火曜日、お天気が良かったので、週末に向けて「Shiro号」のタイヤ交換を致しました。
・・で、前回組もうと思っていた新品のスリックタイヤは、アブソリュートに置きっ放しにしていたので、朝のうちに「日向ぼっこさせといて~♪」 と、お願い電話を入れておく。
気温も下がって来ているから・・ね、少しでもタイヤ温めておかないと、交換するのも大変なんで。
しかーし、、
と~っても良い天気だったのに、、アブソリュートに近付くにつれ、伊勢原市一部上空にのみイヤ~な雲が広がって来て、、
何か、雨降りそうだなぁ。。って、思ったら、、
すんごい土砂降りぃ~~。
日向ぼっこさせといて・・ってお願いをしていたスリックタイヤは、とーぜん取り込んで貰える訳もなく、、雨ざらしになっておりました。
ま、雨はすぐに止んだけど・・ね。
晴れているのに土砂降り・・って、まるで狐の嫁入りみたいだったよ。。
・・で、タイヤを組み付けるホイールなんですが、、
スペアーホイールにはレインタイヤが組んであるので、通常だったら、今「Shiro号」に付いてるタイヤを外して、それに新品を組む・・トコですが、、
何せ、スポークが曲がっているので・・、出来る事なら直すまでは使いたくない。
天気予報もこの時点では雨の予報は出て無かったし、とりあえず、レインタイヤは使わない可能性の方が大きいので、スペアーホイールのレインを外して、これに新品を組み付ける事に致しました。
とりあえず、方針決定した所で、、
明るいうちに「Shiroちゃん」を綺麗にしておいてあげなきゃ~なので、まずは洗車。
極端に汚れてはいなかったので、チャチャっと洗って、水吹き飛ばして、乾かす為に天日干ししておきました。
・・で、その間、スペアーホイールの方のタイヤの組み換え~。
新品タイヤは雨ざらしに遭い結局冷くなってたので・・、ウォーマー掛けて温める事にしました。
スペアーホイールからレインタイヤをササっと外し、、タイヤも順調に組み付ける。
同じ作業をやった方が手間が省けるから・・って思って、タイヤ2本、同じ作業をしながら進めていたのですが、、
最後、2本とも組み上がって、まとめてビードを上げようとしたら・・、
ビードが上がった直後に聞こえる、イヤ~~~な音。。
シューシューシュー。。
シューシュー。。
シュー。。
そして、空気が無くなる。。
嫌な予感に襲われて、もう1本のビードも上げると・・
こっちも、同じく・・
シューシュー・・って。。
2本とも、チューブに穴開けちゃったって事ぉ~~???
悪夢だ。。 きっとこれは悪夢に違いない。。
気を取り直して5回くらい、空気入れ直してみたけれど、やっぱりシューシューの音は消えず、、しかもなんか輪唱してるんですよねぇ。。
雰囲気的に、ちょっとの漏れじゃないんですよ。。
みっちーがこんなに悲しんでいる・・って言うのに、工場内には、ざまぁーみろ・・って言わんばかりの笑い声が・・。
ぜったいアノ人はとうようじんのかわをかぶったあくまなんだ。。
打ちひしがれる心に何とかムチを入れて・・、組んだタイヤを外してみる。。
すると・・
やっぱりチューブに穴が開いてた。。
フロント7ヵ所。 リヤ4ヵ所。 ・・って、どーゆー事??!
確かに過去に1回だけ、タイヤ交換でチューブに穴を開けちゃった事は有ったけど、それは某Nさんとタイヤ交換バトルをして、異常に慌てて作業をしちゃった時な訳で、、
今回は、作業も丁寧にやっていたし、、
それなのに、合計11ヵ所も穴を開けてしまうなんて・・。
「何か、いつもと違う事しなかった?」 って。
言われてよーく考えてみると、、チューブ入れた後一度軽く膨らませるとチューブが落ち着いていい・・って聞いたので、今回、そのひと手間を加えてみた。。
確かにそれはいつもはやってない事で、、確かにその事でタイヤレバーがチューブに当たり易かったのかも。。
・・みっちーには、向かないやり方だった・・って事ね。 次回からは、もうやりません。。
・・っつー事で、新品チューブはアブソリュートに有ったので、とりあえずフロントだけ新品を使う事にして、、
リヤは、以前パンク修理をしておいたチューブを使う事にしました。
・・で、再びタイヤを組み解いて、しばし放心状態に陥っていると、、
ふと、ホイールのゴムバンドが、あちこち破けているのを発見!!
フロントは、かなり大きくめくれてる~。
リヤも、あちこちちょこちょこと・・。
「これって、どうしたらいいの?」 って、聞いてみたら、
「とりあえず、ガムテープ巻いとけ。」 って。
一周ぐる~っと巻くだけの、黒ガムテープ(←黒にこだわる)が無かったので、とりあえず、近所のホームセンターまで買いに行って・・
そして、ぐる~っと一周巻いておきました。
まぁ、近いうちに新品バンドに交換します。。
結局、4回タイヤ交換。。
タイヤも温めておいたお陰で、サクサクっと交換できたし、組み付けのコツも分かって来たから、ハマる事も無くなったけど、
ホイールのスポークが曲がった事での精神的ダメージに加え、チューブに11ヵ所も穴を開けた心の痛手は大きくて・・、回復にかなりの時間を費やしてしまうみっちーでした。
・・っつー事で、しばし休憩。。
・・で、その後、チェーンの掃除をして、マフラーの内側に飛び出たボルトも短くカットして頂いて・・
・・って、硬くて歯が立たなかったので、結局は外してカットして頂くのですが、、それにしてもボルトって、むちゃくちゃ固い物なんですね~。
そして最後に、スリックタイヤの溝彫り作業~。
しかーし、何か綺麗に彫れないな~?って思ったら、グルーバーの刃が潰れてるし。(誰だよぉ~、潰したのっ。)
新しい刃に換えて貰ったら、何か微妙にサイズがデカいし。。
「タイヤ、垂れ易くなっちゃうから、こんなにデカい溝、嫌だよぉ~。」 って、言ったんだけど、
「一番小さいの、それしかない。」 とか、「いつまでやってんだよ、早く終われよー。」 って言うからさ~、もう、みっちーはだただた時間に追われながら必死で作業をした訳で、、(ちなみに既に閉店時間を過ぎている。)
途中で、休んでる時間が長過ぎた事をちょっぴり反省。。
・・で、とりあえず、完成しました。
溝、深いんで、縦ラインはなるべくセンター寄りにしてみました。
ちなみに後でチェックしたら、いつもと同じサイズの刃、見つかったよ~。 やっぱり、ちゃんと探してくれなかっただけじゃーん。。
160のモタードスリックタイヤだと、溝彫るラインがタイヤに印刷されているとの事ですが、みっちーが履いてるタイヤは155のロード用のスリックなので、溝彫りラインは自分で書かないといけないのです。。
急かされながらやったから、微妙に線が曲がっているかも。。
・・ま、とりあえず、リヤも完成。
ちなみに、スポークの曲がってしまったホイールは、バランサーに掛けてみたら超~ブレブレで、、要修理・・って感じです。
もてぎで感じたあの違和感は、間違っていなかったんですね。。
スポーク注文したけれど、曲がった所の数本だけ・・って頼み方が出来ないらしく、丸々ホイール1セット分、購入しないといけないとの事。。
ちょこっと倒しちゃっただけ・・だったのに、思いっきり高い出費になっちゃったよ。(くすん。)
しーかーもー、
雨降らない・・って読んでいたのに、家帰ってから天気予報を確認したら、日曜日だけ思いっきり傘マークが出ているし。
レインタイヤ外しちゃったよ。。
スペアーホイール、ブレてるよ。。
まぁ、最悪、スポークの曲がったホイールにレインタイヤを組むしかないかもしれないけど、、ビードブレーカーも、組み換え用の台も、コンプレッサーも持ってないです。。
その辺は、きっと美浜でどーにかなるだろうと、某T○MMYさんを思いっきりアテにしちゃっておりますが・・(おい)、
果たしてどうなる事やら。。
ブレてるホイール・・、大丈夫かなぁ。。
コメント
>ディーさん
えぇ~~! そんなぁ。。
自分でやったなら諦めもつくけど、やられたと思うと納得行かないー。
チューブ交換しないまでも、パンク修理するくらいの誠意が欲しいですよね~。
>tommyさん
ありがとうございますっ!!
これでもう、雨が降ろうとヤリが降ろうと恐くないのだっ♪(^^)
もちろん。タイヤ交換は手伝ってあげますよ~
>弁償
2日後ぐらいに抜けたので「やったことが実証できれば。。。」なんてメンドクせーこと言っていてなし崩しに。
>ディーさん
スポーク折れる・・って話は聞いた事ありますが、そんなに派手に折れてしまうものなんですね。
キャストホイールかぁ。。
モタードだとジャンプの着地で割れるって話も聞きますが、、大丈夫なんだろうか?
そういう心配が無ければ、キャストでもいいんだけど。。
ちなみに、タイヤ屋さんでチューブに穴開けられた時には、ちゃんとチューブは弁償して貰える?・・んですよね?
>えりあさん
補強の為のガムテープはリムバンドを外して貼った訳じゃなく、上から貼ってあるんで、その予測は当てはまらないかと思います。(^^;
ガムテープって一周でいいんだっけか。
ジャンプ→着地時にスポーク押される、ガムテープ押される→リムバンドならゴムだから吸収してくれる
ガムテープだと吸収されなければ穴が開く→チューブ押されてパンク。
まあ、おっきなジャンプしなければ大丈夫なのかな。
厚木のサーキットで走ってたとき、あっと言う間にスポークが5~6本折れてましたからね~
キャストの方がメンテナンスがめちゃくちゃ楽でしょうね。
あっ、そうそう、某タイヤ屋はチューブに穴を開けやがりました。
そんなこんな重なって、キャストの15万が安く感じました(当時)
>ディーさん
タイヤ交換には随分慣れて来たんですけど、とんだ失敗しちゃいました。
チューブレスにもしたいんですけどぉ、チューブレスにすると、今回みたいにスポーク交換しなきゃならなくなった時にも大変になってしまうのかな?・・って。。
ちょっと気になったりもします。
ちなみに俺はチューブ入りのタイヤ交換をしたことがありません。膨らませてもダメなときがあるんですね~