先週末の5日・6日は、久々にバイクの練習はお休みして、伊那サーキットにMOTO1観戦に行って来ました~。
特にお手伝いをする訳でもなく、写真撮影に気合いを入れる訳でもなく、ホント純粋に自分の休養を兼ねて遊びに行った・・って感じ♪
朝、8時くらいに出発して、お昼前に伊那に到着~。
お昼ご飯食べたけど、DIABLOさんの前通ったら、「みっちーさん、お昼食べて行きなよ~。」 って、お呼ばれして、ちゃっかりご馳走になっちゃいました♪
いーんだろうか? 走ってもいないのに、こんなに食べて。(笑)
ちなみに、sasayan選手の所のション君は、今回は、自転車の後ろのボックスに入れられてあちこちお散歩していましたが、、
sasayan選手が勢い良く坂を下って右コーナーを曲がった時に、後ろのボックスが横転して、ション君が物凄い勢いで転がりながらファントムさんトコのパドックに飛び込んで来ておりました。
怪我が無くて良かったです。
そうそう、今まで何も思わずに見ていたけど、101番のゼッケンって、もしかして犬好きな所から付けてるのかしら?(101匹ワンちゃん?)
ご本人に聞いてみようと思っていたのに、結局、聞くのを忘れちゃった。。
~~~~~~~~~~
・・でね、今回、観戦に来た目的は、ラインと走りのお勉強~。
どーもね、みっちーは走り出すとジムカーナの走りの癖でタイトなラインになっちゃって、いまいちワイドラインが走れないんですよね。
自分では走ってるつもりでいたんだけど、先日、エリア戦での動画を見たら、何か一人、他人とラインが違ってるし。。
・・っつー事で、先日、yassy選手が教えてくれた最終コーナーのライン取りを、しっかり復習してみる事にしました。
これね、コレ。↑ (そん時の写真)
ラインのイメトレがし易い様に、土手の上から、yassy選手の走るラインを連写で撮影してみましたよ。
他の選手と比べてみても、明らかにyassy選手はワイドライン! 走るラインもドリフトさせるタイミングも、微妙に違うんですよね。
ま、みっちーがドリフトさせられる訳じゃ~ないけど、、
とりあえず、あそこのオイルのシミ跡から、あれくらい離した所にリヤを通せばいいんだな・・っと。)
どぉーか、あのシミが、今度みっちーが走る時まで消えずに残っています様に。。(笑)
~~~~~~~~~~
その後は、パドックをプラプラと歩き回っておりましたが、最近、知り合いもグッと増えて、あっちこっちでお喋りが出来て、とっても楽しくなって来ました。
琵琶湖の女子モタエキシビジョンで、一緒に走ったkayoさんも、うず潮さんトコのお手伝いでいらしてましたよ~。
チームのお手伝いをしている所、ちょこっとお邪魔してしばしお喋り。
「何話してたの~?」 って、後でみんなに聞かれたけど、「オールター戦、タカタ(広島)はチーム主催のレースなんで走るかもしれない。」 とか、あとはジムカーナの話とか・・色々。
琵琶湖とかエビスとか、遠くまで走りに行くのが大変じゃない?・・って思われる事が多いけど、ジムカーナでも結構遠くまで遠征に行く事はあって、四国の方も・・徳島や香川や愛媛の大会に、毎年行ってた時もあるし・・
北海道のシリーズ戦に、年に3~4回通った年も有ったし、東北の大会会場から比較すればSUGOの方が若干近いし、人によっては九州や沖縄にまで遠征している人も居る・・って。 そんな感じのお話。
まぁ、全日本だと一戦一戦が真剣勝負になって来るからお遊び気分じゃなくなるけど、ジムカーナの場合、地方遠征は或る意味息抜きみたいな感じで、長く楽しんで行く為のアイテムみたいな物なんですよね~。
でも、そんな訳で、遠くまで行く・・って事には、結構慣れてたりするんです。
・・で、ジムカーナの時からずっと写真を撮って下さってるsaiboさんが、モタードの魅力に魅せられて、今シーズン、オールスターの全戦とレアルエキップさん主催のレースの写真を撮る事になったんです。
・・で、撮ってる写真をパラパラと見ながら、「この選手の走りが好きだな~。」 って。
見せて貰った写真がタカオ選手だったので、「ご本人を紹介しましょうか?」 ってね、紹介させて頂きました。
ちなみに、みっちーが初めてモタードのイベントに参加したのが、タカオ選手が主催する「ラブ+モタ」だったんですよね~。
・・で、先日のエリア戦で一緒に走った林選手。
67歳の元気な現役選手でして、伊那と茂木限定でオールスター戦にも参戦してるそうなんです。
息子さんもバイクに乗っていたそうで、モトクロスの方でIBまで上がったそうなんですが、「俺には才能がない・・だの言って、とっとと止めちまいやがった。」 だって。
みっちーに、もし、こんな元気なお父さんが居たら、喜んで一緒にサーキット走るのになぁ。 ま、元々父もバイク乗りだったけど、去年病気で亡くなっちゃたし。
・・で、父と年代が近いな~って思ってね、林さんに息子さんのお年を伺ってみたら・・、何と、みっちーと同い年! 思わずびっくりしちゃった~。
そんな訳で、益々親近感を覚えるみっちーでしたが、「次の伊那では、バテてるなんて言わせない様、しっかりとトレーニング始めましたから♪」 ってね、宣戦布告しておきました。(笑)
~~~~~~~~~~
練習走行が終わった後は、翌日に向けての車検も有って・・
みっちーも、横でちょこっと車検の見学~。
・・で、みちを先輩のDRZにもレオヴィンチのマフラーが付いていたので、どんな感じなのかな~?って思って見ていたら・・、
92dbでした。
同じレオヴィンチでも、「Shiro号」のとは種類が違う物なんですけど、やっぱりこっちだとこの位の音量になるんですね。
ま、みっちーの場合、元々ジムカーナをやる為にDRZを購入して、、ジムカーナで走る為に一番静かなマフラーじゃないとNGだったゆえ、あの組み合わせになったんですけど。。
サーキットだと、ちょっと静か過ぎますね。(笑)
~~~~~~~~~~
走行も車検も終わって、ちょっとまったりしている時分、RYUTA選手のパドックにもちょっとお邪魔しました。
saiboさんがマシンについてあれこれ聞いていたついでに、みっちーもちょこっとRYUTA選手とお話~。
去年まではアプリリアで参戦していて、今年YZに乗り換えて、まぁその辺りの事を色々と聞かせて頂いたんですけど・・、
「アプリリアは上が伸びるんで乗ってて気持ち良かった。」 って。 ・・で、「YZはどちらかと言うと下のトルクが有って、上は逆にアプリリアほど伸びないけど・・、」 って、その辺りが、前の「Shiro号」と今の「Shiro号」とちょっと重なる感じがして、みっちーは話に食い付いてしまった訳です。
でもね、RYUTA選手曰く、「どっちが良くてどっちが悪い・・って訳じゃなく、バイクの特性を生かして走らせればいい。」 って。
「確かに、上が伸びるバイクは、走っていて気持ちイイんだけどね。(笑)」 って。 まぁ、色々とお話させて頂きましたが、細かい内容はナイショって事にしておいて・・
結局は、生かすも殺すも自分次第なのかな。。って。
文句言ってても何も解決する訳じゃないし、単純に「Shiro号」は、上が伸びなくなった事で気持ち良さが半減して、ちょっぴり楽しくないだけで(笑)、レースの中で結果が出せてない訳じゃない。
これ以上書くと、どっかの誰かサンが付け上がって、扱いが面倒になりそうだから・・あえて書くのは止めるけど(笑)、何かね、つかえてた物がスッと消えた感じがして、自分のバイクに文句を言うのは止めようかな・・って思いました。
多分、この日、伊那に行って、一番の収穫はコレだったかもしれないな~。
晩酌のお酒が、ちょっぴり美味しい一日でした。
コメント
>つがぴいさん
本当に、凄く元気でパワフルで、こっちまでエネルギーを貰えちゃう・・って感じです。
私も負けずに頑張ろう~って思いますよ。(^^)
林選手、鈴鹿ツインで同じクラス走ってた人かも。
つがぴおとんとほぼ同じ年なんだ!
おとんがモタードのってるところは想像できない(・_・;