カートレース開幕戦

カート

2月22日(月)、「イタコモータースポーツパーク」にて開催された、「SEV&イタコスーパーカップ」に行って来ました。
ま、コレが有ったんで、前日入りがし易い様に、日曜日は凸凹ランドに行く・・って決めてた訳ですが。 宿泊先から会場までは10分と掛らない距離なので、朝はとっても楽チンです♪


でも~、週間予報じゃポカポカ陽気で晴れの予報が出ていたのに・・、空はめちゃくちゃどんよりして、、サラサラ雨が降る始末。。
路面も微妙に黒くなってるし。。
スリックタイヤで大丈夫かしら?・・って、ちょっぴり心配になるのでした。
みっちーの所属チームは「SEVチーム」。

・・で、その時々でメンツは多少変動しますが、今回は、宇井さん・小室さん(GPライダー2人)、みっちー・すがわらさん(女子2人)、の他に、ドライバーさんチームの方が3人加わり、合計7人の「SEV&ドリフトチーム」となりました。
・・でね、このドライバーさん達って言うのが、「D1GP」って言うのをやってる方達で、いわゆる四輪のドリフト選手。
色々お話をしていたら、お台場で開催された「gamestokyo」とか、「WERIDE」にもいらっしゃってたみたいで、「私も、お台場行ってました~♪」 みたいな話で盛り上がり~。
しかも職場が、モトショップ五郎さんの所と同じ屋根の下だよ~みたいな話で、更に盛り上がり~~。(笑)
3月末にもまたお台場で「D1GP」があるそうで、出場される・・って言っていました。 (・・って、お台場のコース、とりあえずまだ使えるのね。)
そんな訳で、四輪を自由自在に操る皆さまは、カートなんかおもちゃの様に乗りこなしちゃう訳でして・・、めちゃめちゃ速い~~。 超強力な助っ人さんになるのでした。
~~~~~~~~~~
・・でもって、こちらの女性3人は、前日の宿でご一緒した「チーム・アマゾネス」の皆さま方。

普段は、銀座で和服の着付けを教えてらっしゃる先生方。 なのにカートでもブイブイ走って、めっちゃカッコいいんだわ~。

みっちーもね、実を言うとその昔、和服の着付けを習いに行った事があるんです。 和服・・と言うより、ゆかたの着付けなんだけど。
徳島でジムカーナ大会が有った時、せっかくなら大会ついでに本場の阿波踊りを観て来よう~って話になって、、だったら浴衣着なくちゃ~って事になり、
現地で自分で着られる様に、着付け習いに行ったのよね。
あとね、成人式で振袖が綺麗に着こなせる様に・・って(何年前の話だよ~。笑)、和服着て割烹料理屋でお運びのバイトもやってたし。
でもね、やっぱり着ていないと着れなくなっちゃうもんでして、、去年、父の葬式で喪服着る時、大変だった~って、そんな話をしていたら、そもそも喪服は着るの難しいんだって。
しかも、きっちり喪服を着なきゃならない時って、実際の所、冷静に着付けしている余裕が無いから、着れる人でも頼む事が多い・・って。 ゴマキの喪服の着付けは最高に上手だった・・って。
まぁ、色々とそんな話で盛り上がり・・、せっかく知り合いも出来た事だし、機会が有ったら銀座まで和装の着付けを習いに行ってみちゃおうかな~。 なんてね、思った訳であります。
~~~~~~~~~~
さてさて、レースの方ですが、
朝の時間コース1周歩く間に、宇井さんから色々と頂いたレクチャーを、とりあえず頭に叩き込むみっちー。
とは言え、年に数回しかカートで走っていないゆえ、殆ど進歩できないのが悲しい所なんですが・・。
朝のうちは、やはりコースもスリッピーで、最初のチームの方達は、あっちこっちでスピンしちゃっていましたね~。

でもね、「SEV・ドリフトチーム」の走行は、幸いにして午前中の一番最後だったので、自分達が走る頃には路面もすっかりドライに♪
・・で、午前中は練習走行とチーム内でのスプリントレースを行うのですが・・、どうやら、今日の「当たりマシン」は2号車だったみたいでして、コレが一番タイムが出る!・・と。
でも・・、チーム内バトルで速い人がコレに乗れば、勝って当然・・みたいな雰囲気になっちゃうので、「2号車はみっちーが乗りな。」 って。

男性陣の皆さま方は、あえて遅めの車両に乗って、ガチでバトルをするのでした。
勝ったのは、D1ドライバーのミズノ選手!
ちなみに、みっちーが2号車に乗せて貰った所で、タイムが上がる訳でもなく(笑)、でもね、他とは明らかに加速が違う!って事は体感できましたよ。
とても扱い切れなくて、ピーピー言いながら走ってましたが・・。
~~~~~~~~~~
そうそう、今回はホント色んな選手の方達が集まっていた訳ですが、その中に競輪の選手もいらしたんですよ~。

佐藤友和選手って言う、現役のプロの競輪選手。
・・で、途中ちょこっとエキシビジョンで、自転車での走りを披露して下さいました~。

いやぁ~。 当然ですけど、華麗な走りですわ~。

次回は松戸競輪で走るそうなんですけど、平塚あたりにいらっしゃる事があったら、観に行ってみたい気分でした。
~~~~~~~~~~
そして、午後からの耐久レース。
今度はチームが一丸となって、70分間×2本の耐久を走り抜きます。
車両はクジ引き。
「みっちー、クジ運いいから任せた。」 って、またまたみっちーがクジ引き役に。。
・・で、引き当てた車両は4号車。

コレって、宇井さんが2号車の次に狙ってた車両だったらしく、「いいのを引いて来た!」 って言われ、胸を撫で下ろすみっちーでした。
耐久レースの1本目は、かなりお遊びモードいっぱい。
スタートは、最初の人がコーラ一気飲みをして・・(笑)

飲み終わった人からスキップをして、第二走者の所まで行ってタッチして・・

第二走者がピットロードを走って来て、背中からドライバーにタッチしたらスタート~・・って感じです。

気合いを入れて走る準備を整えていた、第二走者の小室さんでしたが・・、
思いの他、第一走者のコーラの飲みに時間がかかり・・(笑)、この時点でスタートが最後尾に・・。
しかーし、スタート後はドライバーのテクが際立ち、みるみる順位を上げて行く~♪

あっという間に、4位に入り・・、そして3位に・・。
途中、ドライバー交代で、みっちーとすがわらさんが若干ペースを落とすものの、その後、再び宇井さんが巻き返し、、

最後、D1ドライバーさん達が更なる追い上げを計った結果・・

な~んと、1本目の耐久は3位でゴール♪

これで2本目、更に順位を上げられれば、今日は表彰台に立てるかも!・・と、期待を膨らませるのでした。
~~~~~~~~~~
・・で、2ヒート目ですが、今度は一番最下位だったチームから車両を選択できるので、3位だったSEVチームには、かなり残り物車両が来る訳です。。
そして、来たのは5番の車両。
コレって、午前中の練習で小室さんが乗ったらしく、乗り難かったインプレをちょこちょこっと口にしたら・・、
その一言でD1ドライバーの方達が、ちょこっとフロントタイヤを外し、カラーの位置を差し換えて、あっという間に修正をしてしまうのでした。 流石です♪

そんな訳で、小室選手もグングンとタイムを伸ばす・・。
走る順番は基本的にさっきと同じなのですが、宇井さんが、「みっちーが走るタイミングだけ、ちょっと早めて調整する。」 ・・と。
何を基に計算するのか?、とっても不思議なんだけど・・、お陰で1ヒート目よりも確かに走り易かったです。。
他のチームの選手の人とのバッティング具合とかで、常にそれぞれが走り易いタイミングを、宇井さんはいつも見つけ出すんですよね~。 凄いな~って、いっつも感心しきりです。
・・で、2ヒート目にもやっぱり少しお遊びルールが有りまして、、
レースの途中でピットインしている最中に、携帯で拓磨選手と撮った写メを待ち受け画面に設定してDJボンバーさんに見せる・・ってルールが有るんです。
・・で、前回もこの担当をみっちーが任された訳ですが、、携帯の扱いに慣れていないみっちーは、この作業に結構時間が掛ってしまったんですよねぇ。
なので、今回はそんな失敗をしない様に、撮った写真をすぐに待ち受けに出来る様に、何度も練習~。 タイムで足を引っ張る分、せめてここだけでも頑張らないとね。
そして、本番! 拓磨さんと宇井さんのツーショット写真を1枚撮って~(急いでいたので、ちょいピンボケ。)

宇井さんと一緒に階段を駆け上がっている間に、待ち受けの設定~。
そして、ボンバーさんの元に着いた時には、すぐに設定画面を見せて・・OK♪を頂きました。
今回は、かなり早かったと思うよん♪
そんな、みっちーのちょっとした頑張りと(笑)、みんなの猛烈な走りの結果・・、(特に、宇井さんの最後のバトルは凄かった~。)

何と!、2ヒート目は念願の「優勝♪」

もぉね、みんなで大喜びしておりました。

最終結果は、1ヒート目と2ヒート目の合計周回数になるので、「SEV・ドリフトチーム」は総合2位。

久々の表彰台はとっても気持ち良かったです♪
あ、、じゃんけん大会では、残念ながら賞品ゲットならず・・でした。 欲しいモンいっぱい有ったのになぁ。 また、次頑張ってゲットしよう~っと。
~~~~~~~~~~
それにしても、午後から日差しが出て来たら、花粉が半端じゃなくなって、死にそうなくらい辛かったです~~。
まだそんなに症状が出ていなかったから、ちょっと油断していたら、とんでもない目に遭いました。。

杉の木の近くに行く時には、完全防備していかないと、とても生きて行けませんわ。。

0
タイトルとURLをコピーしました