前日整備

バイクの話・CRF

勝沼で一日走って来たソリ号(CRF100F)の整備をさせて頂く為、温泉帰りにみっちーは、山梨市内のバイクショップ「玄坂」にお邪魔させて頂きました。


ここはね、ゆりねーさんちのとーちゃんがやってるお店なんですが、帰りに寄って整備して行っていいよ・・って、言って頂けたお言葉に甘えて、軒先で整備させて頂きました。
・・で、昼間、Mick先生にフロントブレーキのメンテナンスをして頂いたみっちーは、リヤもやっておこうと思って、とりあえず外してみる~。
すると、やっぱりツルンツルンになっちゃっていて、これじゃ~効きそうもないなぁ・・っつー雰囲気が、漂って来る訳ですよ。

なので・・
「これを紙やすりで磨いておこうと思うんです。」 って、とーちゃんに言ったら、「磨いた後で、更にノコで斜めに切れ込みを入れておくといいよ。」 って教えて頂きました。
ブレーキシューは初めてなので、どうやって外せば良いのか?、やり方が分からなかったのですが、パカッと開いて外すんですね。
その後、綺麗に磨いて面取りも済ませたら、とーちゃんが見本で切り込みを入れて下さいました。

こうする事で、効きが良くなる(長持ちする)みたいです。
ホイール側も削れカスでかなり汚れてしまっていたので、綺麗にお掃除しておきました。
リヤのブレーキも、上手くスライドさせられるくらいまで効く様になればいいんだけど・・♪ 翌日の楽しみが、1つ増えた感じです。
・・で、ホイールを外したついでに、チェーンもしっかり1コマ1コマ清掃して、しっかりとオイルを吹いておきましたよん。

埃っぽくない日だったから、大して汚れなかったけど・・、「エアクリーナーは毎回交換」 って言われていたから、とりあえず、洗っておいたスポンジに換えておく事に致しました。

「No-Toil」には、専用のクリーナーが有るそうですね。 洗う時にはそれを使うと楽にオイル汚れが落ちる・・って、昼間教えて頂いたので、今度買っておこう~っと。
・・で、ハンドガードがブレーキレバーより内側に取り付けてあったの見て、「これ、逆の方が良いんじゃない?」 って、とーちゃんが。
そう・・、昼間は、こんな感じになっていた物を・・

こんな感じに直しておきました。

お陰で、ハンドルとハンドガードよりブレーキレバーがちょい短め・・と言う、良い状態になりました。 見た目もすっきりしたし・・ね。
剥がれかけちゃってるステッカーとか、新しいのを貼り直しておこうかな~とも思いましたが、どうせレースは明日の午後だし、午前中はやる事なくて暇なんだから、その時間にでもやればいっか・・って、、とりあえず今日の所は終了~。
流石にもう、疲れちゃっていたし・・ね。
そしてその後は、ねーさん家に泊めて頂き・・、用意して頂いたお布団に入るやいなや、バタンキューで眠りに付くみっちーなのでありました。

0
タイトルとURLをコピーしました