オフロードスクール・レポ

オフロード

12月9日(水)、凸凹ランドで開催された、「初心者のためのオフロードバイクスクール」に行って来ました。
今日の参加者は12名。 リピーターが多いスクールなのですが、ちなみにみっちーは、今年4回目の参加~。


・・で、今回は、CRFにオフタイヤを履かせたヅカさんが初参加。 土の上を走るのも、これが初めて。 オフロードデビューなのであります~。
講師は、IAワタライ先生と、マナ先生。

並べられてた緑色のマシンを見て、思わずパチリ☆
ついでに、ソリ号(CRF100F)も、ソロで1枚撮ってみました。

ピットクルーカップの時には真っ黄色だったイチョウの木も、今はすっかり葉っぱが落ちて、凸凹ランドは、冬の訪れを感じさせる景色になっていました。
~~~~~~~~~~
朝のミーティングをした後は、スクール開始。
自己申告にて2グループに分かれましたが、今回は基本的に走行時間&休憩時間は全員一緒に行いました。
初参加のヅカさん~。

午前中は、45分くらい走って15分くらい休憩・・の繰り返しって感じだったかな?
しかーし、何かとっても走りたかったみっちーは、休憩時間も殆ど休まず走り回ってしまうのでした。(笑)
・・で、スクールの内容は基本的に前回と同じなのですが、何度も参加しているみっちーには、ワタライ先生が個別に課題を与えて下さったりアドバイスをして下さるので、凄く勉強になるんです。
前回は、できるだけスタンディングでブレーキングをする様に・・って、課題とアドバイスを頂きましたが、今回はそれに加えて、立ち上がりでリヤが若干流れるくらいまでアクセル開けてみる様に・・って。
マナ先生が写真を撮って下さいました♪

何か、カッコ良く撮って貰えてめちゃくちゃ嬉しい。。
でも、結構スリッピーな所も有って、油断するとすぐにズリ・・って滑ってしまう。。
すると今度は、立ち上がりでのリヤへの荷重の掛け方のアドバイスを頂きました。
「リヤへの荷重の掛け方」一つでも、ロードとオフロードでは結構違っていたりして・・、でもみっちーは、どうしてもロード寄りの乗り方が体に染み付いてしまっているので、今まででは、いまいちイメージ転換できずにいたのですが・・
今日は何か閃きが・・♪
ワタライ先生のアドバイスを元に、マナ先生の後ろについて走りながら、一つ一つの動きをトレースしていたら、何かコレが良かったみたいで、少しずつイメージが湧いて来るのでした。
~~~~~~~~~~
午後からは、2~3人ずつのグループに分かれコース走行の時間も設けられました。

目の行き届く人数で個々に対応して貰えるのも、このスクールの良い所♪
ヅカさんも、コースデビューを致しました。

・・で、
コースの方は既に何度も走り回ってるみっちーは、今回はウッズセクションに連れて行って貰える事になりましたが・・、
ウッズに行くと、めちゃくちゃ泥んこになるらしい。。
「覚悟は出来ていますか?」 と言う、ワタライ先生の問いかけに、気合を入れて、「はい♪」 と応えるみっちー。
・・っつー事で、初のウッズデビューを果たして来ました~。
とりあえず、土だけの所だったら多少ぬちゃぬちゃしていても何とか走れたのですが、、トライアルセクションみたいな石のガレ場は・・、めちゃめちゃ難易度が高くて・・、、
みっちーの腕では、まだまだ上れませんでした。。
なので、そこはワタライ先生の見本を見ながらのお勉強~。
ちなみに、ピットクルーカップでも、ガレ場の上りは使っていなかったそうです。
今度、もうちょっと練習して・・、来年のピットクルーカップでは60分のウッズ有りクラスの方にエントリーしてみちゃおうかな。

もっと、ドロドロになるのを覚悟していましたが・・、思いの外、そんなに汚れなかったかも。
~~~~~~~~~~
14時半で、スクールは一度解散となるのですが、その後、希望者のみの形でジャンプの練習が行われました。
今回は、練習スペースの所に小さなジャンプスポットが作られていたので、そこで練習~。
最初、スタンダードなジャンプの見本を見せて頂いて(・・って、そのコマ写真を撮り損ねたのが残念なんですが。。)、その後、難易度の高いパターンを幾つか披露して頂きました。
立ち上がって来たコーナーからの加速区間が短くて、座ったまま次のジャンプに繋げなければばらない時のシッティングジャンプ。





殆ど加速していないのに、いきなりフワッと飛び上るのです。 みっちーなんか、加速なせなきゃとてもじゃないけど飛べないのに。。
・・で、次は、飛ばずにコブを乗り越えるテク。
コブの先ですぐに加速させたい時、飛ぶよりも飛ばない方が速い場合に使うテクだそうですが・・、手前からフロントを上げて来て・・



そのまま、ひょいっとコブを乗り越えて加速させて行ってしまうのです。
・・と、まぁ・・、難しい技は色々有るのでありますが、、とりあえずスタンダードに飛べる様になる為に、基本の練習~。
ポイントは、加重と抜重でサスの動きを使う事。 飛ぶ時には若干ハンドルも引く事。 お尻が引けてしまっていると、余計なリヤ荷重が増えてしまって良くないので、ステップの上に立っている事。 などなど・・。
そんな練習風景を、マナ先生がずっと撮影して下さってる訳ですが・・

「い~のが撮れた♪」 「どれどれ?」 って、見ている図?(勝手な妄想)

そんな、マナ先生が撮って下さった写真がコレ♪

離陸でフロント上がっているし。 そんなに腰も引けてないし。 ちょっと上達して来たかも。(むふっ。)
その後、コースに出てからもいっぱい練習してみました。

上手く走れた・・って思うのは、まだまだたま~にしか無いんですけど。。 その回数が徐々にでも増えて行ったらいいなぁ・・と。
でも、ハンドル上げてタイヤ換えてから、とっても走り易くなったので、その効果も大きいのかもしれないです。
そんなソリ号に、ヅカさんも試乗~。

「乗り易いなぁ~。 いいな~コレ。」 って。 気に入って貰えた様でした。
~~~~~~~~~~
冬時間なので、走行は16時で終了~。
先日のラブモタで貰った「MUDOFF」。 マジックリンの容器に移して早速使ってみました。

泥、落ち易くてイイかも♪
・・っつー事で、2台まとめてピカピカだよん。

12月26日(土)には、この場所で、「オフロードジョシ祭り」があるとの事。
良く分からなかったので、マナさんに確認をしてみたら、「普通に走行に来た中で、イベントに参加できる。」 との事。 特に予約も要らないみたい。 「ジョシ祭り」だけど、オトコの人も遊びに来てもいいっぽい。
・・っつー事で、12月26日(土)も、また凸凹ランドに練習に来てしまおうかな~と、思うみっちーでありました。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >姫丸さん
    こんにちは(^^) コメントありがとうございます。
    ジョシ祭りは初参加なので、今から楽しみにしています♪
    ・・が、大そうな所に宣伝を頂いてしまったみたいで、いささか恐縮しております。。
    姫丸さんにお会いできるのもとっても楽しみにしていますので、当日はよろしくお願い致します。

  2. 姫丸 より:

    こんにちは。以前、勝沼のレースのときに一度コメントさせていただきました姫丸です。凸凹でのジョシ祭りでお目にかかれるようで、楽しみにしてます! 当日はみっちーさんの言うとおり、ダンシも普通にフリー走行できますよ~。いつもよりちょっぴり走行台数が多いかもしれませんが、それはそれで楽しいと思います。みなさまお誘いあわせの上、どーぞ!♪

  3. みっちー(@^^@) より:

    >ヅカさん
    コメントのお返事がすっかり遅くなってしまってすいませんでした。
    オフ練に行くと、走っているのが楽しくていっつも走り回ってます。
    なので、帰りは力尽きて、必ずどこかで爆睡~(笑)
    この日も高速に乗る前に、コンビニの駐車場で2時間くらい寝ちゃいました(^^;
    ジョシ祭りは普通の走行日にイベントが有るだけなので、男の人もきっといっぱい走りに来てると思いますよ。
    有名な選手の走りも見れるみたいなので、今から楽しみにしてるんです♪
    >nonpaさん
    凸凹ランドは林の中のコースなので、自然がいっぱいで気に入ってます♪
    今度是非、一緒にオフ練行きましょうよ~。
    まだ、ニューマシン見てないですー。

  4. nonpa より:

    ほんと風景からして楽しそうですね^^
    いい雰囲気です。!
    練習なんだけど ほのぼの戯れ間があって良い。
    僕もトレッキングすっぞ^^/

  5. ヅカ より:

    みっちーさん!こんにちは(^-^)
    この前、みっちーさん、殆ど休まず走ってましたよね!
    ガッツあるな~って!見てましたけど(^^;)
    自分は休憩中、ワタライ先生のダイナミックな走りに
    見とれてました(^-^)
    本当にリラックスして参加できて
    雰囲気に良いスクールで大満足でした!
    女性の方も一人、自走して参加してましたね!
    ジョシ祭りの日は女装して参加・・・って
    無理か!ドン引きされそうだし(^^;)
    別の日にまた一緒に参加しましょうv(^-^)

タイトルとURLをコピーしました