夏休み明けのアブソリュートに、「Shiro号」の整備をしに行って来ました。 雨のSUGOで走ったから、バイクも汚れちゃってたし・・ね。
同じくSUGOのオフロードパーティーで走り回ってたGOさんも、GASGASの洗車に来てましたよん。 それにしても・・暑いよ。。
とりあえず、週末のレースに向けてフロントブレーキの不安要因を無くそう・・と、キャリパーはOHする事に。 部品は木曜日に入るので、無事に間に合いそうです。
・・で、現状でも走れない・・って訳じゃないから(現にSUGOで走っていたし)、走れる様なら明日(水曜日)桶スポに行きたい・・って言ったんですけど、、
周りじゅうから強く「やめとけ!」って反対されて、泣く泣く諦めるのでした。。
まぁ、確かに不安要因を抱えた状態で万が一大転倒でもしちゃったら、それこそレースを棒に振るし・・。
・・っつー事で、しょんぼりしながらブレーキをバラして、部品の入荷に備える事にしましたよ。
くすん。
~~~~~~~~~~
・・っつー事で、乗れなくなってしまったついで、レースに向けての整備に着手。
スペアーホイールのレインを外して、本番用のタイヤの組み付けをしました。 今回は、リヤは新品でフロントは1回使った中古品。
極端に減ってる・・って訳じゃないから、これでいいかな・・って事で。
・・で、フロントに入っているチューブがパンク修理してあるチューブだったので、これは交換する事に・・。
今回は、特別に新品チューブを下ろしてしまう事にしました~。 で、タイヤ交換はサクサクっと。
・・で、パンク修理してあるチューブは分かる様に袋詰めして・・、
そのついでに、お友達からいっぱい貰ってかなり溜まって来たチューブも、何が何のだか分かる様に一本一本パッキングしてみました。
すると・・
こんなにいっぱい溜まってたよ~。(笑)
DRZ用のリヤ(中古パンク無し)が8本、(パンク修理1ヶ所)が1本。 フロント(パンク修理1ヶ所)が3本。 CRF用のがフロント1本、リヤ2本。
当分、チューブには困らないな。
・・っつー事で、以前、7ヶ所穴を開けたチューブは~(おい)、パンク修理するのは止めて、とっとと捨てる事にしました。
まぁ、新品未使用1ヶ所だけ穴を開けちゃったCRF用のリヤチューブは、修理して取っておきましたが。
・・っつー事で、余計な作業に時間を割きつつ、、本題に戻って、「Shiro号」の準備。
リヤタイヤに、グルービングを入れました。
・・で、タイヤの準備は完了~。
~~~~~~~~~~
その後は、オイル交換。
今回は、ちょっといっぱい走ったんで、オイルも汚れていましたね~。 このくらい汚れていると、交換するのも勿体無くないよ。
・・で、手持ちのオイルに1本買い足して・・、全部使い切りで交換完了~。 フィルターは次回交換・・っと。
エアクリーナーチェックしたら、ダート走行してなかったゆえ殆ど汚れてなかったので、とりあえずそのままでOK・・っと。
今度のSUGOでスプロケのテストもしてみよう・・と、42T(ショート)のスプロケをスペアーのハブに付けておきました。
・・で、20時の閉店時間になっちゃったので、「Shiro号」はそのままお店に置いて、、この続きはまた週末に・・っと。
キャリパーのOHと併せて、頑張りたいと思います。
コメント
>テツさん
こんばんは(^^)
出来て当然・・だなんて、全然思ってないですよ。
バイクなんて自分で弄るもんじゃない・・って、ずっと思ってたクチですし、DRZに乗る前はCBR600Fに乗ってましたが、その頃はホント自分じゃ何もやりませんでしたから。
今でもやりたくないんだけど、やって貰えないから仕方なく・・です。(^^;
こんばんわ。
本当に、何でも整備が出来るんですね。
当の御本人としては「バイク乗りなら出来て当然!」なんでしょうが、自分は尊敬します。
チューブのパッキングなんかも良いアイデアですね。「整理整頓」の技も見習います。
しかし、いつ見ても良いデザインのDR-Zですね。特に自分はタンクのデザインに惚れました!