SUGOの思い出・2

モタード

21日(土)の前日練習が15時に終わると、それから17時までの2時間は前日車検が行われます。 ま、当日の朝でも良いんだけど、とりあえず前日に受けておいてパス出来なかったら当日再車検・・ってのが、一般的な流れなのです。
・・で、とりあえず、車検の列がかなり並んでいたので、先に「Shiro号」の洗車をする~。 洗車場はガラガラで、みっちーの貸し切り状態なのでした。


なので、急ぐ事もなく・・、いつもの様に丁寧に愛情手洗いをしていたら・・
売店のおじちゃんが、じぃーっと見ている訳ですよ。。
バケツ&スポンジで、しゅこしゅこ洗っている様子を、終始おじちゃんがじぃーーっと見てる。。
みっちー、何かいけない事でもしてんのかな? ここって、洗剤とか使ったらいけない場所なのかな?・・って、地面の泡を必死で流してみたりして、、とりあえず終了。
すると・・、おじちゃんが話しかけて来ました。
「一日見てたけど、手洗いしてたのアンタだけだよ。」 って。
みんな、高圧洗浄機でシャーって洗って行くんだとか。
ふふっ。 愛情たっぷりなんだもんね♪
ま、高圧洗浄機を持っていないだけだけど。
・・で、
とりえあず、泥だけ落とした状態で、車検の列に並んでみる~。
結構、時間が掛かるみたいで、列が進むのが遅いのよ。。
・・で、みっちーの番。
装備はOK。 車両の方も、今まで何も引っ掛かった事なんかないよ。
だから、当然、何事もなく終わるんだろう・・って思っていたのに、、「オイルキャッチタンクは?」 って。
「ノーマルだから必要ない・・って言われてます。 ここに純正の部品が付いてるから・・。」 って、純正のオイルタンクを指差しながらそう言ったら、
「ノーマルだから付けなくていいってもんじゃないよ。 そもそもノーマルって言うのは、公道を走る為に作られている状態なんだから。 君はここにツーリングしに来たのかい? 違うだろ? レースをしに来たのなら、それなりにきっちりマシンを作って来なきゃダメだろ?」
「そもそも必要のない部品が付き過ぎているよ。 君だって、まだまだこれから上を目指す気はあるんでしょ? だったらいずれやらなきゃならない事なんだから、ちゃんとやって持って来ようよ。」 って、延々とお説教ですよ。
鍵に付いてる「Abusolute」のキーホルダーも外せ・・って。 こういうのも、レースには必要ないだろ?・・って。
でね、ゼッケンも・・
ベースに模様が入っているからダメだ・・って。 そんな事言ったって、オールスターの選手だって、ベースに多少の柄が入ってる人、結構いっぱい居るじゃん~~。
・・でね、「わざわざ神奈川から来たんでしょ? ふくざわさんの所ねー。」 って。 何でそんな事知ってるの??
「ここまで来て、車検で帰れとも言えないから通してあげるけど、他の選手から申し立てが入ったってフォローは出来ないからね。」 って。 また、お小言が。
しかも最後に、「自分の言ってる事、分かる? 理解できないなら、もう1回言おうか?」 って。
「分かりました。」 って、引き下がったけど、、もぉさ、絶対ダレカサンが、過去にSUGOの車検でトラブル起こしたに違いないんだわ。 その所為で、あたしが絡まれてるに違いないのよっ!(←勝手な憶測)
・・で、そこまで厳しい車検なのに、マフラーの音量測定はしない・・って。(エリア選手権は不要らしい。)
「でも、音量知りたいのでやって下さい。」 って、お願いしたら、ギリギリ95dbで微妙にアウトだったんで、「インナーバッフル換えましょうか?」 って言ったんだけど、別にいい・・って、そのままOKのマーキング。
しかも、そのマーキングが全然意味のないリベットの上に、ポチ・・って。
よくわかんないよ。
・・な訳で、自分のパドックに戻って来てから、ゼッケンの周りの柄を黄色のガムテープで覆い隠そうとしたんだけど、周囲から「カッコ悪いからやめようよぉ~~。」 って、反対を受け・・

「絶対、みっちーさんのゼッケンの柄にクレーム入れる人なんて居ませんよ~。」 って言う、みんなの言葉を信じて・・、ガムテープは貼らない事にしたのでした。
ちなみに、みっちーは何だかんだ言われたけど、車検は通して貰えた訳で、、
何だかんだ言われた挙句、車検を通して貰えなかったオータさんは、その後、何とかパーツを自作する為に材料の調達に走り回った訳でして、、ご苦労様でした。。って感じ。

宿泊は、近くの旅館を取っていたので、終わってからはみんなで移動した訳ですが、、
テントの下にバイクを放置して行くのが恐いみっちーは(みんなそうしてるけど、やっぱり恐くて出来ないのよ。。)、「室内保管じゃなきゃ、いやだぁ。。」 って、ダダをこねて、置いて行くハイエースの中に1台だけ入れて頂いちゃうのでした。

「一番安いバイクなんだから、誰にも狙われない・・っすよ。」 って、言われたけど、そーゆー問題じゃないんだわ。
それにしても、取り回しする度にみんなに言われる。。 「Shiro号」重たい・・って。 自分でもかなり思っているけど。。 もうちょっと軽くならない物かしら・・ねぇ。。(ぼそっ。)
~~~~~~~~~~
夕飯は、名取市内にある利久へ♪

タンシチュー付きのセットにしました。
前の週に食べたのより、こっちの方が良かったな。 とっても美味しかったです。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    お忙しい中、お返事ありがとうございます。
    メカは正直嫌いですけど、頑張って勉強したいと思います。

  2. プリンは食べません より:

    おそくなりました。
    まず、会話?の中でやはり自分のバイクの
    事ですから、オイルタンク???では無く、
    指摘されている箇所を明確に掴めないと駄目だと思います。
    ブリーザーのキャッチタンクは、強く推奨されませんでしたか?
    ルールブックに強く推奨すると、書いてあります。
    ノーマルのDR-Z400SM。良いバイクじゃないですか。
    ルールに合致していれば、問題ないです。
    軽量化に関しては、現車を前にしないと、
    伝えつらいですね。
    来年お会いした時にで良ければ、相談に乗らせて頂きます。
      

  3. みっちー(@^^@) より:

    >車検担当員さま
    プリンはお好きじゃなかったんですね。
    それは失礼致しました。(^^;
    怪我の具合は、まぁそこそこです。
    2週間なんで、まだこれから・・って所です。
    ゼッケンと音量の件は了解しました。
    来シーズン、レースをする様な事があったらその時は無地のベースで作ります。
    オイルタンクは、帰って来てからふくざわさんにも確認しましたが、やっぱり必要ないと言われました。
    たぶん、ブリーザーの事なんだと思います。
    それと・・、せっかくメンバーの方にお会いする・・との事なので、教えて頂きたい事があります。
    確かに私のDRZは、かなりノーマルチックなバイクだとは思います。
    でも、サーキットを走る為に外さなければならない物は一通り外してあったと思いますし、決してレースをナメてた訳でも、真剣に取り組んでいなかった訳でもありません。
    でも、担当された方からは、上を目指したいのなら、ちゃんとマシンを作って来なさい・・と言われました。
    ノーマルベースのDRZは、レギュレーション的に引っ掛かってしまうのでしょうか?
    あの状態では、これ以上のレースには出場できない・・と言う事なのでしょうか?
    私的にも、もう少し軽量化したいとは思っていますが、ふくざわさんに言った所で、外せる物はナイ・・と言われてしまいます。
    一体何をどうすれば良いのか、私には分かない状態です。
    具体的にどうすれば良いのか、アドバイスを頂けないでしょうか?

  4. プリンは食べません より:

    初めて、コメントさせて頂きます。
    皆さんが、プリン好きであろう事を熱望されている者です。(笑)
    怪我に具合は、いかがでしょうか?
    福沢さんの溶接は、やっぱり信用出来ず、
    整形に行ったのですね。
    掻い摘んで、僕の担当したゼッケンと
    音量検査について先に説明させて下さい。
    ゼッケンはレギュレーションブックに書いてある通り、無地でなければいけません。
    他のエントラントの方からのクレームより、
    コースマーシャルが見間違い、間違えてショートカットの判定をしたり、ブラックフラックを振られたりしないようにとの事からです。
    音量の数値は、94.8dbです。
    手元にメモがあります。
    小数点以下切捨てなので、ペイントしました。
    リベットにマーキングしたのは、共通の場所にしたかったのと、サイレンサーのグラスウールの交換は、リベットを外す場合が多いので、
    そこにしました。
    納得して頂けましたか?
    あと、キャッチタンクの件ですが、
    ブリーザーなら、必要有りません。
    強く推奨すると記載してあります。
    週末、メンバーと会うので、教えておきます。
    ブリーザーの件であれば、大変失礼しました。
    ですが、レギュレーションブックを頭に入れておいた方が得なことは多いです。(昨年まで、オールスターのメカニックでした)
    では、又お会い出来るのを楽しみに、待っています。

  5. みっちー(@^^@) より:

    週末、実家に帰ってました。
    お返事が遅くなってすいません。。
    >えりあさん
    SUGOの車検はSUGOの方だと思います。
    Gスタは、伊那ともてぎのみ担当かと。
    >めんどさん
    よっぽどプリン好きなんですよ。(^^;
    でも、今まで車検で引っ掛かった事なんか無かったから、ちょっとびっくりでした。
    >テツさん
    上位入賞・・したかったけど、、自分でチャンスを棒に振ってちゃ、世話ないですよね。
    思い出すとショックです。。 あぅぅ。。
    >口だけA級さま
    こんばんは。
    そうなんですか。 オールスターとエリアでは規定が違うんですね。
    スペアーのサイドカバーは持っているので、もしまたSUGOに行く事が有ったら、その時には、SUGOの車検に引っ掛からないゼッケンを作って持って行きます。
    >キシザワさん
    記事には書きませんでしたが、数字の白いフチの事も言われました。
    普通車検で見る様な所は殆どチェックしなかったのに、ノーマルチックな状態がよほど気に入らなかったのか、最初から最後まで「ノーマル=レースをする為の状態じゃない」って事のお説教で終わりました。

  6. キシザワ より:

    俺はキーホルダーは言われましたが、ゼッケンうんぬんは言われませんでしたよ。しかも、車検自体緩かったし。行く前に全日本モトクロスチームの人が東北は車検が厳しくてゼッケンのフチにクレームがついて、渋渋、テープで隠したって話を聞いた事があります。

  7. 口だけA級 より:

    こんばんは、サーキット事に車検が異なるのは、
    レースに出る人にとって、大変ですよね。
    ただゼッケンに関しては、オールスターとエリアの規定が違うため、単色にした方が良いと思います。

  8. テツ より:

    こんにちは。
    読ませて頂きました。
    なんかムカつきますね、車検担当の人。
    今度会ったら、上位入賞で車検担当の人を見返してください。
    その前に早く治ってくださいね。

  9. めんど より:

    まぁ~いちいち当たり前見たいに正論並べられるとねぇ
    しかし、ポイントがわかれば スムーズになるんですから・・・
    でも 言い方はありますよね。
    プリン食べられた位でねぇ~

  10. えりあ より:

    車検は大事だけど・・・全員に同じ対応してるのか、不明なところがありそうだね。
    moto1proライダーとかにもちゃんと同じ対応してるのか・・・気になるところ。
    車検担当ってSUGOの人なんでしょうか?それともGスタが一緒にSUGO入りしてるのでしょうか・・・気になりますね。

  11. みっちー より:

    >ヨシムラさん
    そっかぁ~。 きっとプリンですよ。
    家族の誰かに食べられちゃったに違いないっ。
    これで謎が判明しました♪(^^)

  12. ヨシムラさん より:

    きっと車検を担当された方は朝からイヤなコトがあったんです。前の夜に買ってきて食べずに冷蔵庫にしまっておいたプリンを、家族に食べられちゃったとか。

タイトルとURLをコピーしました