆さまの多数ご参加、心よりお待ちしています。

0
タイトルとURLをコピーしました