3連休もいよいよラスト。 10月12日(月)は、伊那のモタード走行日2日目~。
キャンプ生活にもすっかり慣れ、何かすっかり伊那の住人と化してる様な気がします。(笑) コンセントの場所も把握したし。
ちなみに、3日間とも伊那に居たのは、みっちーの他にTOMMYさんとGOさんの3人のみ。 でも、GOさんは初日は走行してないから、丸々走ってたのは2人かな?(笑)
あとは、土日の2日のみ・・ってパターンの人が、多かったですね~。
みっちー的には、モタード2Daysで走った方がお得だから、そっちの方が多いのかと思ってましたが、意外とそうでもないんですね。
お隣にいらしたTOMMYさんは、練習用のタイヤを山の様に積んでいらして・・、走ってない時は、何かいっつもタイヤの組み換えをしてるんですよ。。
何でそんなに四六時中、タイヤ交換してるのかな?・・って思ったら、左右が均等に減る様に、こまめに逆履きさせてるんだ・・とか。
どぉ~りで。 確かにタイヤもいっぱい積んで来てたけど、タイヤの本数以上に作業をしてたのは、そういう理由だったんですね。
そんな訳で、、組んだタイヤをそのまま使ってるみっちーは、、とーぜん左ばかりが減り、、
特に、グルービングを境にして、左側(写真だと右側)だけが一段低くなっている。。
・・で、普段だと、富士とか走って右を減らしているんですけど、、最近、富士も走ってないので、右だけ目一杯残ってる~~。(笑)
ま、美浜が右回りコースだから、美浜の練習用・・って事でとっておけば良いかな。
~~~~~~~~~~
・・で、走り出すのは10時台からで良いかな~って思ってましたが、せっかく支度も整ったから・・、9時台の走行の最後の方でコースインしてみたんです。
・・で、昨日、一昨日と晴れていたから、当然ダートのコンディションは良好なんだと思ったら、、
夜の間に土が湿って?、朝はダートのコンディションが悪くなってるんですね~~。 知らなかったよぉ。
・・っつー事で、体慣らしに5~6周だけ軽く走って、2本目からの走行に備える事に致しました。
・・で、その間、、
みっちーのやる気の表れ。 その3~。
リヤブレーキのペダルの高さを上げてみる。
ジムカーナだと、ブレーキペダルはわりと低めの位置にして、リヤがロックし難い様にしてるんですよね。
でも、みんなから、「この高さだとダートでブレーキが使えないよ。」 って、言われたんで、上げてみる事にしました。
まぁ、今までも言われた事は有ったんですけど、下手にブレーキペダルをいじると、テールランプが点きっ放しになっちゃったりしてイヤだったんでー、(調整が苦手。。)、あえてやらなかったんですよねぇ。。
で、も、
テールランプは外したんで~、そんな心配も要らないから、調整するのがとっても気楽♪
・・っつー事で、少し上げてみました。
~~~~~~~~~~
走行2本目。
まぁ、殆ど1本目みたいなもんですけど。(笑)
10時半には、ダートの土も大分乾いて来たんでね、少しでも昨日のタイムを越えられたらなぁ・・と、思いながらコースイン。。
苦手な第2ダートの所も・・、リヤブレーキを高くしたら踏める様になって来て、さっきよりも確実にコントロール出来る様になってました。
最初のコーナーでちゃんと曲がれると、その後もジャンプもしっかり飛べるし。
ぶっちゃけ、みっちーは、ここの処理が上手く出来たか?出来なかったか?が、一番タイムに影響してるんですよね~。
だから、ここが決まった時だけ、ポン!とタイムが上がって来る・・。
それにしても・・
みっちー、よく、「でっかい白いバイクに乗った、ちっちゃいライダー」 って、言われる事が多いんですけど、、
客観視すると、何か、マジで、マシンとライダーのバランスがぁ。。
第1ダートのジャンプの所は、随分慣れて来たんでね、恐怖心も減って来ました。
前よりは、サマになって来た気がするし。。(自己満足。)
着地のタイミングでも、少しずつアクセルを開けられる様になって来ました。
開けなきゃいけない・・って分かっていても、以前は恐怖心で体が固まって、右手が動かなかったのよねぇ。(笑)
・・で、そんな折、
しばらく後ろで走りを見てくれてたGOさんが、
前に出て、少し引っ張りをしてくれました。
必死になって追い掛けて行く、みっちー。
すると・・
昨日のタイムを更に更新! 54秒0が出たよ~♪
わーい♪ わーい♪
・・で、その後、6コーナーの走り方のアドバイスを頂いたんで、次はそこを課題にして頑張ってみる事に。
あと、リヤブレーキのペダルも効果が有ったので、更にもうちょっと上げてみる事にしました。
~~~~~~~~~~
3本目~。
タイヤ的にも、体力的にも、タイムを出せるのはこれが最後かな?・・って気がしたので、早い段階から集中をして頑張ってみる。。
6コーナーの立ち上がりも、ワイドラインでチャレンジしてみる。。
でもね、人のラインをトレースしているうちはタイムに繋がらないのよね。
結局は、そこを走れ・・って事じゃなくて、結果的にマシンがそこを通るくらいまで「開けろ」って言う事だから。
すると・・
そこに、TOMMYさんが・・。
最終コーナーでパスされて、前を走って行く姿は、どんどん離れて行くんだけど、、
1コーナーから3コーナーへの、良いイメージを貰ったよ♪
1コーナーのゼブラの所も、少しずつかすめて行ける様になったし・・、
ジャンプの後も、頑張ってアクセル開けて加速してみる。。
最後の力を振り絞って・・、頑張って、タイムアタック!
6コーナーも段々と、開けるラインに乗れて来た!
でも・・、25分の走行時間・・、力尽きちゃって、15分と走っていられなかったけど・・
戻って来て、タイムを確認してみたら・・
1回だけ、53秒台が出てた~♪
ベスト、53秒828。
土曜日走っていた時は、なかなかタイムが上がらなくて、かなり心配していたから・・、まさか53秒台まで行けるとは、夢にも思ってなかったよぉ。
本当に、色んな人にいっぱい教えても貰えたし、頑張って伊那まで修行しに来た甲斐が有りました。
ご指導頂きました皆様、そして、沢山写真を撮って下さったnonpaさん、他皆さん。 本当にありがとうございました。
~~~~~~~~~~
お昼休み~。
いちいち抜いて計り直すのが面倒だったんで~、減った分だけ適当に足して走行していたら、いつの間にか、ガソリン満タンになってたよ。(笑)
ダメねぇ~。 やっぱり、ちゃんと計って入れ直さなきゃ。
流石に3日目も走ったし、帰りの事を考えて、走行は午前中だけで終わりにしようか・・とも思いましたが、
最後に、もうちょっとだけ走っておきたい気がしたので、タイムアップは狙わずに、3日間の復習のつもりで、15分くらい走ってみる事にしました。
・・っつー事で、本日4本目の走行~。
ジャンプの成長の記録写真。
こぉ~んなに飛べる様になって来たよ~。

まぁ、速い人達はもっともっと飛距離も高さもある訳ですが、、1年前は離陸すら出来なかったみっちーにとっては、これでも大きな進歩なのです。
撮ってる角度が違うから比較し難いかも・・だけど、8月の写真と比べてみても・・
<2009/8/22撮影>
飛んでる雰囲気が変わって来た♪
でも、せっかくちょっと走れる様になって来たのに、伊那は冬の訪れが早くて・・、今シーズンもこれが最後のモタード走行日だなんて、ちょっと寂しい感じです。
ま、また来シーズン来た時には、更に一皮剥けられる様、冬の間はオフ練にでも励もうかな。
・・と言う事で、走行終了。
「Shiro号」も、そんなに汚れなかったので、洗車はせずに拭き掃除だけにしておきました。
ま、レアル1前の整備の時に、洗車すれば良いかな?・・と。
帰り仕度を始めながら、最後に行われた模擬レースは見学をしていましたが・・、TOMMY選手が参加したレースの模様は、また別レポで。
知り合いの選手がだんだん増えて、今度のMOTO1の観戦も、とっても楽しみになって来ました。
コメント
>nonpaさん
全くオフが走れなかった1年前に比べると、自分でも随分上達して来たかな?・・って思います(^^)
・・っつーか、1年前が酷かったんだけど。。(笑)
今度、オフ練、是非行きましょう~♪
私も最近走ってないので行きたいです。
>えりあさん
そう言えば、バックには入れてあったのですが、走る事に一生懸命で使いませんでした。
そういえば、Goproはもっていかないの??
お疲れ様でした。
一杯走りましたね~
自分の体じゃないみたいです。
しかし上達しましたね!
こちらも頑張らなければ思う所があって 今回はあることを淡々と練習していました 成果が有るように励みます。
冬はオフ練に誘って遣って下さい。
又宜しくです!
>えりあさん
ふっふっふっ。。
いっぱい練習して来たもんね~(^^)
飛びすぎだ~@@
レアルは是非後ろにいてほしいw