エンジンの状態

バイクの話・DRZ

桶スポ行った翌日、「Shiro号」の状態が心配で仕方なかったみっちーは、朝早くからアブソリュートへ・・。
どうか気のせいであって欲しいと願った異音は、やっぱり異常を感じさせる音な訳で・・、その原因を調べてみる事になりました。


とりあえず、冷却水を抜いてから工場内へ・・。
・・で、シート外して、タンク外して、エンジンの一番上の蓋まで外しておく様に・・って言われるのですが、、

エンジンの蓋が外せない。。
・・って、ホーンとかラジエーターのフィンとかも(結局ラジエーターもだけど・・)、外さないとダメだったんですね。。 っつーか、ホーンなんて付けとく必要ないのに。
蓋外したら、カムチェーンテンショナーも取り外す。

・・で、カムを取り出してみたんですけど、「コレは大丈夫だね。」 って。
「良かったぁ~。」 って言ったら、「原因が下に行くほどオオゴトなんだから良くないよ。」 ・・って言われたけど、
半年前に入れたばかりのレーサーカムが壊れる事の方がショックなので、やっぱりカムは壊れてない方が嬉しいのです。
・・で、プラグも外して見てみたら、何か今までに見た事がないくらい真っ白け。。 しかも、ボロボロ。。

新車の時から2年以上、一度も換えた事がないんですけど・・、そろそろ換えた方がいいかな・・。
・・で、左側の六角を2つ外して、「あっしゅくじょーしてんだして。」 って言われたけど・・

「何? それ? ・・んなモン、知らないっ。」
横の蓋を外した中にあるボルトをTレンチ使って回しながら、「じょーしてん」ってのを出すそうですが、
要するに、「中にコレと同じ物が入ってるんだ。」 ・・と。

そして、みっちーのお勉強タイム~。
コレがこーゆー風に動いて、(石臼挽いてるみたい。笑)、一番伸び切って止まる所が「上死点」。

一番引っ込んで止まった所が、「下死点」なんだとか。

4サイクルなんで、「吸入」「圧縮」「爆発」「排気」の4行程があるんだけど、その中でも「圧縮」の上死点を出すんだとか。
・・で、「上死点」と「下死点」が2回あるけど、「圧縮上死点」じゃないと、タペットのクリアランスが計れなくて、カムシャフトも、このポイントじゃないと外せないらしい。
「でもさ~、ンなの、クルクル回しているだけで、何処が何の死点か?なんて分からないよ。。」 って、思ったら、、
上の小窓から覗いて見て、「T」が見えたポイントが「圧縮上死点」なんだって。 ・・って、見えた♪

・・で、コレがちゃんと真ん中に来る様に位置を合わせると、

「1→」が前向きになって、「2↑」が真上に向いて、そこから15コ目のコマに「3↑」が来て、3も同じく上を向く・・ってなる訳だ。
組む時にはそうやって合わせる・・って事だけは、ちゃんと覚えているもんね。
・・で、こうなったら上の六角を緩めて蓋を外す・・っと。
でもさぁ~、この蓋がなかなか外せないのよねぇ。。
プラハンで軽くコンコン叩いて外せ・・って言われるんだけど、つまんで上に持ち上げる力が未だに親指に入り難くて、とっても苦戦。。 まぁ、コツが分かっていないだけなんでしょうけど。。
まぁ、この辺りはちょこちょこ手伝ってもらいながら、ようやくここまで辿り着いたよ~。

でも、まだここでは原因らしき物には遭遇できてない・・?
なので、・・もしかしたら二度手間になっちゃうかもしれないけど、先に横を確認してみる事になって、クラッチ側のカバーを外すのですが・・
「ここが緩むって事がたまに有るんだよな。」 って、言ってた所は、緩んでおらず、問題ナシ。

あ~、もしかしてコレって、お正月にモタ子号がトラブっていた場所かしら?
しょーがないので、またエンジンの方に戻って・・、ピストン君とご対面をするのですが・・
真っ黒けっけ。。

「でも、叩いた跡はないなぁ・・。」 って。
「無事だった? やっぱ、あの音は気のせい?」 って、希望の光を期待したりもしましたが・・、「それはないっ。」 って、全否定される。
「あ~、ちょっと焼き付いてるな。」 って。
よ~く見ると、ここんトコとか・・

ここんトコも。

だからもう、コレは使えない・・って。
・・で、筒の内側にも縦の擦り痕がいっぱい付いてしまっているので、コレも使えないな・・って。

ショック。。
・・で、一番気になる音の出所を探って行ったら、
遂に発見!!

ドーナツ形のお皿の所が一枚割れておりました。
カムシャフトのピン折った時にもここのお皿は1枚割ったけど、その時とは違う場所のお皿で・・
多分、割れた瞬間に違和感を感じてアクセル戻して止まったから、叩かないで済んだのかな?・・と。 まぁ、叩いていてもいなくても、どの道交換だったんだから、関係なかったのかも・・だけど。
とりあえず、ダメージはここで終わり。 腰下は無事・・って事なので、ちょっぴりホッとするのでした。
・・で、「厳密に言うならここも丸々交換した方がいいんだけど、コレを換えると高くつくし、どーせまた壊すんだから、その時は腰下まで開けて、その時交換すればいっか。」 だって。
壊す・・って、決め付けられてるし。
もう、壊さないもん。 壊さない様に走るもん。
ちなみに、壊れた原因ですけど、
ファイナルをショートに振ってギア比が合わない状態だったのに、無理にタイムを出そうとして頑張り過ぎてしまった事が、やっぱり一番の原因かな?、、と。
あと、もう一つ。
お正月にピン耐走っていた時から、薄々感じてはいたのですが、何かエンジンのフィーリングがちょっと・・って気はしておりました。。 何か、マイルドじゃなくなって、ちょっとガツガツする・・って言うか。。
ただ、よく、「冬場はエンジンの力が出る」 って聞いていたから、それでパワーを感じるのかな?・・って、思ってしまっていたんですよね。
根本的に、「季節によってメインジェットを変える」 って習慣が付いておらず・・、それゆえ、真夏にセットしたMJのまま、真冬を走ってしまっていたので・・、かなり薄かったのかも・・しれないです。。
まぁ、そんな訳で、桶スポでは「エンジン扱い難いな~」 とか、「上が伸びないなぁ~」 とか感じてた訳ですが、その原因がファイナルを変えたからだとばかり思って、キャブの方には関心が行ってなかったんです。
まぁ、最終的にはこれらの要因が合わさって、限界を超えた・・って事でしょうかね~。
とりあえず、エンジン組む時メインジェットもちょっと大きくしておこう~っと。
交換部品は、ガスケット、シリンダー、ピストン、ピストンリング・・だそうです。

こんな使い方をして1万キロ近く走ってるんだから(まぁ、前半の5000キロはジムカーナでしたけど)、そろそろOHも必要だったろうし。 普通、この時期にはみんなエンジン開けるんだろうし。
シーズン前の整備と思って、割り切る事に致します。
・・と言う事で、「Shiro号」は、この状態で工場内にしばらくお泊まり~。

休日が絡んでしまったので、ちょっと時間がかかるけど、金曜日に部品の発注して普通に届けば月曜日の夕方にモノは入るみたいだから・・
火曜日に仕上げて、木曜日の「ふじの会」には間に合いそうな感じかな?
・・っつーかさ~、どーせ暇なんだからさ~、月曜日に部品が届いたらそのまま組んどいてくれればいいのにー。
たまにはさ~、普通のバイク屋さんみたいに、「DRZの修理終わりました~。 取りにいらして下さい~。」 みたいな電話、一度でいいから受けてみたいわ。(ぼそっ。)

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >えりあさん
    とりあえず、蓋外すまでなら自信持って出来ますよ♪
    上死点も出せる様になったから、ついでにカムシャフトも外せるかな?(笑)

  2. えりあ より:

    自分のDRZもそろそろエンジン開けたいです。でも自分でやると怖いですね~<自身持っては開けられない

  3. みっちー(@^^@) より:

    >N川さん
    こんばんは(^^)
    腰下まで行ってたら時間が掛かったかもしれないですが、腰上だけなので、部品が入ればすぐ直るかと。
    一応、18日の富士では走る予定です。

  4. みっちー(@^^@) より:

    >Binさん
    Tの意味はそういう事だったんですね~。
    見て勉強をするだけだったら楽でいいんですけど・・、実際に自分で弄ると取れないとか嵌らないとか・・そーゆー事が辛くって、時々泣きそうになっちゃいます。
    多分、火曜日にまた組む羽目になるのかなぁ・・。
    Binさん、代わりにやってみます?(笑)
    >ヅカさん
    こんばんは。
    本当は2速が上手く使える様に、ショートに振ってみたのですが、フロント1丁換えただけだと2速を使うにはダル過ぎてダメダメでしたね~。
    でも、下手な事してこれ以上マシン壊すのもイヤなんで、やっぱノーマルに戻そうかな・・とも考えてます。

  5. N川 より:

    DRZネタになると他人事ではありません・・
    早く復活するとよいですね!

  6. ヅカ より:

    みっちーさん!こんばんは(^-^)
    Fスプロケを1丁変えるとRスプロケ3丁分変ると聞きましたが
    今回、Shiro号は結構負荷のかかる
    組み合わせにしてしまったのですね!
    でも走って見なければ解らないですよね~!
    早く元どうりに直るといいですね(^-^)
    ちなみに3月になったら17インチに組み直します!
    ブレンボのブレーキセットも注文しちゃいました(^^)
    今度、桶スポで指導してください!

  7. Bin より:

    すごい。 壊れた分修理代以上の勉強料じゃないですか~
    僕も一緒に見ていたかったな~
    僕はまるっきりメカいじれないし・・・・
    ちなみに 上死点はTDCと言って
    (TOP DEAD CENTER)
    日本語と英語 直訳みたいなんですね~
    わかりやす~下死点はBDCと皆は言って
    Bottom dead centerなんですよね~

タイトルとURLをコピーしました