山の上のレポを書いてる途中でしたが、時間がないので・・、タイムリーに今日の話。 28日(火)は3回目の検診日で、午前中は病院に行って来ました。
でも・・、朝から雨が凄くって、そのせいで病院の駐車場も激混みで、駐車場に入るまでに30分待ち。 受付してレントゲン撮るまでに20分待ち。 更に診察受けるまでに30分待ち・・と、どこもかしこも凄い混雑状態でした。
そんな訳で、診察室の前で待っていた時には、貼ってあったポスターをずっと読んでた訳ですが・・、見出しの言葉が、「その骨折!早く治したくないですか?!」 だったんですよ~。
どうやら、超音波治療をすると骨が早くつくらしい。 保険も適用される・・って。 治療を希望される方は担当医にご相談下さい・・て。
これは是非、あとで先生に聞いてみよう~と思う、みっちーなのでした。
・・で、診察。
レントゲンでの骨のチェックは・・、「変化ナシ」 だって。(くすん。)
「骨が出来始めて来ると、この辺り(粉砕している下辺のあたり)が白く映って来るんだよ。」 って。
悪化もしてなきゃ・・進展もしてないみたいで・・、骨はまだまだプレートで支えられてるだけだそうです。。
・・で、早速、待合室で見た「超音波治療」の件を聞いてみると・・、あれは、通常の治療をしても治らずに偽関節になった場合に使う治療法なんだとか。
しかも、保険が適用されるのは手足のみで、鎖骨は適用外・・だって。
・・で、4週間前に貼って貰ったまま剥がさずに付けておいた傷口のテープは、今回遂に先生の手によって剥がされました~。
いつまでくっついている物か?、ちょっとチャレンジしてたんだけど。(笑)
お風呂で綺麗にした後で、テープ貼っておく様に・・って、言われましたが、、初めて自分の目で見た傷口は・・、生々しくってちょっぴり恐ろしかったです。。
その後、肩の動きのチェック~。
「じゃぁ、腕を上に上げてみて。」 って。
みっちー、両腕を真っ直ぐ上まで上げてみせる♪
すると、先生、「おぉぉ~!」 って。 「そこまで上がる様になったか?!」 って。
その後、診察台に寝て、可動域のチェックをしましたが、ほぼ右と同じくらいまで動く事に、「凄いなー。 優秀!優秀!」 って、めちゃめちゃ褒めて下さいました。
・・っつー事で、分度器で角度を計る事もなく、終了~。
「まさかこんなに動く様になっているとは思ってもみなかった。」 って。 「何やったの? まさか、バキバキ・・とかってやってないよね?」 って言うんでね、
「温泉にいっぱい行きました。」 って。
しかーし、先生、「いや、温泉だけじゃここまで回復しないでしょ?」 って。
なので、「2~3日おきに温泉に行って、1~2時間お湯に浸かってマッサージして、ストレッチして・・を繰り返して、その合間に酸素カプセルにも通いました。」 って。
「あと、朝起きた時と寝る前には、布団の上で必ずストレッチしてましたし、右手が空いている時間は常にマッサージしてました。」 って。
頑張り具合をしっかりアピール。 決して、バキバキ・・なんてやってないのだ。
・・で、お風呂の話題になった事で、電気風呂を思い出して聞いてみました。
「金属を身に付けた状態で入らないで下さい・・って書いてあったんですけど、鎖骨にチタンが入ってる場合は止めた方が良いんですか?」 って。
すると、今までそんな質問をした患者さんが居なかったのか?、先生しばし考えて・・、「やめといた方がいいんじゃない? 感電してもいけないし。」 って。
バイクに乗るな・・とは言わないのに、こーゆー所は、センセイっぽい答えなのね。 ちょっぴりショック。 もう、電気風呂に入れない体になっちゃったのかい。。
そうそう、あと、手術後先生には、「プレートそのまま入れとけば?」 ・・って言われたけど、でも、周りの人達には入れておくと良くない・・みたいにいっぱい言われて、実際の所、どうなのか?・・を、ちょっと聞いてみました。
するとやっぱり、「入れておいても問題ない。」 っつーお答え。
骨が折れずに関節を痛める・・っつー事はないそうで、骨が折れる様な事をすれば、やっぱり骨が折れるそうです。
・・で、プレートが付いている事で、骨折した場合更に酷くなる・・っつー事も無いそうで、折れる時にはプレートがクシャっと潰れて折れるそうです。
・・で、「プレートが補強になるから、逆に骨折の程度が軽くて済むんじゃない?」 って。
要は、一年くらい経って、本人がプレートが入ってる事が気になって嫌なら取ればいいし、気にならないなら付けておけば? って感じみたいです。
でも、「電気風呂に入る為に、プレート外すかい?」 って。 笑って言ってました。
そんな訳で、、
重い物は・・、痛みがないレベルの物なら持っていい。 トレーニングは・・、付加を大きくしなければ徐々に始めて構わない。 カルシウムは・・、少し多めに摂ればOK。
明日の練習は行っていい。 レースは無理をしない様に。 月曜日に怪我してまたここに来ない様に。 って。(笑)
あくまでも、骨はまだ付いてない・・って事を忘れずに。 って。 痛い事はやっちゃダメ・・って。
次回の診察は、3週間後の10月19日(火)になりました。
診察が終わった後は、リハビリのマッサージを受けて・・、ここでも動きの良さをいっぱい褒められて・・、みっちーちょっぴりご満悦♪
痛みの残っている所を、念入りにマッサージして貰って・・、リハビリの予約は検診の前にもう1回・・っつー事で、こちらは10月13日(水)になりました。
・・っつー事で、いよいよバイク復活~。
天気の方も良さそうなので、明日(水曜日)は、桶スポに行って来ます♪
早く寝なきゃ。。
コメント
>電器さん
こんにちは。
鎖骨骨折された話は、昨日桶スポでお友達から聞きました。
半年前の話だったんですね。
長引く治療には使わせて貰えるみたいですけど、私の場合はまだ1ヶ月だし、手術もしたし・・で、保険適用されないみたいです。
自費だと15万くらいするみたいなんで、とりあえず今はリハビリを頑張って、大人しく過ごしておく事にします。(^^;
電器さんも早く良くなるといいですね。 どうか無理をなさらずに・・。
また一緒に走れるのを、楽しみにしています。
初コメントです。。桶黄色DRZ,中井迷彩NS50R他
でまれにご一緒させていただいてます。
私も半年前に鎖骨端っこ骨折。オペ無しで難治療骨折で偽間接とされました。
セーフス中です。しかし全く駄目駄目のはずがカコツがほんの少しずつ出てきたので一割結合から只今三割程度になりました。機械の恩恵かわかりません。。
まだ治療中ですが少し不安が減りますのでおすすめします。 では。。
>ヅカさん
チタンは歯科でも使ってますが、確かに電気はあまり通さないはずなんですよね~。
でも、完治してないうちは、ちょっとピリピリするだけでも恐くなってしまうので、大人しくやめておこうと思います。
>kayoさん
超音波治療器、ポスターにも治療器レンタルで自宅で一日20分・・とか書いてありました。
どのくらい早く治るか試してみたかったんですけど、最終手段だったんですね~。
リハビリは、やると良くなるのが顕著なので、楽しくて常に頑張ってやってます。
週末は、無理せず完走を目標に、頑張って来ますね(^^)
>nonpaさん
そうなんですか~。
どこのお医者さまも、取らなくていい・・って言うんですね。
とりあえず、今はまだ金具ナシでは生きていけないカラダなので(笑)、大事にしたいと思いますが、その後については、とりあえず様子を見てから自分で決めたいと思います(^^)
>GAMIさん
親指靭帯損傷ですか~~(><) 痛そう。。
私も去年転んだ時、暫く左手の親指が痛くなって苦労しました。
靭帯か・・って思ってましたが、あれも骨折でしたね。(笑)
まぁ、バイクには乗っていましたが。(^^;
GAMIさんもお大事にして下さい。
私も転ばない様に気を付けて、乗っていたいと思います。
順調に回復してなによりです。
いろいろと頑張った結果ですね。
週末は無理せず完走&ポイントGETで…
私は右親指靱帯損傷で今シーズン強制終了しました…
大体 お医者さんは金具は取らなくて良いって言いますよね
僕も言われたけど抜きました。
やはり無い方が楽は楽ですね!
僕の場合関節にちかかったから尚更かな?
冬場冷えるんだよね 金属いると
脛骨骨折したときに、超音波骨折治療器「セーフス」ってやつを使ってました。
骨のくっつきが非常に悪かったので・・・
保険適用って言っても、3万か4万くらいしました=3
しかも治療器はレンタルで治療が終わると返却しないといけないんですよー
って、私まだ家にありますけどw
鎖骨骨折した友人もセーフス使ってました。
随分よくなかったからかな!?
リハビリ、順調に進んでるようで良かったですね!
骨折したらリハビリが凄く重要なので、頑張ってくださいね~
私はリハビリ怠ったせいか!?
左手の握力も弱いし、右足首の動きもよくないです(TーT)
次のレース、頑張ってください!!!
遠くから応援してまーす☆
みっちーさん!SDCの件
ありがとうございました。
へったっぴなのでオフ仕様にすると
足つきが悪い為、良くコケてしまうのです(TT)
ちなみにチタンは普通の金属より
電気導率は極めて低いはずなんだけどなぁ
間違っていたらゴメンナサイ(^^;)