YASSYCUP・其の1

モタード

5月2日(日)は、伊那サーキットにて「YASSY CUP」~♪
開催日程見た時には、山の上と連チャンで・・とても無理、、って思ったけど、山の上では走らずに自分の体力を温存させる事にして、「YASSY CUP」に参加する事にしたのでした。


夜中のうちに移動して一番乗りで待っていたんで、屋根下ピットも難なくゲット。 これから3日間過ごすんだから、一番いい場所確保しなくちゃ・・ですよね~。
・・で、「YASSY CUP」って名前の雰囲気からすると、モタードレースかなって思うと思うんですけど、実は、モタ車とミニバイクのサーキット走行会なんですよね。

だからね、KSRとかのミニバイクも、結構沢山走りに来てるの。
走行枠は15分×4本設けられていて、最初の3本が練習走行。 ・・で、最後の1本だけ模擬レースをして、合計4セット・・って言う訳です。
・・で、前回参加した時は、ミニバイクの参加者も結構沢山いらしたので、ミニ2クラス、モタ2クラスで4クラス分けされたんですけど、今回はモタード参加者(特に初中級者)がめちゃめちゃ多くて・・、逆に、ミニバイクが少なかった為、
ミニ1クラス、モタード3クラス(初心者・中級者・上級者)の、計4クラス分けになったのでした。

・・で、みっちーは、ちょっと背伸びして「上級者クラス」にエントリー。 ちなみに、ここでは「匠クラス」って名称で呼ばれています。
~~~~~~~~~~
走行1本目。
以前は速い選手が来ると、ライン譲って邪魔しない様、気にして走っていましたが、それをやってちゃ自分が上達出来ないから、ビシバシ追い抜き掛けて貰って、慣れる事にしたんです。

こうやって慣れる事が、レースでビビらなくなる秘訣だ・・って思ってね。
・・で、とりあえず朝1本目の走行のベストタイムは、48秒834。

走行1本目 リザルト
ターマックコースでの自己ベストが、前回の伊那で47秒980だったから・・、そこには辿り着きたいけど、、前回は新品タイヤ下ろしたて。
・・で、今回は、今日使ったら終わるであろう・・練習タイヤなもんだから、厳しいかなぁ~?とは思いつつ、、でも、出来る事なら47秒台に入れたい・・と、気持ちだけは前向きに・・頑張るみっちーなのでした。
~~~~~~~~~~
走行2本目~。
タイム的には自分の方が速くても、まだまだ追い抜きのテクニックが無いみっちーは、上手く前に出て行く事が出来ない状態。

頑張って、インを差すまでは行くんだけど・・、どうしてもそこからの立ち上がりパワーで負けちゃうんで、抜くのが難しいんですよね。。

なので、どうやったら抜いて前に出て行けるのか?、他の人達のテクニックを研究する事にしたんです。
ちょっと離れて、競り合いを観察。。

すると・・
マジで抜きに掛る時って、みんなゼブラやコンクリの上を思いっ切り乗って行っちゃう訳ですよ~。
勿論、速度差や余裕があれば、スマートに抜いても行くけれど・・、「うぉっ。。 そんなトコから行くのかぁ~?!」 って言う感じで、ある意味、何でもアリ?みたいな。(笑)

ジムカーナ育ちのみっちー的には、「ライン踏んだら3ペナ!」 「ショートカットしたら失格!」 みたいな感覚が有ったから、トップ選手の競り合いはちょっと衝撃的でした。
でもね、こーゆー事が普通に出来る様にならないと、前に出て行けないんだ・・ってね、見ていて思いましたよ~。

走行前に、ミッキー選手にも色々アドバイスを頂いたんで、その事も一つ一つ考えながら走行をしておりました。。
・・で、タイムの方は48秒592。

走行2本目 リザルト
さっきより、ほんのちょびっと上がったけど、、まだまだだなぁ・・って感じです。
まぁ、考えながら走っていたから、あまり自分のタイムアタックはしなかった・・って言うのもあるけど。。 何か、48秒の壁が厚い気がするよ。。
あ・・。 そう言えば、1本目でも2本目でも、5コーナーの立ち上がりにマフラーのインナーが落ちていて、(最初はバッフル?、次は金網?)、こーゆーモンが抜け落ちるんだぁ~って、ちょっと笑ってしまいました。
落とし主は・・、誰だかナイショにしておきますね。(笑)
~~~~~~~~~~
走行3本目。
そう言えば、この日は宮城のOPBさんや、三苫選手も走りにいらしておりました。

参加者は、全部で85人くらい居たかなぁ~。 駐車場もいっぱいなくらい。 ホント、盛り上がっていましたよ。
ちなみに、OPBさんとはメカニック姿でしかお会いした事が無かったから、一緒にコースを走ったのは、この日初めてだったかも・・です。

・・で、この時コースの反対側では、三苫選手とYASSY選手が追いかけっこをしてたんですよね。
三苫選手が、YASSY選手を追い掛けてる~みたいな状況。

いつ見ても、目の前で繰り広げられるトップ選手のドリフトには感動しちゃう訳ですが・・。

みっちーが丁度走ってるタイミングに、二人のバトルが近付いて来た訳でありますっ。

ホームストレートでYASSY選手が隣に並び・・、

その事に気付いたみっちーは、YASSY選手を追い掛けながら1コーナーへと飛び込んで行く。

当然、グングン離されて行き、後ろからは三苫選手が追い抜きに掛っているんだけど・・

3コーナーから4コーナー掛けて、スムースに抜けて行くYASSY選手のラインが見えた!!
目の前から入る情報が、そのまま自分の走りに繋がる。 何か、宝物でも拾った気分だよ♪
その後、3コーナーで三苫選手にも抜かれるものの・・

例えコーナー1つでも2つでも、走りを間近で見ていたい・・と、みっちーも必死になって追い掛ける。

結局、みっちーのお勉強タイムはここまでで、この先のストレートで一気に離されてしまうんですけど、、

この時のタイムが、ベスト更新♪ 47秒942が出ていました。

走行3本目 リザルト
順位も、9番手まで上がったよ~。
お陰でフロントタイヤなんか、えぐれるくらいに減っちゃって、走りながらも結構ズリズリしてたけど、、よくまぁコレで頑張ったよなぁ。

リヤもポッチが見えなくなって来てました。

・・って、こんな事に感心している暇はなく、走行後には、三苫選手とYASSY選手に教えを乞う作戦に出る訳です。
走行中に絡んだ人なら、多少なりとも何か感じているはずだし。 少しでも走りの印象が残ってるうちに、今のみっちーに何が足ていないのか・・、一つでも言葉を頂きたいのです。
三苫選手からは、初期の向き変えにリーンアウトを少し取り入れてみるといいかも・・って、アドバイスを頂きました。
後半にアウトでマシンを回し込むジムカーナとはちょっと逆の発想だったので・・、言葉だけを鵜呑みにして間違った解釈をしない様、何度もイメージを確認しながら聞いていました。
・・で、YASSY選手からは、最終コーナーの立ち上がりラインが勿体無い・・って。
わざわざ書いて説明をして下さって・・、いっぱいアドバイスを頂きました♪

このウエスは、みっちーの宝物にするのだ。(笑)
DRZだからストレートでレーサーに抜かれるのは仕方ない・・って、諦めていた所が有ったけど、もう少し自分が速く開けられるラインを走れれば、抜かれるまでには至らないかもしれないし。
アドバイスを自分のモノに出来る様に、頑張ろう~っと♪
~~~~~~~~~~
最後の模擬レースでは、スペアーホイールの方のタイヤに換えようと思っていましたが・・、思いの他、タイヤの消耗が激しくて・・
新しい方のタイヤは、琵琶湖まで持たせたい・・って思いから、タイヤは換えずにこのままで行っちゃう事にしました。
無理しなければいいだけだし。 ・・って、この時はそう思っていたんですよね。。
そして、そして・・、オールスターの選手に交じり、9番グリッドをゲットしたみっちーは、10周の模擬レースに挑むのでありました。

つづく

0
タイトルとURLをコピーしました