ショックな話、その1。
鎌倉の鶴岡八幡宮の大銀杏が、10日の早朝に倒れてしまったそうですね・・。
2月以降の雨続きで地盤が緩んでいた事と、前日の雪と強風が直接原因になってしまった様ですが、、丁度去年の4月末に、みっちーもツーリングがてら鎌倉に行き、元気な姿を見ていただけに、かなりショックを受けました。
その時は、こんなに元気だったのに・・。
それが・・、こんな姿に。。
1000年以上もの歴史が有ったんですよね。
tez.さんが、ニュースを聞いて、居ても立ってもいられなくなり、現地に行って確認して来たそうなんですが、、倒れた木を見て言葉を失ってしまったとの事。
その気持ち、よぉ~く分かります。。
地元の人にとっては、守り神みたいな存在の木だった訳ですから。
この景色が、二度と見れないのかと思うと、ちょっぴり心にも穴が開いちゃった気分です。。
0
コメント
>kozyさん
本当に。。 1000年もの歴史を歩んで来てたんですよね。
もう、こんな立派な銀杏の木はここに立たないんだろうな~って思ってしまうと、寂しくなってしまいますね。
>ましょPさん
色んな人の沢山の思い出をいっぱい背負っていたんでしょうね。
私も去年この木の元で、楽しい写真をいっぱい撮った思い出が、昨日の事の様に思い出されました。
これは悲しいお知らせですね(ノ△・。)
僕もこの木には思い出がありますよ。
真夏には日陰になってくれて、ましょちゃんが3歳の時にハトぽっぽを追いかけた木の下です。
これも寿命の一つなんですかね。
歴史が有るものが無くなっていくのは寂しいですよね・・・・・
もしこの樹が自然の中に有ったものなら、この程度の風では倒れなかったのも事実だったりしますよね。