週間予報じゃ今日は晴れだって言ってたのに、結局一日雨&雪でしたね。。 関東北部じゃ今夜も降り続ける・・っぽい? 桶川あたりも降ってるのかな?
・・で、明日のオフビレはどうやらゲロ・・じゃなく、マディっぽいので(笑)、マディ対策をして来ました。 ソリ号にダンロップのMX31を装着~♪
年末の凸凹ランドでの「ジョシ祭り」で、マナさんにタイヤ交換を教えて頂き、リヤだけ組んでた訳ですが・・、
悲しい事に、チューブがパンクしておりまして、、
その後、すっかり心が折れて、放置しちゃっておりました。
でも、せっかく明日はマディっぽいし、絶好のタイヤテストのタイミング♪
MX51とどれだけどんな違いがあるのか?、是非とも履き比べてみたかったので、頑張って履かせ換えて来ました。
~~~~~~~~~~
アブソリュートに到着後、ストーブ前で常連のお客さん達とおしゃべりしながら、しばしタイヤを温めて・・、その後、頑張って1人でチャレンジ。。
まずは、フロントタイヤから。
ジョシ祭りで組んだタイヤはリヤのみで、フロントはそのままだったんですよね~。
オフのタイヤは裏とか表とか気にしなくて大丈夫なので、その辺りは凄く楽♪
黄色いポッチの所だけ、バルブに合わせておきました。
・・で、ビードワックスを塗って、DRZのタイヤを組む時と同じ様にチューブの頭を入れておいて、片面組んで、チューブ入れて、もう片面を組み上げる・・。
パンクさせてしまわない様、細心の注意を払って組み上げましたが・・、そんなにハマらなかったかな?
そして、ドキドキのエアー注入。 シュー・・って音が、、
しないよっ♪
オフタイヤ、初めて1人でノントラブルで組めちゃったかも。
・・で、問題は、これから。
パンクさせちゃっている方のリヤのチューブを、交換しなくちゃならないのです。
全部外す必要はないから、とりあえず、両面のビード落として、その後片側だけタイヤを外す・・。
でもねぇ・・、コレが大変なのよねぇ。。 オフのタイヤって、なかなか外れてくれないのよ。。
スリックタイヤだったら、リムに1~2回乗せたあとはスルスル・・って外れて行ってくれるのに、、リムの所にがっちり噛んじゃってビクとも動いてくれないんです。。
どうしたらいいのかなぁ。。って、しばし考え、、色々チャレンジ。
結局、突破口になったのは、リムにがっちり噛んじゃっている所に、指でビードワックスを塗り込んでみたら、ちょっとずつ動いてくれる様になって・・
あとは、外そう外そう・・とばかりやらないで、3歩進んで2歩戻る・・くらいの気持ちでレバーを戻しながらやったら、何となく外れて行ってくれました♪
・・で、どうにか片側外し終えて、中のチューブを取り出す~。
そして、パンクの具合をチェックしてみましたが、、見事に4ヵ所。
他に3ヶ所。(笑) 合計7ヶ所空いていました。
まぁ、まとめて空いてる状態なので、パッチは3ヶ所で済みそうですが・・。 暇見てまとめてパンク修理をやっておきたいと思います。
・・で、ここからが、みっちーが一番苦手とするトコなんですが、、チューブを内側から差し込むのがマジで上手く出来ないのです。。
でも、色々チャレンジしていたら、イイ方法を見つけました♪
親指が痛いからマイナスドライバーを使ってみたら、コレが上手く行った感じで、バルブを上手く誘導できて楽に穴に通せたよ~。
あと、タイヤとリムをあまりズラさない様にする事も、大事なのかな?・・と。
今までは、そこのズレでバルブが真っ直ぐにならなくて、ホイールの穴に通せなかったみたいです。
ちなみに、チューブはスペアーで持ってた中古のチューブ。 新品入れてまた穴開けたら、立ち直れなくなっちゃうので、とりあえず手持ちを使っておきました。
そして、タイヤの組み付け・・。
外す時はアレ程大変だったのに、今回の組み付けは意外なくらいあっさり出来てしまいました。
チューブもとっても気を使って組んだので、多分、大丈夫じゃないかな?・・と、ドキドキしながらエアーを入れてみましたが、、
今度はパンクしてなかったよ~♪
・・と言う事で、前後とも無事完了~。
オフタイヤは無理!!・・って、思って半分諦めてたけど、何となく出来るようになったかも。 人間、成長するもんだなぁ~。(笑)
~~~~~~~~~~
タイヤの組み付けが終わった後は、今度は車両への取り付け~。
リヤのブレーキペダルの調整をまたやり直すのは面倒なので、同じ場所に戻せる様に、先端までの距離を計っておきました。
それにしても、1ヵ月半も放置しちゃったら、チェーンがすっかりサビサビに。。
いちお、前回の洗車後にオイルは差しておいたんだけど、きっちり乾いた後でもう一度、差しておかなきゃダメですね。。
ブレーキシューを外したら、こんな状態。
ドラムブレーキってどのくらいまで減ったら交換するようなのかな~?・・と、思って聞いてみたら、外から見て分かる様に、目安の矢印があるんだとか。
ドラムブレーキ初めてだったんで、知りませんでした。
・・で、一番踏み込んだ時に、この矢印がマークの所まで来てたら、要交換なんだそうです。
そして、スプロケを取り外して・・と思ったら、全然緩んでくれない~~。
ちょっとナメかけちゃったので、ダメにしちゃう前に聞いたら・・
表の六角は押さえる為だけ。
裏のナットを回さないとダメなんだって。
・・で、ナットの方を回したら、難なく外れた~♪ 危なくボルトをダメにしちゃう所でした。
そして、スペアーホイールの方にスプロケを取り付けるのですが・・、新品のキラキラホイールに似つかわしくないボロっちさ。。
ホントはアルミの軽くて綺麗なスプロケが欲しくて、探しているんですけどね・・売ってるのを見つけられないんですよね~。
車両がマニアックなせいか?、色々と物を見つけるのが大変です。(笑)
ちなみに、MX51(左)と、MX31(右)を比べてみると、こんな感じ。
マディ用のタイヤの方が、隙間が広いんですね。
そして、リヤ装着完了~。 チェーンも磨いておきましたよ。
その後、フロントも装着~。
フロントは簡単なので、これくらいなら現地とかでも出来そうな感じですね♪
・・と言う事で、明日のオフビレの準備完了~。 レースな訳でもないのに、ちょっと頑張っちゃいました。(笑)
~~~~~~~~~~
あ、あと・・
「Shiro号」のエアークリーナーが、めちゃめちゃ汚れておりました。
土埃で、かなり目詰まり・・。
こんなんで走っていたのかと思うと、、恐ろしいです。。
とりあえず、クリーナーで洗って干しておきました。 今日気が付いて良かったです。。