Shiro号のお色直し・2

バイクの話・DRZ

20日(土)、「Shiro号」のデカール貼りの残り作業をする為に、アブソリュートに行って来ました。
とーぜん早起きなど出来ず・・(笑)、家を出たのはお昼頃。 それにしても3連休の初日とあってか、今日はめちゃくちゃ道が混んでて、いつのも倍くらい時間が掛ってしまいました。


ちなみにお店にも人がいっぱい~。 お休みの日は、常連さん達の溜まり場になっているのよね。
そんな中、みっちーは黙々とデカール貼りの続きを始める。
とりあえず、テールの所に着手してみようかな・・と。

すると・・、OTAさんが半分お手伝いして下さって、みっちーの労力も半分に♪ いいね~、人がいっぱい居る日は。
今度から、作業する日は週末狙って来ようかな。(笑)
・・で、一見簡単そうに見えても、テールの所はサイドのアールがいきなりキツくなっているから、結構大変だった訳でして、、特に「DUNLOP」の文字の所に最後シワが寄って来ちゃって、とぉ~っても大変。
「ここにだけはシワ入れちゃいけない。」 ・・って、必死になって作業して、どうにか頑張って貼り上げる事が出来ました。
しかーし、最初に貼った真ん中の所に水が残ってしまったみたいで、蚊に刺されたみたいにプクっと膨らんでしまいました。
でも、そういう所は、ちょっと温めて膨らませた後、針でプチっと穴を開けて直してから、ステッカーを貼ってしまえば完璧~♪ っと。

もともと、テールの所にはステッカーを貼ろうと思って白く残しておいたので・・。
・・で、テールの部分を貼り終えた事で、ついつい気持ちが緩んでしまい、「ステッカー、どんな感じで貼ろうかな~♪」 って、空想の世界を広げつつ・・色々並べて眺めていたら、、
「みっちーさん、現実の世界に戻らないと、終わらなくなっちゃうよ。」 って。
はっ!! そうだ・・。
みっちーは、いっつもコレがいけないんだ。 やらなきゃならない事がいっぱい残っているのに、ついつい後でも良い事に気が行っちゃって、、それで最後、時間が押してしまうのよねぇ。。
~~~~~~~~~~
・・っつー事で、我に返ってデカール貼りの続きをやる。
とりあえず、ちっちゃい所からやろうかな・・と、黄色い部分の端の所を貼ってみる。

楽そうだから・・って侮ると、フロントゼッケンみたいな失敗をしちゃうから、慎重に・・。
・・でね、みっちーがサイドを貼っている間に、前回失敗してしまったフロントゼッケンの所を、OTAさんがドライヤーで丁寧にシワを伸ばして下さって、気にならないくらいにまで修正しておいて下さいました。

うん。 このくらいなら我慢できる♪ 出力し直して貰わなくても大丈夫。 OTAさん、ありがとうございました。
~~~~~~~~~~
その後、デカールとタンクの部分にチャレンジ。
まぁ、反対側を前回やっているんで・・ね、多少は要領も得て来たし、うっすら霧吹きで水(薄い洗剤液)吹きながら、アールに合わせて伸ばしたりもして・・、頑張ってみる訳であります。
引っ張って伸ばす時も、裏にシールを当てておくとそこの部分は伸びないので、その辺りを上手く使って形を合わせて行くのです。。
あと、温度も。 綺麗に伸びる温度と、伸び過ぎてしまう温度の境も分かって来たので、ドライヤーの当て方もちょっと手慣れて来た感じ?(笑)
やり直さなきゃならない時には、ドライヤーの温度設定を「冷風」の方に切り替えて、少し冷やしてから剥がすと無駄に伸ばさなくて済みました。

そんな感じで頑張っていたら、最初に貼った右側は1ヶ所切り込みを入れましたが、左側は切り込み入れずに貼り切る事が出来ました。
微妙に伸び過ぎちゃってる所は有るけど、ちっちゃい事は気にしない~♪ っと。

とりあえず、ここまで完成。
~~~~~~~~~~
・・で、残すは左右のゼッケンプレートの所であります。 ここが難関らしいのよねぇ。。
・・っつー事で、とりあえず、ちょっと楽そうな左側から。
すると、結構コツを覚えて来たせいか、そんなにハマる事なく完成。 ・・っつーか、こっちはそんなにアールもキツくなかったし、ね。

何とか、暗くなる前に貼り終える事が出来ました。
そしていよいよ、一番の難関のマフラー側のゼッケンシート。

見るからに大変そうなんだわぁ~。
昼間はわさわさ人がいっぱい居た店内も、この時間になるとみんな居なくなっちゃうから、工場内ではみっちー1人が黙々と作業をしてる・・って感じです。
そして、いよいよチャレンジ!
最後に何処かで切れ込み入れて、シワを逃がす様だ・・って、みんなに言われていたんでね、それを何処に持って行こうか、イメージしながら貼り進めて行く訳ですが、、
何かね、素材の操作性を微妙な温度で調整するの・・って、ちょっと歯科技工にも似ている部分とか有って、
あと、3次元的にアールを合わせて行くのとか・・、学生時代にやっていた、矯正の授業の実習と妙にイメージがダブるんですよ~。(笑)

今となってはど~って事ない作業でも、学生時代は泣き泣きやったもんだよなぁ~って、懐かしく思い出すのでありました。
・・で、結構時計とにらめっこしながら、20時までには終わらせたいなぁ・・と、頑張っていた訳ですが、、
このタイミングで、ふくざわさんが、「みっちーさん、閉店まであと10分ですけど。」 とかって言うのー。

ここでやめろ・・っちゅーのかい。
で、さ~、何で20時きっかりで店閉めるのか?と思ったら、出掛ける・・って言うんですよ。
・・で、何か大事な用事でも有るのかと思ったら、お店の常連さんと一緒に裏山に走りに行く・・って。 いわゆる、闇林道・・ってやつ?
「こ~んな風の強い日に、山になんか出掛けたら危ないからやめた方がいい!」 ・・って、みっちーは言ったんですけど、どぉーしても行く・・って言うのよ。
遭難したって知らないからー。 大山なめんなよっ。
・・で、「10時半くらいには帰って来るから、それまで店番してるんだったら作業しててもいい。」 ・・って言うんで、
これが終わって、スプロケ交換とタイヤ交換していれば、それくらいの時間になるかな?・・って思い、「10時半までには帰って来る。」 って約束で、店番する事になった訳です。
・・で、ふくざわさんは時間と同時にとっとと走りに行っちゃいましたが、KAKIさんは20時過ぎても30分くらい、みっちーのデカール貼りにお付き合いをして下さったので・・、とりあえず、ゼッケンシートも貼り付け完了~。

結局、2ヶ所に切れ込み入れて誤魔化しちゃった。
URANさんが作ってる様な厚みがしっかりあるデカールに比べると、こっちの方が薄くて熱で伸び易い分、貼るのは難しいかもね・・って、事でしたけど、ぱっと見、そこそこ綺麗に貼れたんじゃないかな~?って。
自分で貼ると愛着が湧くよ♪ って言われたけど、ホント、そんな感じです。
~~~~~~~~~~
・・で、KAKIさんもお帰りになり、みっちーいよいよ金魚と一緒にお留守番。。

出来上がった「Shiro号」を、1人まじまじと眺めてみる。。
エリア戦の「moto2クラス」が、黄色いゼッケンなんで・・ね、仕方ないっちゃー仕方ない事なんですけど、ぶっちゃけ黄色いゼッケンって、いまいちしっくりしないんですよねぇ。。
ここは普段は白いままの方がいいなぁ。。と。
・・で、今付いているサイドカバーは「DRZ400S」のカバーを後から買い直した物で、新車の時に付いていたノーマルのサイドカバーは1枚別に有るんですよね。
ゼッケン仕様のまま走っていて転んで傷にするのも何だし、レース以外の時とかはそっちを付けておこうかな~って。 ちょっと思っている所です。
丁度、前側に貼る黒いシールも余分に付いていた事だしね。(笑)
テールの所にも、ステッカー貼りをしてみました。

・・で、
工場内で1人で居るのには慣れてるけど、、ホントに誰も居なくなって、お店の方の明かりも消えて、しぃーんと静まり返っちゃうと、何か妙に寂しいんですよね。。
しかも、むちゃくちゃ風が強くて、その風の音とシャッターの音が物凄くて、、外では物が飛び交う音とかもしてたりして、、めちゃめちゃ恐い。。
恐いよぉ。。 恐いよぉ。。 って、何か恐怖映画のワンシーンみたいな状態で、ちょっとビクビクしていたら、、
何か、駐車場にバイクが入って来る音が・・。
こんな時間にお客さん?? 工場の明かりが付いているから、もしかしたら常連さんとかが来ちゃったのかな?・・って思ったら、
いきなりシャッターがガラ~って開けられ、強風の暗闇に、オフロードメット被ってゴーグルしたままの人が立ってるぅ~~。 ぎゃぁ~~~。。
まるで、ジェイソンか強盗なみの恐怖だよぉ。
・・って、ふくざわさんとENDOさんだった訳ですが。。
「10時半じゃなかったの?」 って聞いてみたら、どうやら出先でバチが当たったみたいでして、帰って来ざるを得なくなった・・と。
ふっ。 こんな嵐の様な日に、みっちーに店番させて遊びに行くからそーゆー目に遭うんだよぉ。
しかーし、10時半までにやればいい・・って余裕こいてたもんだから、いきなり9時過ぎに帰って来られて、「早く終われ。」 とか言われても全然作業終わってないし。
・・でもって、「明日、オレは4時起きなんだ。」 とか、訳分からない事言ってるし。 朝早いんなら、夜中に走りに行かなきゃ~いいのに。
結局、スペアーのハブに付けてあったスプロケだけは付け直したけど・・、他の作業は何も出来ませんでした。

取り外したメーターケーブルの所を塞ぐねじを付けるのと、(ZETAから出ているらしい)、パイロットスクリューの所の部品取り付けるのと、(店に部品がありました)、スプロケ交換して、チェーン交換して、タイヤ交換さえすれば、桶スポに走りに行けるかな♪
・・って、またまた一日作業になっちゃいそうですけど。
とりあえず、「Shiro号」のお色直し、無事完成です♪

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >masamasaさん
    お陰さまで無事に貼り終えました。
    ヘッドライト部も大丈夫です。
    何度も泣きそうになったけど、結構楽しかったです。
    色々ありがとうございました(^^)

  2. masamasa より:

    サイドゼッケン大変だったと思いますが、綺麗に貼れてますね。ヘッドライト部分修正も出来た見たいで・・よかったですw。
    ちなみに材質は塩ビのシートです。

  3. みっちー(@^^@) より:

    >えりあさん
    デカール貼るとツヤツヤになって良いですよね。
    素材は、masamasaさんに聞いてみて下さい。(^^;

  4. えりあ より:

    きれいだな~張り&デザイン。
    塩ビの粘着シートなのかな?

  5. みっちー(@^^@) より:

    >キシザワさん
    え~♪ ホントですか~(^^)
    キシザワさんに誉められると、嬉しくなります。
    でも、近くで見ると結構アラはありますよ(^^;
    大事に使わせて頂きます。
    色々ありがとうございました。

  6. キシザワ より:

    ひと安心です…
    それにしても、貼るのうまいですね!

タイトルとURLをコピーしました