6月6日(日)、MOTO1オールスター第3戦。 伊那は今日も良い天気です。
自分が走らない・・って思うと、こうもまったり出来るのね~。 しかも去年は、見習いカメラマンっぽい事をしてみたけど、今年はそんな事もせずに、ただひたすらに観戦なのです。
あくまでも、のんびり~。
だってさ、カッコいい写真撮ろうと思うと、アングルだのピントだの露出だの・・って、そーゆー事に一生懸命にならなきゃ・・だし、実際の所、そーゆー事をしていると、レース内容とか全く分からなくなっちゃうし。
まぁ、たまたま自分の目の前で繰り広げられた事なんかは、運が良ければ間近で見る事は出来るけど・・。
それでも、日陰は少ないし、アスファルトの照り返しは半端じゃないし、ダート近くは埃っぽいし、草むら入れば虫に刺されるし。 写真撮るの・・って、ぶっちゃけハードなんですよ。
そんな訳で、みっちー@軟弱カメラマンは、土手の上から気が向いた時だけシャッター押す~みたいな感じで、まったりするのでありました。(笑)
まぁ、各クラスの結果やレポは、HPをチェックすれば分かるであろう事なので、みっちーは個人的目線で感じた事だけ、てきとぉ~に。
~~~~~~~~~~
moto2クラスでは・・、やっぱり決勝レースでの、山下マー選手と大西選手のバトルが見ものでしたね~。
エントリー人数が多いから、予選はクラスが2つに分けられて、トップでゴールした選手のうちタイムが速かった選手の方がポールポジションになるんだけど、A組の選手がポールを取ると、必然的にB組のトップが2番になって、そこから後はタイム云々に係わらず、3番目はA組2番の選手、4番目はB組2番の選手・・って感じに、交互に振り分けられるんですよね。
だからね、誰と同じ組で走るか?・・とか、どっちの組の選手がポールを取ったか?・・とか、そんな「運」も物凄くレースに影響して来る訳です。
・・で、moto2クラスのポールを取ったのは、大西選手。 これを山下マー選手が追い掛ける形でレースが始まったのですが、ロード区間で追い上げを見せるマー選手が3コーナーで大西選手の前に出て、しかしながら、大西選手に第二ダートでパスされて、それを更に次の周回の4コーナーで抜き返す・・と。
その途中、何人ものバックマーカーが現れて・・、ダートの出口で左右から抜きに掛った時なんかは、かなりドキドキしちゃいましたが、、
最終的に、山下マー選手が逃げ切って1位でチェッカーを受けたんだけど、すっごい白熱のレース展開でしたね~。
自分も琵琶湖と伊那のレース、僅差でどうにか順位を守って・・、でも、その事をウチの意地悪メカニックには、「実質、負けてるわなっ。」 って・・ね、いっつも鼻で笑われて・・、
シカトしつつも、レース意欲無くすくらいにしょんぼりする事もあるんだけど、僅差のバトルって、見てて楽しい♪ (走ってる方は大変だけど。)
だからね、実力として負けていようかなかろうが、見ている人を楽しませられるレースが出来た・・って言う事には、自信を持っていようかな・・って、ちょっぴり思った瞬間でした。
あと、見ていて頑張ったな~って思ったのは、ヒートレースで転倒しちゃって決勝グリッドが最後尾になっちゃったアキラ君。
ヒートレースでの転倒がクラッシュパッドに叩きつけられた?っぽく見えて・・、幸い骨折とかは無かった様だけど、決勝では最後尾からのスタートになり、
それでも、7位まで順位を上げて・・
相当体も痛かったろうな・・って思われたけど、頑張っていたその姿に、陰ながら声援を贈ったみっちーなのでした。
・・で、先日、伊那のエリア戦で一緒に走った75番の村上選手と67番の林選手も、moto2クラスにエントリー。
あの時は、村上選手が優勝して、みっちーが2位になって、林選手が3位のレースだったから、二人の選手がどんな展開を見せるのか?も、みっちー的にはとっても気になる所でした。
結果は、村上選手が5位でオールスター戦初入賞。 林選手は13位。
ちなみに、オールスター戦では、毎回KRAZyさんから「KRAZy賞」って言うのが贈られるんですけど、(琵琶湖の時は女子モタチームが頂きました♪)、今回は、67歳の林選手に贈られていましたね。
メイドさん二人に華を添えられ、ちょっとデレデレ?(笑)
~~~~~~~~~~
moto1OPENクラスでは、優勝候補のタカオ選手がタイムアタックでは唯一48秒台に叩き込み、ぶっちぎりの速さを呈しておりましたが・・
ヒートレースにてスタートミス。
その後、怒涛の追い上げで一気にトップに近付くものの、ちょっと焦りが入ったのか?、4コーナー先で転倒。
すぐ起き上がり再び追い上げに入るものの、更にその後、第二ダートでも転倒・・。
僅か8周のヒートレースで2回の転倒は致命的で・・、最後まで諦める事は無かったけど、僅か0.3秒及ばずでまさかの予選落ち・・と言う、波乱が起きるのでありました。。
でも、その事で、予選落ちを心配していた身内の選手がギリギリ予選を通った訳で、、良いとも悪いと言い難い微妙ぉ~なトコロ。
レースって、何が起きるか分からない・・って、つくづく思いましたよ。。
・・で、タカオ選手の優勝写真を撮るのを楽しみにしていたsaiboさんは、決勝の写真を撮る事が出来ず・・、
みっちーは、こーゆー時、どうしていいのか分からずに、タカオ選手のパドックに近寄る事も出来ないんだけど、、
お話に行ったsaiboさんは、今回の事は残念だったけど、タカオ選手からとっても前向きな言葉が聞けたんで、次のレースが楽しみだ・・って、ちょっと嬉しそうでした。
なので、みっちーもちょっぴりホッ。。
~~~~~~~~~~
moto1PROクラスのレースでは・・
yassy選手は快調に、この日もシミの近くを走り、ぶっちぎりの優勝を決めました。
タイムアタックでは、46秒台に入れていましたよ~。 すごっ。。
・・で、レースの進行の方は・・っつーと、
今回は、選手紹介のスタイルがちょっと違う形になって、横一列にバイクを並べて選手の素顔が見える形で行われました。
何かとっても和やかな雰囲気で、見ていて楽しかったです♪
・・で、「DUNLOP」&「Abusolute」繋がりって事で、三苫選手と、
tommy選手の写真をパチリ。
・・で、その後、一人づつメットを被って走り出して行くのですが、ウォーマーの外されたタイヤを見ると、みんな新品なんですよね~。 ん~、さすが。
で、yassy選手はしっかりとグルーブ刻んでいるんですけど、
中には、フロントはスリックのまま・・って選手も結構居る訳で、、
溝切ってなくても、ダート走れちゃうんだぁ~?!、って、ちょっとみっちーはビックリ。。
確かに、溝が入っているとタイヤがタレ易くなっちゃうから、22周もの長丁場だとそっちを重視する・・って考えなのかなぁ? 勝手な憶測なんですけど。
・・で、グリッドに並んで、レーススタート!
傍から見ていると、スタート直後の4コーナーまでって、めちゃめちゃおっかないんですよね~。
それでも、流石、PROレース。 波乱もなく、綺麗に走って行くのね~・・って、思っていた訳でありますが、、
ふと目を離した一瞬に、綺麗だった隊列が見事なまでにバラバラになり、一体誰が何処を走って何位になっているのか?とか、分からなくなっちゃったんですよね。
どうもね、ダートでの転倒が2回くらい起きてたみたいで、単独走行になってる選手は、どうやら転倒に絡んだらしく順位を落としてしまった模様?
三苫選手もダートのジャンプで絡んで転倒?! sasayan選手も、tommy選手も、違う所での転倒に巻き込まれ順位を落としてしまった感じ?
MCの声もいまいち聞き取れない場所だったし、順位のモニターは遠過ぎるし、、で、分からないまま見ていると、tommy選手がピットインした?!
・・と思ったら、そのままピットを素通りして再びコースインした?
後で聞いたら、ダートで転倒に巻き込まれ、ブレーキも曲がっちゃってクラッチもちゃんと切れなくなっていて、直したかったそうなんですが、ピットに誰も居なかった・・って。(おい)
仕方なく、そのまま走り切ったそうですが、何とか完走する事ができて良かった・・って状態だったみたいです。
sasayan選手も、とっても調子が良さげに見えていただけに、何かとっても残念でした。
そして、yassy選手は、今シーズンこれで3連勝~。
何が起きるか分からないレースの世界で、勝ち続ける事ってとっても大変だと思うけど、何か今年のyassy選手は全戦優勝でチャンピオンを決めちゃいそうな勢いですよね。
んな訳で、次回エビスでのオールスターの第4戦は、エリア2戦目と併催レースになるので、オールスター戦も観戦できつつ、同じコースで自分もレースが出来ちゃう・・っつー、ちょっと楽しみなレースなのです。
みっちーも、今シーズン、怪我なく転ばずマシンも壊さず・・無事完走が出来る様に、気を引き締めて頑張ろう~っと。
コメント
>シゲタさん
こんばんは(^^)
そうでしたか。 ギア抜けしちゃってたんですね。
saiboさんも、とっても大人な対応で益々ファンになりました・・って言ってましたが、そういう対応が出来る選手って、めちゃめちゃカッコいいですよね~。
関東ロードも出てみたいな~と思ってるのですが、あいにく20日はエビスのモタード走行日ゆえ、練習に行く予定を組んでて、日程の都合が付かないのです。。
ごめんなさい。
アズマさんも益々速くなられている事でしょうね。。
あんまりみっちーをいぢめないで下さいね♪・・って、よろしく伝えておいて下さい。
タカオさんご本人から聞いた話だとスタート直後にギア抜けして順位を落としてしまったそうです。僕も全てのレースが終わるまで話掛けにいけませんでしたが、会って話してみたらさすがにタカオさんは大人で結果は結果と割り切って、サバサバしてました。そんなわけでまた一層ファンになってしまいました。
そうそう、タカオさんが最近の桶川SL・関東ロードミニ選手権の参加者減少を嘆いて、新規参加者を大募集中です。再来週の日曜日(20日)に開催されるのでいかがですか?
アズマさんがみっちーさん打倒に燃えているんで、ちょっとお灸をすえてあげてください。