山の上の練習会にて。 15時過ぎ、ちょこっと時間が出来たので、トランポに積んであったソリ号(CRF100F)の整備をしてみる事にしました。
オフビレ走って転んだせいで、スロットルが渋くなっちゃったんですよね~。
どうすれば良いのか分からなかったので、社長に教えて貰いながら、アクセルのトコを外してみる。
しかーし、プラスのねじが緩まない。。
すると・・、「こういうのは、最初に頭を叩いてから、こうやって外して行くんだ。」 って、テクを教えて貰ったよ~。 流石、プロのテクは違うなぁ。
・・で、外してみると、、ワイヤーの所が泥まみれ。。
ボロボロと砂利が落ちて来る状態だし。。 これじゃぁ、回したまま、戻らなくもなるわ・・なぁ。
・・っつー事で、バラして綺麗にしてあげました。
そのついでに、アクセルワイヤーにもオイル注して、動きが良くなる様にして・・
ハンドルバーの所にも、オイルを吹いてスロットルの動きを良くして・・
きちんと組み直してあげたら、スコン!スコン!って、気持ち良く戻る様になりました♪
やり方、ちゃんと覚えたから、今度からはマメに手入れしてあげよう~っと。
しかーし、ホッとするのも束の間で、、社長がね、「ホイールが歪んでるな・・、コレ。」 って。 びっくりして見てみたら、ホントに歪んじゃってるよ~~。
そこの所のスポークも、かなり緩んでしまっていたし。 ちょっぴり曲がってしまっているのも有りました。
みっちーのジャンプの着地が下手っぴだから、ホイール歪ませちゃったんだ・・って、しょんぼりしてたら、「速くなってる証拠だよ。」 って、ちょっと慰めてくれましたが、、
でも・・、下手っぴなせいもあるよね。。 絶対。
結構、歪むもんなんだ・・って。 ちょっとくらい歪んでもとことんダメになるまで、みんな使い込む・・んだって。 ただ、歪んだ分、スポークも緩み易くなっちゃうから、マメにチェックする様に・・って。
・・っつー事で、スポークレンチで1本1本、全部チェックしてきましたが、、これからは走行前後には必ずチェックする様ですね。。
まぁ、最悪とことんダメになったら、スペアーホイールが有るからいいけど。。 でも、ショック。。
その後、チェーンの掃除して・・
エアクリーナーも洗ったやつに交換して・・
山の上の夕刻は、みんなの洗車と整備タイムなのでした~。
ちなみに今日は、シロ号の整備DAY~。 お盆休みの走行に向けて、ちょこっと整備して来ます。
コメント
>ヨシムラさん
ありがとうございます。
スポークチェックする時も、今度から4本飛ばしでやってみます。
・・って、既に遅いですよね。。(^^;
あ、やっぱりw
例えばスポークが全部で28本の場合、1本締めたら4本飛ばして次は5本目、また4本飛ばして次は9本目、とやってくと、大体均等に締まりますよー。
>ヅカさん
そう言えば、練習会に参加された方からも、ブログで見てたのより綺麗なバイクだ・・って、お褒めの言葉を頂きました。
リムとスポークは、新車の時から洗う度に拭き上げる様にしていると、意外と輝きは保てますよ。(^^)
ヅカさんも是非、頑張って下さい♪
リムが歪んでしまったのは残念ですが
たくさん練習した証拠ですね(^^)
しかしリム写真を見ましたが新品同様に
リムとスポークがキレイだったのでビックリしました。
私もみっちーさんを見習って少しでも
キレイにするように努力します(^^;)
>ヨシムラさん
えーーっと、、
全然だいぢょーぶぢゃないです。
お察しの通り順番に締めました。
ただ、1本1本緩んでないか?の確認はしましたが、結局緩んでしまっていたのは歪んでた所の4~5本だけで、他は大丈夫だったのですが、、かなり心配になって来ました。。(>_<)
突然不安になったので。
スポークって全部の3/本数くらいの間隔で締めないと更に歪んでしまうってのはだいぢょーぶでしょーか?順番に1本ずつ締めちゃいました?