第1回・山の上ジムカーナ大会

大会日記

3月22日(月)、神奈川県の伊勢原自動車学校にて、「第1回・山の上ジムカーナ大会」を開催しました♪
ジムカーナ現役時代にもイベント事は数多く開催して来たみっちーですが、ぶっちゃけ「大会」というスタイルでは初の開催だった訳で、、それゆえスクールや練習会とは種類の異なる準備もイロイロ。。
でも、まぁ、みんながいっぱい協力してくれるから、何とかなるかな~?・・ってな感じで、踏み切ってみた訳であります。


~~~~~~~~~~
前日夜。
受付で使う名簿とか、その他色々、最終準備をしていた時の事でした。 プリンターの黒いインクが無くなった。
予備は箱に入っていたので、交換しよう・・と蓋を開け、、そして、そこで事件が起きるのでありました。
黒インクは太いのと細いのと2本入っているのですが、無くなった方は太い方のインクでして、持ってたのは細インク!
きゃぁ~~~!!
プリンターが使えない! みっちー、最大のピンチ!! これじゃ、準備が終わらないし、当日のリザルトも出せなくなっちゃう!
しかも時間は夜中の12時。 一瞬にして血の気が引く。 こんな時間にインク売ってる店など思い当たらない。。
とりあえず、太いインクが無くってもスキャナーは動いてくれたので、コピーで済ませる物は済ませて、あとはどうにもならないまま・・
寝てしまう事に致しました。
~~~~~~~~~~
当日朝。
5時50分に自動車学校に到着すると、朝に強いメンバー達が既に数名到着済み。
機材下ろして、着々と準備が進められて行く中で、みっちーは恐る恐るカミングアウトをするのでした。
「実は・・、昨日の夜中に、プリンターの黒インクがなくなっちゃったの。。」
すると、「え”っ。。」 って、聞かされた2人が固まった。
「プリンターは何処の?」 って言うんで、「Canon」 って言ったら、ラムちゃんが持って来ているプリンターもCanonだから、そっちのインクを差し込めば? って。
しかーし、実際に蓋を開けて見てみると、インクの品番が違っていて、みっちーのプリンターには使えない。
「どぉしようかねぇ・・。」 ってなっていた所、おすぎさんが、「プリンターごと繋げてみては?」 って。
うちのビスタちゃんが、ラムちゃんちのプリンターを受け入れるのかは分からないけど、とりあえず試しに線を繋いでみたら・・

反応したっ♪
凄いぞっ、みっちーのビスタちゃん。 みんなから、出来が悪いって散々けなされていたのに、結構優秀な子だったじゃん。
・・っつー事で、事無きを得るのでありました。
その後、順調に受付準備も整って、コースの方も出来上がり・・、奥の方では何やらみんなが汗だくになって働いてる?!・・って思ったら、
前日の強風の影響で、コース奥に落ち葉溜まって凄い状態になってたらしく、その履き掃除を総出で行っていたのでした。 とんだ所に、災難が・・。(笑)
まぁ、そんな騒ぎもありつつも、予定通りにゲートオープン。 参加者の方々も、続々と会場入りをするのでした。

~~~~~~~~~~
・・でもって、大会コース図がこれ。

作って貰った「FUJI・YAMANOUE」ロゴが、どっかのメーカーのパクリじゃん?・・って噂もあるけど、富士山の山の上の凸の数が違うそうです。(笑)
・・で、ちょっと贅沢にカラーコピーなどしたりして。(笑)

パイロンも、色分けされておりまする。
更に、初心者の方々には、コース覚え専用にパイロン配置のみ記入した白紙のコース図も渡してみる。
とりあえず、第一段階の練習として、紙の上でスラスラと走行ラインが書けるまでイメトレをして下さいね・・って。
・・で、この二次元でのイメージが、頭の中で三次元に切り替えられる様になると、コースを攻めて走れる様になるんですよね。
今回、ペナルティのカウント法は、東北方式を採用しての後追いカウント。 スタッフが少し離れた所から一周付いて走行し、ペナルティーをカウントして行く方法です。
・・で、スタッフ(マーシャル)車両には、KSRを。

ちゃんと、ピンクの「M」ゼッケンを付けときました。
6耐で壊したチャンバーも修理して、更にちょびっとレストアなんかもしたりして、(レポは後程・・。)、チビ号もちょっぴり小奇麗になりましたよん。
~~~~~~~~~~
・・で、朝のブリーフィング後は、まずはR(ルーキー)クラスの方々のコースの試走からスタート。 スタッフが、1人1人の先導に付き、1人3周程の先導を行いました。
原チャリにて先導をする、キムラ社長。

ラムちゃんも、相当イケイケな模様です。(謎)

・・で、Rクラスの先導走行をしている間に、C2級からウォーミングアップを始めて貰って・・、試走タイム終了後からタイムアタック開始~。
何かとってもサクサク進行して行って、予定より30分くらい前倒しでの競技スタートとなりました。

1ヒート目は、「C2 → N → R → C1 → B → A」 の順でタイムアタック。
・・で、流れが一通り出来てしまうと、とってもスムースに進んで行き、みっちー、何となく手が空いたのでタイムの読み上げとかやってみる。
そして、A級の走行が始まると・・、女性ライダーの高瀬選手が、1分39秒539を出し、トップに躍り出たのでした。

しかしながら1ペナルティで、記録は1分40秒5。
その後、並み居るA級選手のタイムアタックが続くのですが・・、総合優勝を期待されてた広瀬選手が痛恨のコースミス・・。

ゼッケン1番の作田選手(ZRX1200)も、生タイムにて1分40秒616を出すものの、

高瀬選手に0.07秒及ばずの・・2位となってしまうのでした。
・・と言う事で、1ヒート目のトップは、高瀬選手~♪) ちなみに、当日参加だったので、事前の名簿には載っておりませんでした。
~~~~~~~~~~
その後、35分間の休憩を挟み、11時から2ヒート目のタイムアタックを行う事にしました。 ・・で、やはりRクラスにてコースミスが目立ったので、2ヒート目の走行前にも2回程、試走を入れる事にしました。
・・で、2ヒート目はRクラスよりタイムアタックスタート~。
それにしても、ルーキークラスには、大会には出ていない・・って言うだけで、ツワモノ選手が多くって、上位のバトルはかなりハイレベルでしたね~。
特に、ゼッケン6番の小澤選手(ZRX1200)と、園選手(XR250)のバトルが凄かった。
1ヒート目はボックスターンでのミスが響いた小澤選手も、2ヒート目はしっかりタイムを叩き出し、1分53秒125。
しかしながら、意地でトップを守り抜いた園選手が、1分52秒782のタイムにて、Rクラス優勝~。

でもね、ルーキークラスには、こういうコースを初めて走行しました・・って選手もいらした訳でして、やっぱり最初はコース覚えに苦労されてたみたいですが、、
初めっから出来る人なんか居ないんだから、今後どんどん積極的に練習会に参加されて、慣れて行って貰えればな~って、思いました。
Nクラスでは、最近めきめき腕を上げてる山内選手(VTR250)が、このクラス唯一の49秒台入りをし、見事優勝~。

タイムの方は、1分49秒729。
続いて、CB1300の松村選手が1分50秒6にて、2位入賞となりました。

それにしても、ちょっと見ないうちにめきめき腕を上げましたね~。 初めて「ふじの会」にいらした時の事が、懐かしく思い出されました。
C2級では、杉山選手が2位に5秒差を付けて、1分43秒254にてのダントツ優勝! タイム比も103.95%と、一気にB級昇格を思わせる程のものでした。

でもぉ・・
赤い水玉が・・なぁ。。(笑)
C1級では、ゼッケン3番の寺田選手(GPMR-250x)が、1分42秒742にて見事優勝♪

ジムカーナ界最年長のライダーは、現役バリバリなのです。
B級は、1人しか居ないんでー、ビリでも優勝(笑)の中村選手。

あ、でも一応タイムの方は1分41秒153で。 タイム比101.84%でした。
ちなみに、何で「ラムカーナ」って言うのかっちゅーと、「ナカムラ」を逆から読んで「ラムカーナ」 って。 そんだけの事です。
そして、いよいよA級は・・と言うと、期待の広瀬選手(NSR250)は、渾身の走りを見せるものの・・またしても痛恨のコースミス。
作田選手(ZRX1200)は、ゴール前の回転にて惜しくも転倒~。
早川選手(DRZ400SM)は、1ヒート目の高瀬さんのタイムを上回る1分39秒116を出したものの、1ペナ付き。

そしてそして、トリを飾った高瀬選手は、1ヒート目から更にタイムをアップさせ、ゴールタイムは1分38秒326!

残念ながら1ペナが付いてしまいましたが、それでも1分39秒326のトップタイムで、堂々の総合優勝を飾るのでした。
それにしても、ジムカーナ界の女性ライダーはツワモノ揃いでいいんだわぁ~♪
当日エントリーでふらっと来て、総合優勝をかっさらって行く・・。 みっちーも、真似してみたいもんだわ。(笑)
~~~~~~~~~~
・・で、お昼過ぎまで掛かるかな~?って思ってた2ヒートタイム計測ですが、何と、12時前には終了してしまい、
・・で、午後の練習走行時間をどうしましょう?・・って、話になった訳ですが、泣きのタイムアタック(3ヒート目)をやりたい・・って声が多く、、
だったら、思いっ切ってダブルヘッターっつー事で、午後も2ヒートの大会形式でやっちゃいましょうか?・・って事になり、13時から午後の部の大会開催となったのでした。

その方が、リザルトとかも出し易かったし。 3ヒート制にしてしまうと、リザルトの対応が難しかったのよねぇ。。
勿論、表彰は午前の部の結果で・・って事で。
しかしながら、みっちーは、元々午後の練習時間はみんなに運営をお任せして、表彰式の準備をしようと思っていたので・・、
13時から、午後の始まりの挨拶だけして、2階の休憩室の方に引きこもるのでありました。
カメラマンのsaiboさんに撮って頂いた、およそ900枚の写真。
この中から1人2~3枚づつ良く写っているのをチョイスして、帰りまでに現像して、お土産として持たせてあげたい・・。
果たしてそれが時間内に間に合う作業なのかどうか、予測が付かなかったので、みんなには言っていませんでしたが、それが今回みっちーの一番の挑戦なのでした。

できるだけアングルが良く、背景に余計な物が入っていなくて、カッコ良く撮れている写真。
ライダーによって好きな角度とかあるから、「あ~、この人はこの手の写真が好きだったな~。」 とか、色々考えてチョイスすると、選ぶのにも時間が掛ってしまうんですけど、43人分の写真を一生懸命選んでみました。
・・で、メモリーに保存して近所のコンビニまで走り、1回目の写真の現像~。
およそ75枚の現像、もっと時間が掛るかな?・・って思ったけど、意外と早く現像出来ちゃうものなんですね。
でもね、いまいち写真サイズが小さくて、(大きいサイズが無かった・・。)、それが不満だったんですけど・・。
・・で、戻って来てから、優勝選手の写真分は、表彰式で渡せる様に一つ一つ盾に入れ・・、この辺りは、さやちゃんとなおちゃんに全部やって頂きましたが、、
みっちーがそんな作業をしている間に、ラムちゃんが表彰状の盾の方を作ってくれてて・・、こっちはちゃんと、各選手の名前と計測タイム入り。

どうしても、名前とタイムを入れてあげたい・・って言うのがこだわりだったみたいで、一生懸命作業をされておりました。
・・で、そんな中、午後の2ヒートのタイムアタックも終了し、おすぎさんが午後の部のリザルト集計作業をする。
その間、みっちーは最初に現像して来た写真を仕分けして、枚数の過不足を一通りチェック。 1枚しか現像出来てない人は、再度写真をチョイスして、1人2枚は最低渡してあげられる様にしてみました。
・・で、出来上がったリザルトと、追加写真のメモリーを持って、再びコンビニまで走る。
タイムアタック終了後は、ロングスラロームコースでの練習会にしておいたので、時間の猶予はまだ少しある。 予定時間の16時半まで・・、みっちーにとっても時間との戦いになるのでした。
~~~~~~~~~~
それにしても、相変わらず、ゆりねーさんはカッコいいんだわっ。

練習会でのワンショットですが、先頭をカッ飛んで行くその姿は、とても女性とは思えない。(笑)

ジムカーナ界の女性ライダーも、みんなしてモタード界に進出して来てくれりゃいいのにな~。 そーすりゃ、みっちー1人だけ、「女じゃねぇー。」 とか言われなくて済むのに。(笑)
・・ま、そんな感じで、大会形式を2セットと、最後に1時間半くらいスラローム走行が有ったので、参加者的にはいっぱい走れたんじゃないかな・・・とは思いますが、
期待していた桜の開花が間に合わなかったのが、みっちー的にはちょっぴり心残りでした。

ここの桜は、上野よりもちょっぴり遅咲きなんですね。
~~~~~~~~~~
表彰式~。
Rクラスの皆さまです。

ま、この辺りの写真の方は、後程アルバムの方にて・・。
ちなみに、みっちーが会場で使ってたスピーカーシステムは、以前、中井のスクールの頃にDJ.kura様に作って頂いた物なのですが、このタイミングで大活躍♪
一日使ってみましたが、この場所から奥の駐車スペースまでしっかり声が通るくらい、とぉ~っても出来の良い物でした。
じゃんけん大会では、二輪人DVDを5枚もプレゼント~♪

2010年度版のDVDと交換可能な引き換え券です。
盾も写真もみんなに喜んで貰えたみたいで、頑張った甲斐が有ったかな?・・と。
大きな怪我もトラブルも無く、一日楽しく開催できてホント良かったです。

あ、ちなみにダブルエントリーですが、最終的にエントリーが有ったのは身内の2名だけだったので、午後の時間、「勝手に2人で好きなタイミングで計測して。」 って言っておいたら、結局、やらなかったみたいです。
どぉせ、こーゆーのって身内系しかエントリーしないって思ってましたが、やっぱりそうでしたね~。(笑)
だって、初心者の選手が2台も乗りこなす余裕は・・正直、無いでしょうし、、トップ選手だと、それなりに整備されたマシンじゃなければ、タイムアタックはしないでしょうし、大抵こーゆーのをやりたがるのは中堅選手な訳でして、
やりたい・・って言うから試しにクラスを作ってみましたが、みっちーの予測はやっぱり的中・・って感じでした。(笑)
~~~~~~~~~~
終わってからは久々に、ファミレスでみんなとご飯食べて来ましたが・・、楽しい話に花が咲き、6時間も団体で居座られちゃったお店の方は、さぞかし迷惑でしたでしょうね。(笑)
皆さん、お疲れ様でした。 そして、ありがとうございました。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >おすぎさん
    お疲れ様でした。
    そして、スタッフ~本当にありがとうございました。
    パソコン音痴なみっちーにとって、本当に頼もしい限りでありました。
    これからもパソコン関係は、全て丸投げしますので、どーぞよろしく(笑)
    赤い水玉は・・・、何処に居ても見つけ易くて良かったです。(笑)
    >ぴのさん
    お疲れ様でした。
    祝日は、結構お仕事休みじゃない方も多いんですね~。
    わざわざ休んで来て下さって、ありがとうございました(^^)
    天気の方も、本当に救われた気分でした。
    でもね、結構みっちーは晴れ女なんですよ♪
    またご都合が付く時には、是非いらして下さい。
    お待ちしています。

  2. ぴの より:

    みっちーさん、すたっふ~の皆様方お疲れ様でした。
    本当に楽しい1日が過ごすことができました。
    会社を無理くり休んだ甲斐があったというものです。
    しかし、土・日では風が強かったり、次の火曜日からは天気が崩れたりしている中、大会実施の月曜日だけあんなに穏やかな1日が過ごせたことだけは素晴らしいことだと思います。
    また、お邪魔させていただきますので
    よろしくお願いします。
    皆様お疲れ様でした

  3. おすぎ より:

    大会おつかれさまでした。
    本当に楽しくてあっという間の一日でした。
    写真や名前入りの楯って、公式戦ではもらえないものなのでうれしかったです♪
    赤い水玉も気に入って頂けてよかったです(笑)
    また来年、楽しみにしています♪
    ありがとうございました

  4. みっちー(@^^@) より:

    >クマゴロウさん
    お疲れ様でした。
    こちらこそ、遠くからご参加頂きありがとうございました。
    B級対決、KSRのワンメイクとかでやろうと思ったのですが、自分が走るとやる事終わらなくなっちゃうので、諦めました(^^;
    今度、練習会の時にでも遊んでみたいと思います。
    クマゴロウさんも、会社をクビにならない程度に・・(笑)、ご参加お待ちしています。

  5. クマゴロウ より:

    素晴らしい大会を企画・運営していただきありがとうございました。
    いつもながらみっちーさんの行動力には頭の下がる思いです。
    ひとつ残念だったのはみっちーさんとラムカーナさんとB級対決が見られなかったことくらいです(笑)
    次回もまた開催されるときには会社をサボって参加したいと思いますwww

  6. みっちー より:

    >ゆりねーさん
    お疲れ様でした。
    午後の走りは拝見できなかったのですが、撮って貰った写真を見て、相変わらずねーさんすげぇ~(笑)・・って、思いましたよ~。
    また練習会でもお待ちしています♪
    4月に入ったら勝沼にも遊びに行こうと思っているので、そっちでも遊んでやって下さいまし。

  7. みっちー より:

    >なかさん
    お疲れ様でした。
    楽しんで頂けて何よりです(^^)
    最後の最後に転んでしまったみたいですが、怪我の具合は如何ですか?
    開幕前なので気をつけて下さいね。
    またご参加お待ちしています♪
    >milkyさん
    お疲れ様でした。
    頂いていたメールのお返事、出せていなくてすいませんでした。
    ニューマシンでのエントリー、心配されてた様ですが、milkyさんなら問題ないって思ってましたよ。
    写真も喜んで頂けて良かったです。
    自分がいっつもして頂いてて嬉しかった事なので、みんなにも同じ想いをお裾分けしたいなぁ~って、ずっと思っていたんです(^^)

  8. ゆりねー より:

    みっちーさん、スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。
    おかげでとても楽しく大会・練習会を満喫することができました。
    ありがとうございました!!
    大会に出るのは もう何年ぶりでどう走っていいのか不安でしたが(実は 2走目ののじに入れなかった>^^;<)練習走行もあり、十二分に楽しめました♪
    また、練習会に参加したいので宜しくお願いします。

  9. milky より:

    天気も良くて 実に楽しい1日でした。
    準備などや 日記を読んで当日の大変さ・・皆さん 本当にありがとうございました。
    まだVTRに少ししか乗っていないという事と初の関東大会で不安もありましたが 皆さんに親切にして頂きましてとても嬉しかったです♪
    特に ○~○すさんの方々には大変お世話になりました。この場でお借りして 私信ですみませんが お礼申し上げます^^
    最後に写真を戴けたのは 感動です。嬉しかったな~^^

  10. なか より:

    お疲れさまでした。
    1日たっぷり楽しまさせていただきました。
    これもみっちーさんはじめスタッフの皆様のおかげです。ありがとうございました。
    色々なところに工夫や気配りがあって感心しておりました。
    今回はお手伝い出来ませんでしたが、また次回の時はこき使ってください。
    本当にお疲れさまでした。

  11. みっちー(@^^@) より:

    >べっちさん
    お疲れ様でした。
    こちらこそ、事前準備から色々と本当にありがとうございました。
    桜は・・ね~、ホント、ちょっと残念でしたね。
    2分咲きくらいでも・・って、期待はしてたんですけど。
    確か、去年も4月に入ってから・・でしたものね。
    次回の練習会の頃は、緑と花が綺麗になってる頃でしょうね。
    また、よろしくお願い致します。
    >じんかまさん
    お疲れ様でした。
    楽しんで貰えた様で何よりです。
    私も、そろそろ走り疲れが恋しくなって来ましたよ~。
    頑張って自分の練習もしなくちゃ・・です。

  12. じんかま より:

    みっちーさん、スタッフぅの皆さんお疲れ様でした。
    思い切り楽しめました。ありがとうございます。(^_^)
    おかげで、昨夜から全身筋肉痛になってます。(;_;)

  13. べっち より:

    お疲れ様でした(^_^)v
    思ったより桜の咲きが遅かったですね
    桜の木の下で輪になって食べるお昼ご飯を妄想してたに・・・(T_T)
    楽しい1日を過ごせました!
    ありがとうございます!

  14. みっちー(@^^@) より:

    >MIYAさん
    お疲れ様でした。
    リザルト見たら、午後はかなりタイムアップさせてたみたいじゃないですか♪
    練習すればどんどんタイムは上がりますよ~。
    私も疲れが抜けなくて、なかなか仕事が捗らず、ブログのアップが二日掛りになっちゃいました(^^;

  15. MIYA より:

    タイムはヘボヘボでしたが、
    楽しい1日になりました。
    都合が付けばまた山の上に参加したいと思います。
    ありがとうございました。
    まだ疲れが抜けない・・・

  16. みっちー(@^^@) より:

    >XR×2さん
    お疲れ様でした。
    そして、クラス優勝おめでとうございました♪
    見本となる物が出来たかどうかは分かりませんが、大きなトラブルや事故もなく無事に終われて良かったな・・と、一安心をしています。
    次回からは練習会も、第二段階スタート・・って感じになるかと思いますが、頑張って良い形を作って行きたいと思いますので、よろしくお願い致します。(^^)

  17. XRx2 より:

    みなさん本当にお疲れ様でした。
    みっちーさんをはじめ、スタッフを引き受けてくださった方々のおかげで初めての大会を楽しむことができました。
    運営面でも非常に勉強になりました。
    卒業生の方も見学に来ていたので、今後の山の上以外での卒業生対象の練習会を教習所職員にて開催できるよう頑張ります。
    参加していただいた選手の皆さんにも、熱い走りを見せていただけたこと、心から感謝しています。
    ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました