今シーズン参加していた「SEV&イタコスーパーカップ」のスペシャル戦、「クライマックス耐久レース」に参加する為、22日(火)、筑波サーキットに行って来ました。
筑波での開催は年に1回、シリーズ戦が終わった後に開催されてるそうですが、朝のうちは、テレビ朝日ジムカーナ大会が開催されていたので、久々に車の方のジムカーナを見学させて頂きました。
二輪と違ってエントリー台数も少ないですし、当然、コースを走行するのは1台ずつ。
前の車が完全にゴールしてから、次の車両が入る~って感じになっていました。
・・で、何台か走行している車両の中で、みっちーの目を引いたのが「33」番のこの車両。
動きに無駄がなくて、流れる様なラインで・・、速かったなぁ~。
ゴール前には1回転があるんですけど、結構向こう側の草の所に出ちゃったり・・とか、回れずに一度切り返しが入ったりする人が居る中で、パイロンを舐める様にスルスル・・って回る姿には、思わず見とれてしまいました。
それにしても、車のジムカーナコースって、めちゃめちゃシンプル。(笑)
ファイヤースターターのオートクロスのコースは、四輪のジムカーナベースで作ってある・・って聞いてましたが、よ~く分かった気がしました。
その後、11時くらいまでは、引き続き車の方の練習会。
ジムカーナ練習とか、ドリフト走行会とかが開催されて、迫力のある走行が間近で見られた訳ですが・・
白煙とか臭いが凄くて、思わずケホケホしてしまう。。
マスクが欲しい気分でした。
そんな中、ボンバーさんも練習走行に参加~。
流石、上手だなぁ~と思って、走りを見ていた訳ですが・・
何か、ちょっとオーバーラン気味??
およよよ??
そっちに行ったら、モタード走行になっちゃうよぉ~。(笑)
そして、その後1~2周したボンバーさんの車両からは、バタバタ・・と言う異音がし始め、、
戻って来て見たら、完全にタイヤがボロボロになっていました。
テレビ朝日のカメラマンさん、撮影中~。
タイヤ、こんなになっちゃうのね。。
二輪以上に四輪は、タイヤ代もマシンの費用も半端じゃない世界なんでしょうねぇ~。
~~~~~~~~~~
・・で、そんな感じで車の走行が行われている横では、着々とカート耐久の準備が進められておりました。
SEVの看板の上に、スズメちゃん発見♪
雲一つない青空がとっても綺麗で、ホント、お天気に恵まれて良かったぁ~。
・・で、並べられたカート車両。
一台だけ、めちゃくちゃカッコ良いのがあるなぁ~って思っていたら、ゼッケン24番は青木拓磨選手のカートなんだとか。
二輪を引退した後は、四輪界にて活躍をしている拓磨選手。
今年の1月には、南アメリカで開催されたダカールラリーにも参戦されていましたが・・
そんな拓磨選手のカートは、アクセルもブレーキも全て手元で操作できる、スペシャル仕様なのでした。
つづく。
コメント
>うなぎいぬさん
こんばんは(^^)
二輪業界にも結構四輪やられてた方、多いですね。
せっかく写真撮ったので、アップしてみましたが、やっていらした方から見れば突っ込み所いっぱいなんでしょうね~(^^;
機会があったらまた見学させて頂きます。
ご無沙汰しています。
四輪事務は一応、二輪事務よりも関わった
年数はかなり多いので色々と見て来ています。^^
色々なやり方があるので他にも
見てみられる事をお勧めします。