ホーネット整備記録

バイクの話・ホーネット

え~、何か話の成り行きで(笑)、7月10日(土)に山梨のジムカーナ練習会に行く事になったんで、ホーネット600の整備をする事になりました。
参加車両には保安部品が無きゃダメだし、スリックタイヤも不可だったし、走れるバイクはホーネットしか無かったんです。
・・とは言え、ここ3~4ヶ月まともに動かしてないバイク。 エンジン掛けるのも一苦労だし、ちょっと動かせばフロントタイヤ引き摺りまくって重たいの何の・・って。 果たして走れるまでになるのか?、、かなり微妙~なのでした。


・・で、とりあえず作業開始~。
BSを履かせていたフロントタイヤも、DLアンビートンの方がフィーリングが好きだったので、とりあえず組み直し~。
チューブレスなんで、作業も楽チン♪
・・で、問題はその後で、、
無事ホイールまで組み付けたものの、めちゃめちゃ引き摺りが激しくってまともにタイヤが回らないんです。
とても走れる状態じゃない。。
もう、みっちーにはお手上げ状態だったんでね、ふくざわさんに助けを求めてみた所、、
「キャリパーの揉み出しやってみれば。」 って。
根本解決を求めるなら、キャリパー(マスターも?)のOHになるんでしょうけど、、それは今出来る事じゃないし。
とりあえず、やり方教わってチャレンジしてみる。
しかーし、、
固着しちゃっててなかなか動いてくれなくて、、
何とか動いた・・と思った瞬間、思わず悲鳴~~。 ←(押した反動で反対側のピストンが飛び出した。)
・・で、慌てて押さえはしたものの、、再び悲鳴~~~。 ←(手がブレーキフルードまみれになってた。)
床にこぼれるブレーキフルード。
見つかったら怒られる・・と思い、必死に隠しなから拭く。
でも、外れそうなピストン押し戻すのも必死。
何か、エアー噛んだ気もする。。
「ぴぇぇ。。 ぴぇぇぇ。。」 って、半ベソかきながらやってたら、
「うっせぇーなっ。」 って、怒鳴られる。
・・で、ピストンが戻らないから、マスターの蓋外してみたら、こっちのフルードもぶちまけて、、
もう、明日は走れないかもしれない。。って、かなりピンチに陥るみっちー。
それでも、何とか、、
何とか、、
何とか、、頑張って・・
揉み出しし終わったキャリパーを取り付けてみるものの、やっぱりホイールが回らなくて、、
でもね、よぉ~く見てみたら、左のキャリパーのブレーキパッドがズレた位置で噛んじゃってて、、それが動かない原因っぽい?
とりあえず、それを直してみた所、多少はまともに動く様になりました。

でもね、もしかしたらエアー噛んでるかもしれなくて、、走り出したらトラブルが起きるかもしれなくて、、めちゃめちゃ不安はいっぱいでしたが、、
別に練習したくて行く訳じゃないから、走れなかったら走れなかったで、まぁいいかな・・と。
何とか整備したホーネットを、土砂降りの中、ノアに積み込むのでした。

0
タイトルとURLをコピーしました