エンデューロレース出場に向け、4月10日(土)、クロスパーク勝沼に前日練習に行って来ました。
ここの所の晴天と程良く降った雨のお陰で、コースの土はいい塩梅に湿っていて、も~最高のコンディション。 久々に走る勝沼に、ちょっぴりわくわくしておりました。
・・で、基本的にコソ練好きのみっちーは、誰も行く人がいなくたって走りに行くもんね~って、思っていた訳でありますが、
前々から、「一度勝沼にも行ってみたい。」 ・・とおっしゃっていたMick先生が、先週に引き続き今週も、みっちーの練習にお付き合いして下さる事になったのでした♪
練習も一気に楽しさが増しましたよん。
・・で、早速着替えてコースイン♪
去年、練習に来た時よりもちょっぴり上達して来たせいか、少しコースが楽に走れる様になった?!
もっともっと長く感じていたコースが、ほんのちょっと短く感じるのでした。
しかーし、前回のモトビレの時もそうでしたが、ソリ号のブレーキがホント効かない状態で、、ワイヤーの調整が良くないのか?、下りとかでは握り込めちゃう状態なんです。。
なので、いまいち止まり切れないもんだから、もっとアクセル開けたい所でも開けられず、、それなりに走らせる事しか出来ない感じなのでした。。
・・で、ましょ君は・・と言うと、初めて走るコースですが、持ち前のセンスの良さであっという間に攻略~。 モトクロスコースの方は全く問題ない状態で、ガンガン走っておりました。
ただ、いつもだったら子供も結構走りに来てるんですけど、今日は街のお祭り行事と重なっちゃった事もあり、小学生は1人も居なかったんですよね。。
同年代の子が居なかったのが、ちょっと寂しそうでした。
そこで、みっちーが、(相手にはならないけど。笑)、お相手する事になりまして~、一緒にエンデューロコースの方にお散歩に行く事になったんです。
とりあえず、コース案内役を務めて・・ましょ君の先導で・・って事で。
でもね、轍の中がボコボコになってる所とか、、上りで石ころがゴロゴロしちゃっている所とか、、ソリ号にはキツい所がいっぱい有って・・ペースが落ちてしまう訳です。。
・・で、CRF150に乗るましょ君的には、多分そういう所は、回転数を落とさずに一気に駆け上がって行かないと、上り難くなってしまうと思うんですよね。。
だから、みっちーの後ろはとっても走り難かったんだと思われ・・、少しでも走り易くしてあげる為、みっちーも車間距離を取り易い様、一生懸命走っていた訳でありますが、、
ふと気が付くと、後ろに居たはずのましょ君が・・いない??
ちょっと待っても上がって来ない?
「はぐれちゃった?! どぉしよ~~。」
コースを逆走する訳には行かないので、とりあえず、坂の途中の木の所にソリ号を立て掛け、歩いてコースを戻りながら、ましょ君を探しに行ったのですが、、見当たらない?!
丁度、下からお兄さんが上がって来たので、「男の子居ました?」 って聞いてみたら、「居たよ。」 って教えてくれたので、更に下がって行ったら・・、ましょ君居ました。 良かった~。
エンストして倒れた状態で轍にハマり、引き起こせないで居たのでした。
なので、救出。 怪我してないで良かったぁ。
・・で、エンジンもすぐに掛り、ましょ君は無事コースへと復帰する事が出来たのですが、、ソリ号を置いて来た所まで、みっちー、自分の足で上って行かなきゃならないのが、キツいの何の・・って。(笑)
・・で、みっちーもソリ号に跨って、ましょ君の後ろを追い掛けると・・、再びましょ君、エンストをして倒れていた~。
なので再びソリ号を置いて、ましょ君を救出して・・みたいな感じで、、最終的には15分くらい掛かって?、何とかコースを1周回って来ました。
待っていたMick先生にも、あまりの遅さにちょっと心配掛けちゃいました。。
・・で、ましょ君。 「もう、エンデューロコースの方には二度と行かない。」 って。
うんうん。 分かる。 その気持ち。
みっちーだって、初めてエンデューロコースに行った時は、1周回って二度と行かない・・って思ったもんね。
しかーし、「もう一度行って来い!」 と、Mick先生には激を飛ばされ、、
それに対して、断固として「ヤダ!」 と言い張るましょ君の・・、「行け!」 「ヤダ!」 「行け!」 「ヤダ!」 の攻防戦が暫く続き・・
その後、オーナーさんからのアドバイスもあり、頑なになってた気持ちもちょっぴり解れかけて来た様で・・
ソリ号で、Mick先生が後ろから付いて走ってあげる・・って事で、もう一度、エンデューロコースへと試練に行く事になったのでした。
Mick先生、メットは持って来ていなかったので、みっちーのレース用のをお貸ししましたが・・、
レース当日に新品下ろすと、何かコケそうで恐かったけど、、Mick先生に使っておいて貰う事で、何かとっても良い運が付いてくれそうな気がしましたよ♪
・・で、コースの方を遠くに眺めておりますと、、
静まり返った山の中で、時折Mick先生の激が響き渡って来る・・。 あ、ましょ君、またバイク倒しちゃったかな・・。
でもね、次に聞こえる声は、「自分で起こせー! 早くしろー!」 な訳でして、、小さい体で必死になって起こそうとしているその姿が目に浮かんでしまうみっちーは、つい可哀想になってしまい、、遠くから必死になって声援を送っておりました。
すると・・
ブォォォ~ン!・・って。 エンジン掛って、走り出した音がする♪ あ~、良かった。。
さっきは1周でネを上げたけど、今度は2周、頑張って走って帰って来ましたよ♪
~~~~~~~~~~
・・で、ソリ号の方も、Mick先生に乗って頂いた事で、ブレーキが全然効いてない・・って分かり、とりあえず、フロントブレーキの効きが改善出来る様に、バラして清掃してみる事になりました。
フロントのホイール外して、ブレーキシューの表面を紙やすりで綺麗に磨いて、ついでに角も面取りして・・
そっかぁ・・。 こういうメンテをすると、ブレーキもちゃんと効く様になるのね・・って、みっちーは見てお勉強。
・・で、その後、レバーの方も握り易い様、調整もして頂きました。
結構、レバーが遠くって指が届かなかった為、みっちーはレバーを出来るだけ外に出して、レバーの一番窪んだ所に指が掛かる様に調整をしていたんですよね。
確かにそれでは効率は悪かったのですが、レバーの先の方を握る様に調整しちゃうと、常時指を掛けられなくなってしまうので。
社外品で調整可能なレバーも探してみましたが、CRF100用のは、取り扱いが無いんですよね・・。
そんなみっちーの悩みを、Mick先生がレバーの遊びを殺す事で解決をして下さいました。
そのお陰で、レバーの先端に指が届く様になり、その為、レバーの取り付け位置も奥に移動させられました♪
走りながら何度か微調整を重ねてみましたが、お陰でブレーキもかなり効く様になったし、何よりもレバーが握り易くなり、ホント、乗り易くなりましたよ~。
もぉね、めちゃめちゃ感謝・感謝♪ って感じでした。
~~~~~~~~~~
15時くらいには片付け始め・・、ましょ君のバイクを洗車~。
午後は殆どエンデューロコースにて練習していたみっちーでしたが、最後の最後に3周だけ、モトクロスコースを走っておきたい気分になって、洗車しているその時間に、コースを走って来るのでした。
・・で、戻って来ると、Mick先生が、「ソリ号も洗車しておいてあげるから、着替えて来ていいよ。」 って、優しいお言葉。。
ソリ号も、すっかり綺麗に洗って頂き・・、ホント、ありがとうございました。
・・っつー事で、翌日のレースに備えて、今日の所は早目に撤収~。 あんまり頑張り過ぎちゃうと、疲れを残してしまうし・・ね。
~~~~~~~~~~
・・で、練習のあとは、いつも立ち寄るぶどうの丘の「天空の湯」へ♪
駐車場から見える桜は満開で・・、まさに今日が見頃・・って感じ。
お風呂上がりにちょっとお散歩しましたが、地元では終わりかけて来た桜が、山梨でこんなに綺麗に見られるなんて・・って、ちょっと感動モンでした。
でも、それ以上に感動だったのは・・、一面に広がる桃の花♪
この景色は、露天風呂から眺められちゃうんですよ~。 もう、最高!!
ゆりねーさんから、「とにかく桃の花が綺麗でビックリするから。」 ・・とは聞かされていましたが、想像以上の景色で・・、
街中に敷き詰められた、「ピンクのじゅうたん」・・って感じでした。
そして、日が暮れてしまう前に、みっちーは市内に下りて来ましたが、
今度は、目の前に広がった一面の桃畑に更に感動~!
こんなに満開で咲く桃の花、初めて見た様な気がします。
桜も綺麗だけど、濃いピンク色の桃の花は、また可愛くてホント綺麗。
しばし時間が経つのも忘れて、写真撮りまくっておりました。
葉の花も綺麗だったし。
山梨、最高♪
そして、その後、レース前のソリ号の整備をさせて頂きに、とーちゃんの店へと向かうのでした。
コメント
>ましょPさん
いいえ~。 こちらこそ、色々ありがとうございました。
ブレーキのメンテナンスを教えて頂かなかったら、14周という結果は無かったものと思います。
多分、何処かで転んでしまっていたかも・・ですし。
是非また一緒に練習して下さい。
楽しみにしています♪(^^)
ましょ がご迷惑をおかけしましたけど、ホントにベストコンディション&最高の季節(桜・梅・菜)でしたね。^ ^/
みっちーの頑張りようにはいつも感心しちゃいます。 優勝も努力のたまものですね!
おめでとうございます ^ ^/