エビスを走って、汚れたままになってた「Shiro号」。 昨日、アブソリュートにて、ちょこっと整備をして来ました~。
天気が良い日は、洗車をするのも気持ち良くていいですね~。
ついでに、エアクリも外して綺麗に洗濯~。 手がベトベトなので、写真はナシ。
サイドカバーが穴開き仕様じゃなかった頃は、エアクリもそんなに汚れなかったんで、、洗うのなんか数ヵ月に一度・・みたいな状態でしたが、(おい)
穴開きにしてからは、やっぱり汚れも付き易いので、ダートを走った時には毎回取り替える様になりました。
前回のエビスではスポンジのエアクリ使ったけど、、今回はアミアミの方に交換をして・・、20日のエビスはこっちで走る予定~。 アミアミの方が、ちょっと馬力が上がるんだもんね♪
そして、オイル交換~。
琵琶湖と伊那とエビスとで、実走行時間5時間弱の計算かな?
多いのか?少ないのか?は分からないけど・・、ま、とりあえずこのくらいを目安にしておくかな。
・・で、今回はフィルターも交換~。
オイルも、この前使った「タカイヤツ」です。
まだ新しく出たばかりで、お得な4Lボトルとかペール缶とかが無いらしいんですよねぇ。。
早く、そーゆーのが出てくれりゃいいのに。
とりあえず、使った残りが800ccくらいは有るので、次は1L買い足せばOK・・って事で。
チェーンもまた、キラキラにしておきましたよん♪
ダート走るとすぐ汚れるから嫌なんだわぁ。
~~~~~~~~~~
・・っつー事で、みっちーがやろうと思っていた作業はここで終了だったんですが、ふくざわさんがちょっとマフラーを換えてテストしてみよう・・って。
パワーの出ない原因はコレにある・・って言うんですよ。 88dbなんて、低過ぎだろ・・って。
ちなみに、グラスウールを張り替える前には93dbだったのに、張り替えしたり・・、その後エンジンが壊れたの直したり・・、そーゆーの色々やったから88dbまで下がったんだわー。
・・で、壁ん所に吊るしてあったマフラーが幾つか外されて来て・・、とりあえず、これを付けて音量測定してみる・・って話になったんです。
・・で、「Shiro号」のエキパイは、FMFのチタンのやつを入れてるんですけど、
これより見た目が綺麗じゃなかったらイヤだなぁ・・とか、思ったりする訳ですが、、(おい)
綺麗だったので、合格ぅ~♪
なかなかカッコいいかもしれない。
しかーし、、外に出していざ音量測定をしてみると、、
98dbだって。
完全にアウトじゃん。
・・っつー事で、違うやつにまた交換~。
・・ってな事を、手を換え品を換え、何度も繰り返した訳ですが、、
結局、全部音量でアウト~。 中には、エンジン掛けただけで音量オーバー・・って言うのも有ったし。(笑)
結局はね、三苫さんがDRZで走ってた頃に色々作ったマフラーなんだそうですが、当時の規制は97dbだったそうで、それに合わせて作ってあるから、なかなか今の基準は満たせないみたいです。
1本だけ、JMCAの基準を通してあるやつがあって、それはノーマルのエキパイに取り付けるタイプなんだけど、それのグラスウールを張り替えてちょっと加工を加えれば94dbまで落とせるかもしれない?・・って。
でもね~、ノーマルのエキパイ・・って所が微妙に心を揺さぶらない為、、却下。(笑)
今付いているパワーボムだと、径の太さが違うからノーマル対応のマフラーは取り付けられないのであります。
・・っつー事で、結局、元のレオヴィンチちゃんに逆戻りなのでありました。
「虚弱体質なまま、ヒーコラ言って走ってろ。」 だってさ~。 失礼しちゃうわっ。
ま、現地で車検落ちの心配を一切しなくていい・・って事は、気持ち的にも安心なので、とりあえず、これで良し・・としておきます。
コメント
壊してしまうほど上げるより、買い換えた方が効率的な場合はある気がしますね(笑)
結果論ですけど。
>ディーさん
パワーが落ちたんじゃなくて、上げてやったら壊したから元に戻しただけ・・なんだそうです。
でも、生まれながらに非力な子だったから、虚弱な体質は諦めるしかなさそうです。
パワーが落ちた原因は知りたい所ですね~