先日、凸凹ランドにてパンクさせてしまった、CRF(ソリ号)のチューブの交換を致しました。
それにしても、見事なまでに破裂しちゃいましたから・・ねぇ。。 今度から、お昼は控え目に食べよう・・っと。 (違うか?!)
・・で、この日は丁度、KSRの整備をする事になってた日で(そのレポはまた後程・・)、トランポにCRFまで積むスペースは無かったので、とりあえずリヤホイールだけ外して持参。
シャフトの所にレーシングスタンドの棒差し込んで、ソリ号はそのまま自宅駐車場にてお留守番をさせていました。
~~~~~~~~~~
・・で、アブソリュートにて、チューブ交換~。
チューブ交換とは言っても、ホイールの中まで泥が入ってしまっているので、タイヤも外して掃除して、1からやり直しですよね。
・・で、リヤのタイヤ交換は、いちお、マナさんのタイヤ交換講習のお陰で・・、だいぶイメージは掴める様になったけど、、それでも、まだまだ記憶がおぼつかないトコばかり。。
自信がないから、所々確認しながら・・、1人で頑張ってみる訳です。
でも、講習で教わったのはホイールに組み付けるトコからだったんで、外す時には最初にストッパーのナットを緩めておく事とか、すっかり忘れておりました。
・・で、片面ずつ外して行って・・、ホイールがフリーになった所でタイヤから外して・・(って、この辺りは未だにウル覚えだけど。。)
泥水が入ってちょっと錆も出掛かっていたホイールの内側を、綺麗に磨いておきました。
でもね、リムベルトはちょっと千切れ掛けちゃってたので、マナさんに教えて貰った方法で、ぐるっと一周ガムテープ巻いておきました。
何か、この方が汚れも付き難くて、良い気がするよ。
・・で、ストッパーとバルブの所だけ、穴を開けておいたのですが、、ちょっとこの時、とある事実が発覚。。
ストッパーが、新品の状態のまま(ワッシャーとナットが根元に付いたまま)、ホイールに付いていたんですよね。。
その昔、新品チューブの根元に付いていたナットを、わざわざ外してチューブを付けたら、「それは外さないんだ。」 って言われた記憶が有った為、ストッパーの根元のナットも外さなかった・・気がするんです。。
・・っつーか、そもそもその存在を意識していなかったし。
・・で、今回、ベルトを使わなかった事で、どうもストッパーの収まりが悪いなぁ~って思ったら、内側にナットが着いたまま・・になってたんですよねぇ。。
もしかしたら、チューブが破裂した原因って、こーゆー事も関係してたのかも??しれない? (知らないけど。)
まぁ、そんな訳で、ストッパーを正しい形で取り付けて、
タイヤの進行方向も、せっかくだったら減ってない方を使える様にしたいな~と、回転方向を考えながら組んでみる。
しかーし、ロードタイヤは右が減るとか左が減るとか、はっきり分かり易いけど、、オフロードタイヤって、ブロックの前が減るとか後ろが減るとか・・になって来るから、じっくりと考えないと分からなくなってしまうんですよね。。
なので、タイヤをコロコロさせて・・、ここの面が土を掻くから、こっちの方向が前になってぇ~、・・で、チェーンが左側に来るから~、こっちを左側にするとぉ~・・って、
一生懸命考えていた訳ですよっ。
確かに全然テキパキっとは・・していなかったカモしれないけど、みっちーはみっちーなりに一生懸命やってたのに、
「あーでこーでー、こーなるからこっちが前っ!」 みたいな説明をがぁーーっとされて、挙句の果てに、「ンな事も分かんねぇーのかよっ。 ばかっ!」 って。
ばかっ。 って、、
ばかっ・・って、
ばかって、言われたぁーー。
ひでぇー店だよ。 客に向かってー。(←客のつもりでいる。)
ムカついたので、あーでこーでの説明なんか、いっぺんに忘れちゃったぢゃないのさっ。 (ふんっ。)
その後、片側のタイヤを組んで、チューブを入れて・・
・・って、チューブのバルブを引き出すのに、「こーゆーアイテムがあるんだよ~。」 とかって、今更になって出して来るしー。
こーゆーのが有るんなら有るで、最初から教えてよねっ。 要らぬ苦労しちゃってたぢゃん。
「あと、2時間しか無いぞー。」 とかって言われたけど、
慌ててやってチューブに穴なんか開けちゃわない様、丁寧に丁寧に・・一回毎にレバーの先端を確認しながら作業する。
・・で、「少しチューブにエアーを入れておくといいんだ。」 って言われ、エアーを入れようとしたんだけど、、
何故か全然入らなくて、、
「何で入らないんだろぉ。。」 って、やり続けている自分の目の前に、何故かバルブの頭があって、、
恐る恐る自分の手元を確認したら、一生懸命エアーを差し込んでいた口は、ストッパーの頭だった訳でして、、
穴すら開いてない事実。。
やっぱり、ちょっと「おばか」なのかも。。
それでも無事に、タイヤの組み付け完了~。
今回は、30分で終わったもんね。
エアー入れても漏れてる音はしなかったし、完璧だったよん♪
ちなみに、社外品のスプロケは、やっぱり売ってないみたいですね。
スペアーホイールにいちいち付け換えするのは面倒臭いので、ノーマル1枚買っておくかな。
無事、ソリ号も直ったので、またオフ練習しに行こう~っと。