ダートのデモラン

モタード

先日の伊那にて、MOTO1PROクラスの選手の皆さまによるデモ走行がありました。
・・で、通常だったらコースの外からしか見れない走りも、この日は、エリア戦出場選手の人達の為に、特別にコース内にて見学OK・・って事になり、間近で見させて頂けたんです♪


高速コーナーをハングオンで駆け抜けて行く佐合選手のその走りは、みっちーにとってはめちゃめちゃ参考になる訳で・・、

しかしながら、ダートの走りは異次元過ぎて意味が分からない訳であります。(笑)
何で、斜めったまま踏み切れちゃうんだろ。。

あんな角度で飛んでたら、みっちーなんかじゃ絶対にそのままスリップダウンだな・・。

見ててもちっとも分かんないけど、、
それでも何か掴みたい・・と、必死になって見ている訳で、、

ダートの手前は若干スライドさせて来て・・

斜面を駆け上がった・・と思ったら、、

一瞬にして、大ジャンプ~~。

ひえぇ~~、あんな遠くまで行っちゃったよぉ。。
何かさ~、みっちーが乗っているとバイクが木馬に見えるのに、佐合選手が乗っていると、バイクがまるでカモシカみたいに見えるのよ。
絶対に、中にカモシカが入ってるに違いない!
・・じゃ~なくて、、そのアプローチに違いがあるに違いない・・って思ったみっちーは、ジャンプに入る体勢をじぃーーーっと見ていた訳ですが、、

結構、ギリギリまでライン使って来るんですね~。



・・ん? で、今回は座ったまま加速?・・と思ったら、

一気にジャン~プ!

やっぱさ~、白いつなぎは緑に映えていいんだわ~♪ (・・って、あそこまで飛べれば緑に映える訳だけど・・ね。)

・・って、何であんな格好になるのぉ??

意味分かんない~~。 (やっぱり中にカモシカが居るんだっ。)
みっちーがもし、あんな体勢になっちゃったら、間違いなくそのまま前転しているよぉ。。
でもね、そうかと思えば・・

ウィリーさせながら斜面に向かって・・

もの凄~くさりげなく・・

さらっ・・と飛んで行く時もある。

でもさ~、めちゃめちゃ飛距離があるのよ。 低く遠くに飛んでるの。 コレよ! コレっ。 コレが出来る様になりたいっ。

見た目の派手さは無いけれど、絶対にコレ、実践で一番使えるよ。
・・でね、最近、みっちーもジャンプを飛ぶ事の恐さは殆ど無くなって来て、結構楽しく飛べる様になったんだけど、楽しく飛んでしまうと、ど~しても高く上にばかり行って滞空時間が長くなってしまうんですよね。
・・で、当然上に飛び上がれば、そのまま下に落ちる訳で、、
そーじゃなくても着地の加速が悪い・・ってみんなに言われているのにさ~、更に輪を掛けて加速出来ない状態になって、一気に離されてしまう訳です。
出来る事なら低く遠くに飛べる様になりたいんだけど・・、この違いが何なのか?、みっちーには分からなかった訳ですよ。
・・っつー事で、佐合選手に質問~。
すると、教えて下さいましたよん。 「斜面のこの辺り(下の方)を使って飛ぶといいんだ。」 って。
「この辺り(上の方)で飛んじゃうと上に飛んでしまうんで、低く飛びたい時にはこの辺り(下の方)で飛ぶイメージで・・。」 って。
確かに写真を見比べてみると、低く飛んでる時には、斜面に差し掛かるアプローチの段階で、ウィリーするくらいアクセル開けてるっ。
でもね、山頂でアクセル戻すと、踏み切る時にリヤが山頂に引っ掛かって、場合によってはつんのめっちゃう訳でして、、
それは自分で分かっていたから、そうならない様、いつも山頂に近い辺りで踏み切っていた訳でして、、
それゆえ、上に飛んでしまい、滞空時間が長くなってた訳ですが、、引っ掛けるのも有る意味利用して上に飛ばなくさせる・・っぽい?
まぁ、さじ加減が重要・・って事なんでしょうけど。
口で言う程、実際には簡単じゃない事は分かっているけれど、今まで分からず飛んでた物が、理屈がちょっと分かったので、何となくイメージが掴めて来た気がするよん。
あと、着地の直前にアクセル開けるイメージも、ようやく繋がって来た気がする。
あとは、反復練習だな~。 自分の意思でジャンプのコントロールが出来る様、頑張って練習したいと思います♪
貴重なアドバイス、ありがとうございました。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >BFRさん
    私は初めて出たレアルでは、ジャンプは全部ナメて走っておりました。(笑)
    それゆえ、ダート区間だけで毎周2~3人に抜かれ・・
    今となってはそんな事も、とっても懐かしい思い出です。
    ちなみに、「Shiro号」はチューブレスにもさせて貰えず、しっかりチューブ入っています。
    公道走る為の部品とか未だに色々付いているので、その辺りも重さの原因なんですが、どぉーしてもウチのメカニックのこだわりが強くて、外させて貰えないのが現状です。
    バイクの競技を始めてから、かれこれ15年経ちましたが、怪我で乗れなくなった・・って事は、実は今まで一度も無いんです。
    そう思って甘んじちゃうと、いつ痛い目に遭うか分からないので、決して油断はしませんが・・、石橋はとことん叩いて渡る主義。
    周りの人からは呆れられちゃうくらいに、結構、慎重派なんですよ。(^^)

  2. BFR より:

    踏み切りのしかたか・・・初めてのレアル1の時飛び方わからなくて練習中に自分よりうまい人?の後ろについて飛んでたなw
    「この辺り(上の方)で飛んじゃうと上に飛んでしまうんで、低く飛びたい時にはこの辺り(下の方)で飛ぶイメージで・・。」 
    うーん実に勉強になります^^
    あと重さですか?
    自分の場合純正タイヤからD253+チュウブレス+ホイールバランスちゃんと取ったら
    かなり押し引きや切り替えしが軽くなり
    (タイヤ変えたからだろ?と先輩に言われたけどw)
    160㌔でもぶれなくなりましたが・・そういうことじゃ無いんですよね;;
    根本的な重さですよねw
    サラブレッドは障害物飛ぶ馬にはかてないといってやりましょうよw(なんか違う気がする;;)
    カモシカになれるようがんばってください^^b
    頑張りすぎて怪我しないようお願いいたします^^;

  3. みっちー(@^^@) より:

    >つがぴいさん
    スペシャリストな方から見たら、笑っちゃう様な目線だとは思いますが、自分の言葉で書いておくのが後々自分が一番思い出し易いので・・。
    自分のブログなんだから、自分さえ分かればいいんだ・・って思っていっつも書いちゃってます。(^^;
    >めんどさん
    あんなに飛んで行くんですよぉ~~。 上手い人達は・・。
    「Shiro号」も、カモシカになれる日が来るんでしょうかね~。
    所詮ロバは、サラブレッドにゃなれないんだよっ・・って、鼻で笑われた事がありますが・・。 確かに重さは堪えます。
    でもいつか、ぴっよぉ~ん♪・・って飛んでみたいです。
    >トモの助さん
    考えるのは、タイヤ代もガソリン代も掛からない、一番経済的な上達方法なので。(笑)
    間近で見てると凄い迫力なんですが、撮った写真から見えて来るものもあるので、とっても勉強になりますね。

  4. トモの助 より:

    凄く研究されてますね!
    写真見ているだけでかなりのオーラーを感じちゃいます…

  5. めんど より:

    ( ┰_┰) あんなに…
    と…とぶんだぁ~
    こわっ!
    低く、遠くに…
    振り切るラインの違いは無いのですか…
    どんはラインでも似たような放物線をかけるんですか…
    昔、悪戯で跳ねて居た時…斜面の形状で放物線の変化がキツくて地面に突き刺さった事があります…が…ちがうんだろうな…
    みっちーさんもそのうち
    ぴっよぉ~ん♪
    てカモシカ仕入れるのでしょうね♪
    しかし…DRZの重さの問題は大きくないっすか?

  6. つがぴい より:

    みっちーさん的視点、とっても参考になります。
    おいらもバイクにカモシカさんを飼いたいです。

タイトルとURLをコピーしました