マフラーテスト、第3段~♪ 果たして今度は上手く行くのか?!
色々ゲットしたパーツを持って、22日(火)にアブソリュートに行って来ました。
月曜日に横浜まで取りに行った部品に加え、他からも色々発掘されまして・・(謎)、一気にいっぱい溜まったよぉ~。
とりあえず、今まで使ってた88dbの静かなやつは安全の為にとっておいて、、他ので色々テストなのです。
同じ形状でも、先端が短いタイプはやっぱり音が大きいんですね。
でも、蓋の所を加工した効果はかなり有って、してない物に比べるとコレによる消音効果は1dbくらいありました。
・・で、現状で90dbくらいだったパーツ(←ぷれさんに外して貰ったやつだよ~)を採用する運びとなって、とりあえずちょっとカットしてみる事に。
すると、抜けが良くなるのと同時に音量も若干アップして、92dbくらいになりました。
もうちょい行けるな・・っつー事で、様子を見ながら更にカット。
すると、93dbに~。
とりあえず、これ以上やってオーバーしちゃうといけないから、ここで止めておきましょうか・・って事になったんですけどね、何か・・簡単に出来ちゃった?!
・・っつーか、みっちーがわざわざワンオフで作って来たパーツの立場はどぉ~なるの?、、ってカンジですが。。
まぁ、何事も無駄な経験など無いのだから・・、これはこれで良かったんだ・・って、事にして・・、
少なくとも、蓋の所は加工して来て正解だったし。 色々やって来た結果、ここに来れた訳だから・・。
そう。 失敗は、決して無駄にはならないんだ。
~~~~~~~~~~
・・で、とりあえず、音の問題は無事にクリアできたので、ダイナモかけてセッティングをしてみる事になりました。
「Shiroちゃん」、久々にダイナモに乗る。
でもって、パワーグラフのチェック~。
ここの場所って、工場の一番奥まった所にあるから、空気がこもって暑いのよね。 ・・とか思いながら、みっちー見守る。
すると、ふくざわさん、何だか納得の行かないご様子で、、サイドカバーを外したり、エアクリ付けたり外したり・・と、色々始める訳ですよ。
・・で、「メインジェット、今何番が入ってる?」 って、言うんでね、「たぶん、160番。」 って。 「じゃ~、それ155番に換えてみようか。」
・・っつー事で、メインジェットを換えてみる事になりました。
キャブの底面がちょっと手前に向く様に、反対側にあるオイルボックスのボルトを外して・・、左右のバンドを緩めてから、クイクイっと向きを変えて、底の蓋を外してみる~。
メインジェットの着脱って、大変だから嫌いなのよねぇ・・って、思いながらやってると、、
外した蓋の中に、コロン~・・って。
黄金色の物体が・・。
しぃーーん。。
それはたぶん、めいんじぇっとかとおもわれ・・、このげんじつをどううけとめようか、しばしみっちーかんがえる。。
とりあえず、ふくざわさんの元に行って、ちょっと質問してみました。
み 「外した蓋の中にメインジェットが有るっていうのは、よくある事ですか?」
すると・・、「ないっ!」 って。
み 「何か蓋を外してみたら、メインジェットが有ったんですけど。」
ふ 「最後に換えたの、いつ?」
み 「桶川のレアル1の時だから、3月はじめ。」
ふ 「伊那のレースもそれで走ってた・・って事かよ。」
み 「たぶん。」
でもね、みっちーには何となく思い当たる節が有ったよ♪
~~~~~~~~
レアルの時にキャブセッティングで色々大変だったから、パイロットスクリューを付けようと思って、3月30日、「Shiro号」にパイロットスクリューを付けたんですよね。
・・で、その翌日の3月31日、桶スポに走りに行って来た時に、「スローの調整ってこんなに効果あるんだ~♪」 って、感動するくらい、その差が感じられたんです。
しかーし、4月17日、伊那に走りに行った時、雪が降ったんですけどね、この時は、ちょこっと弄ったりしましたが、あんまり感触が良くなくて、、
多分、それ以降、加速がダルい・・とか、上が伸びない・・とか、回すと壊れそうな気がする・・とか、色々不満を言う様になったんですよね~。
5月の琵琶湖のレースの時も、調整したけど効果が感じられなくて、TOMMYさんにパイロットスクリューの回す方向を聞いたりもしたし、、
5月30日のエビスの時も、どうも回転上げた時のフィーリングが悪くて・・、まっきい君に「音、変じゃない?」 って、途中で聞いたりもしていたし、、
デチューンされた所為だとばっかり思っていたけど、メインジェットが外れていた所為だったのね~。(笑)
~~~~~~~~
・・で、ふくざわざん曰く、「どーりで、パワーは出てないし、回すと上でグラフが波打つと思ったよ。」 って。
「排ガスまみれになりながら、さっきまでテストしていた俺の労力は無駄だったのかよ。」 って言ったけど、どんな事にも無駄って事はないんだよ。 うん。
パワーグラフが有り得ない曲線を描いたら、メインジェットが外れてる事を疑う・・っつー、メカニックとしての経験値が1つ上がった訳じゃん~♪(おい)
え? そんなモン、要らない・・って?
・・まぁ、その話は置いといてー、(都合の悪い話は避ける。笑)、これまで悶々と抱いていた、エンジンの伸び悩み問題はちょっと解決された・・っぽくて、ちょっぴり嬉しくなるみっちーでありました。
でもぉ、コレまた自分で取り付けて、レース中に外れたりとか・・って事があると、笑話じゃ済まなくなるんで、コレだけはお願いをして付けて貰う。
「アイスおごるから、付けて。。」 って。
・・っつー事で、でっかいパフェアイス奢った訳で~
でも~、お陰で「Shiro号」は3馬力もパワーアップしたみたいで、デチューンする前とほぼ同じくらいのパワーは出てる。 って♪
ま、本当に良くなったか?は、乗ってみなくちゃ分からないけど。
これでちょっとは直線での、あのじれったさが無くなるのか?・・って思ったら、エビスも楽しみになって来ました。
~~~~~~~~~~
・・っつー事で、セッティング終了~。
あとは戻して、レースに向けてのマシン整備して・・って思ったのですが、、再び、驚愕の事実が発覚~~!!
ずらしておいたオイルボックスが、マフラーに触って溶けてるぅ~。
「あー、そりゃ、交換だね。」 って。 あっさり。
・・で、「倉庫に新品が転がってるから取りに行くよ。」 っつー事で、倉庫まで行った訳ですが、、
新品のオイルボックスの他に・・
リヤのノーマルホイールなんかも転がっていたりして、「あ~、コレ使っててもいいよ。」 って、リヤホイールゲット♪
ついでに、フロントのローターもゲット♪
アブの倉庫、お宝の山だわぁ~。(笑)
・・っつー事で、オイルボックスは1つダメにしちゃいましたが、その代わり色んな物がゲットできて・・、やっぱ、人生、失敗は決して無駄にはならないんだなぁ・・って。
しみじみ実感しましたよぉ。
・・な訳で、カムチェーンテンショナー外して、ボックス交換して、マフラーも綺麗に磨き直して、無事付け直しておきました。
しかーし、時間は既に19時。
エビス準備でタイヤ交換、その他諸々やる事はいっぱい有ったのですが、とてもじゃないけど20時までに終われるレベルの物ではなく・・、また木曜あたりに出直しかな?・・と、思ったら、、
「明日、お店休みだから、やって行っていいよ。」 って、残業申請?が通った~。
・・っつー事で、とりあえず日のあるうちに洗車して、その後、エビスに向けての準備に取り掛かるのでした。
つづく
コメント
>ディーさん
メインジェットって外れたら止まるもんだと思ってましたが、セッティングによって・・なんだそうですね。
>ヅカさん
マシンが良くなった方が、成績が悪かったりして。(^^;
いや~、でも、パワーダウンはふくざわさんの嫌がらせかと思っていたら、単なる整備不良でしたよ。(笑)
マシーンに違和感を感じながらもレースで
良い成績を残すのだから!すごいですよね!
意外に「外れてても動くのね」ってパーツありますよね(笑)
>ヨシムラさん
気持ちを言葉で表わしたら、全部ひらがなになっちゃいました。(^^;
>Motohitoさん
RM-Zのは見かけませんでしたね~。(笑)
3馬力がエビスで力を発揮してくれるといいんですけどね♪
でも、それよりも・・ダートが、、って感じですけど。。
>めんどさん
やっぱり、メインジェットが入っている事、あるんですね♪
みっちーだけじゃなくて良かった。(笑)
>nonpaさん
そんなぁ~~。
いぢめないでぇ~~~。(><)
あの・・・
みっちーさんて
なっちょらん!!!!!
なのでは?
いやぁ~メインジェットかぁ~自分もたまに入ってましたよ
他にもフロートが落ちてきた事も…
久しぶりにわらかしてもらいました
ヱビス楽しみですね♪
RM-Zのホイールとディスクも転がってないすかねーw
相変わらず福沢さんとみっちーさんのやり取りはおもしろいwww
3馬力上がったらストレートと上りで結構タイム縮みそうですねー
>それはたぶん、めいんじぇっとかとおもわれ・・、このげんじつをどううけとめようか、しばしみっちーかんがえる。。
この部分が全部ひらがななのがツボでしたw