火曜日の朝、眠い目こすって早起きをしてアブソリュートへと行こうとしたら、「まだ、部品が届いてない。」 との連絡が・・。
早けりゃ月曜日には・・って言っていたのにぃ。 「多分、17時過ぎにならなきゃ届かないから、夕方来て。」 と。 大幅に予定変更。
夕方から作業を始めて、とてもじゃないけど店が終わる時間までに組み上がるとも思えずに・・、また、あの時の悪夢が再現されるのか・・と、憂鬱になるみっちーでした。。
ま、でもそのお陰で、二度寝が出来た訳ですが・・。 仕事に追われて寝たの明け方だったから、ぶっちゃけとっても眠かったのよね。
・・と言う事で、17時半、ようやく部品が到着~。
しかしながら、部品が到着したから・・と言って、ふくざわさんの重~い腰がすぐに上がる訳でもなく、、相変わらず常連さんと、くだらない話で盛り上がってらっしゃるので、
そんな話を聞く気にもなれないみっちーは、とりあえず、自分が出来る作業をやる為に工場へ。
洗っておいたフィルターの、オイル注しをするのでした。
その後、用意しておいた古Tシャツをチョキチョキしながら、時間潰しでウエス作り。
どーせ、木曜日は雪っぽいし、今日出来上がらなくても構わないや。。と、投げヤリモードになるのでした。
「Shiro号」、思いっきり見捨てられる。。
その後、暫くすると、ふくざわさんがやって来て・・
「Shiro号」、作業台に載せられる。
そして、みっちーにはガスケットが一枚渡されて、
「下の蓋を閉めとく様に。」 との指令が言い渡されるのでした。
なので、合わせ面の筒の金具を炙って外した後、こびり付いたガスケットのカスを丁寧に削り取る・・。
・・で、外した金具はエンジン側に取り付けて、
ガスケットも、エンジン側に付けておく。
・・で、歯車の所を上手く噛み合わせさせながら、蓋の取り付け~。
外したネジがいっぱい有って、どれが何処のか?悩みながらも、とりあえず全部を一通り入れてみて、出っ張っている頭の量で探るみっちーでありました。
・・で、みっちーがネジを探っている間に、シリンダーとピストン部分が組み付けられ・・
ネジ締めながら見ていたら、リヤタイヤをクイクイ動かしていると、面白い様にピストンが筒の中から上に上がって来るんだわ~♪
ちなみに、みっちーが今回壊したのはここの部品。
自分では、「お皿」と呼んでいましたが、外してみたらお皿の形じゃ~なかったです。(笑)
・・で、ここの部品を組み直した古いヘッドが組み付けられ、(こっちは新品にしなかったので・・。)
腰上エンジンが、古いのと新しいのとで2色のツートンカラーになる。(笑)
・・で、カムシャフトとかの取り付けをして頂いている間に、みっちーはメインジェットを交換してみる~。
元々入ってたのが160番。 気分的には165番辺りで十分かな・・って思ったのですが、焼き付かせちゃった事を考慮して、とりあえず170番を入れておく事にしました。
メインジェットの交換くらいなら、現地でだって自分で出来るし。 とりあえず少し走って物足りない様な感じだったら、165番に換えればいいかな?・・と。
・・で、ラジエーターを取り付けて、、ホースのバンドはタンクの内側に当たらない様、向きを考えて取り付けて・・
冷却水を入れ・・(今回はアセロラ色のにしてみました♪)
オイルを入れ・・
オイルの量を見る為に、エンジン掛けなきゃならないから・・と、とりあえずキャブにガソリン送り込んで・・
セルを回してみるものの・・、
掛らない。。
・・って、プラグが付いていませんでした。(笑)
なので、新品のプラグを取り付けて~(2年3ヵ月ぶりの新品だよ。笑)
「プラグなんか、レース毎に新品に交換するもんだ。」 って言われたけど、そんなセリフ初耳ですっ。
今までは、「換えた方がいいのかな~?」 って聞いたって、「変わんねーよ。」 としか言わなかったくせに。
・・で、プラグ付けてセル回したら、5回くらいのキュルキュルでエンジン掛った~♪ 何か、ここ最近、聞いた事がないくらいのイイ音がするよっ♪
その音に思わず嬉しくなっちゃって、最後、エンジンオイル量のチェックをするのを、すっかり忘れてしまいました。
いつもと入れた量が一緒だったから、もしかしたら、ちょっと足りないかもしれないなぁ。(笑)
・・と言う事で、作業を始めて1時間ちょっとで無事にエンジン掛ったよん。
後は、自分でタンクと外装を取り付けるのみ・・なのですが、作業してたら20時の閉店時間になっちゃったので、
30分(←えさ1コにつき)の時間延長をお願いして、、多分、3つくらいは食べていたんで、1時間半はイケるな・・と(笑)、頑張って作業を続けるのでありました。
~~~~~~~~~~
・・で、やっておきたかったのは、スプロケ交換~。
周りのDRZの人達は、コースを走るのに2・3・4速とか、3・4・5速とかを使う様にしているみたいで、みっちーも、ちょっとそれを真似てみようかな~って思い、フロントを1丁ショートにしてみたのですが、、
それじゃ~、とても2速を使えるレベルにはならず・・
多分、「Shiro号」でそうする為には、フロント2丁、リヤ数丁を調整しなきゃならないなぁ~・・と感じた訳です。
・・で、そうする事でのマシンのリスクと、作業と投資の煩わしさと(おい)、それで得る物を秤に掛けたら・・、
今まで通り1速を使う仕様にしておいて、リヤで若干足りない分を調整する程度でいいかな・・と。 思った訳であります。。
1速を扱う事に慣れてないならともかくとして、元々ジムカーナは殆ど1速で走る競技で、人一倍1速の扱いには慣れてるんだから、自分らしくそこを生かして走らせた方がいいかな?・・と。
・・って、本音を言うと、色々やるのが面倒臭かっただけなんだけど。(笑)
・・っつー事で、フロントをノーマルの15丁に戻してみました~。
F15/R42の組み合わせで乗った時、もしかしたらもう1丁リヤを上げてもいいかな~?・・って気がしていたので、リヤの43丁スプロケも1枚用意してみました。
・・で、エンジン組み付け台の方の万力を使って、自分で交換~。
先日、スプロケを外す時には、裏側のナットの方を回すんだ・・って教わったので、ちゃんとそうやって作業をしたら・・
ナメずに外す事が出来ました。
・・と言う事で、スペアーのハブに43丁のリヤスプロケが組めたので、これでいつでもテストが出来ます。
~~~~~~~~~~
21時半。 無事に全ての作業終了~。
今回は、シリンダーもピストンも新品に交換してあるんだから、ちゃんと慣らしをする様に・・って。
出来たら200キロくらい、全開にしないで走った方が良いらしいけど・・、保安部品が付いてないから、ツーリングにも行けないし、、
富士のカートコースでも延々と走って、慣らしをする事に致します。
でも多分、200キロ無理だな。 そこまで辛抱できない気がする。(笑)
とりあえず、走らせるのがちょっぴり楽しみなのでした。
コメント
>Binさん
はい♪(^^)
何か、新しい・・と言うか、澄んだ音がしているので嬉しくなってしまいます。
Binさん、メカは詳しくない・・と仰りつつ、やっぱり詳しいんですね~。
ガスケットの素材なんて全く気にしていませんでした。。(^^;
ノーマルじゃなかったんですかね?
今度、聞いておきます。
>n-4さん
こんにちは。 DRZに乗り換えられたんですね!
エンジンは、普通に使っていれば壊れないのかもしれないんですけど、あれだけサーキット走っていれば壊れたって当然・・みたいに言われております。。
レーサーなんかだと、走行時間でOHのサイクルが決まっている・・って言われるし。
ちなみに、オイルはモチュールを使っています。
とりあえず、3~4回くらい走行したら交換する様にしています。
エンジン完成おめでとうございます!
最近drzに乗り替えたのですがhpみるとエンジンが頻繁に壊れてらっしゃるのでかなり心配しております(-_-;)
オイル頻繁に交換しようと思っているのですが、みっちーさんは何のオイルをいれているんですかー?
完成おめでとうございます。
なんかエンジン内部が新品になると
運転が楽しみになりますよね~
ケースガスケット 張り付き剥ぐの
シール面傷つけないように神経つかいますよね~
ケースガスケットは膨張黒鉛タイプ?
ノンアスジョイントシートかな?
シリンダーベースガスケットは
SPCCに発砲ゴムを施したPS材にも見えますが
何でした?
>ましょPさん
プラグとオイルはレース毎・・なんですね。
頑張って、やる様にします。。(^^;
あれだけボロボロだったプラグが、新品に変わっただけでも、パワーアップしてるのかしら?
乗るのが楽しみです♪
パチパチ!
今回も綺麗に出来ましたね。
プラグついていない・・・また父性本能がくすぐられちゃった^ ^
プラグとオイルはレース毎に交換しましょうね。(^ ^V