練習走行終了後は、レース前の前日車検~。
何をやるのか?と言うと、主な所は音量測定・・って感じですが、ジムカーナ大会での車検とは全然シビアさが違っていて、きっちり測定した上でオーバーしてると「車検不合格」って事で、落とされてしまうのであります。
ささやん選手のマシン、音量測定中~。
・・でもって、鍋の蓋にもならない様な・・あの三角形のは何なんだろ?・・って思っていたら、
マフラーの先端に三角形の先端を合わせて、測定装置までの距離を計る機材なのでした。
・・で、基準をクリアしていないと、車検で合格を頂けなくて、音量を小さくする為の対策をしなくてはならないのです。
パワーが上がれば、それだけ音もデカくなる・・っつー事なんでしょうねぇ。
みっちーの「Shiro号」なんかは、マフラーが静か過ぎるからパワーが出ないんだよーって、言われちゃってるくらいでして、、一度開けて、抜けを良くしてみたら?・・とか、言われている訳なんですが、、
まぁ、そんな「静か」だと言われているレオヴィンチのマフラーでさえ、今、ジムカーナ界じゃ「煩い」って、問題になってるみたいですねぇ。
・・って、話がそれてしまいましたが、、
そんな車検に合格すると、その後、レースが終わるまで、マフラー交換やエンジン開けたり出来ない規定になっていて、
開けてない事の目印として、あっちこっちにマーキングされてしまう訳です。
・・で、車検が通らなかったチームのピットでは、音量対策の大仕事が待っている訳でありまして、、
無事に車検をパスしたチームは、今度は、タイヤ交換等・・翌日のレースに向けた準備を始める訳であります。
みっちーが、先週の伊那でも色々お世話になりました「モトウエスト」さんのチームでも、店長さんがタイヤ交換をされていました。
珍しく?、チューブ入りのタイヤなんですね~。
・・で、置いてあったタイヤの中に(これから組むやつ)、チューブ入れて膨らませて有ったんで(浮き袋みたいに)、何でそんな事をしているのかな~?・・って思って聞いてみたんです。
そしたら・・
タイヤを沢山積んでおくと、タイヤの重みでタイヤ自体が潰れて来ちゃって、組む時になかなかビードが上がらなくなってしまうんで、少しでもタイヤを組み易くする為に、チューブを入れて膨らませて、形を戻しておくんだとか。
確かに! 同じ銘柄のタイヤでも、凄く組み難い時とかあるけど・・、そう言えば、積んでおいた下の方に有ったタイヤだったかも。
・・っつー事は、これから組もうと思ってるタイヤは、内側にチューブを入れて膨らませて、日向ぼっこをさせておけば、かなり楽に組める・・って事かな?
これから気温も下がって来て、タイヤも組み難くなる時期だから、是非とも試してみ~ようっと♪
~~~~~~~~~~
「moto禅」さんトコのブースでは、たがーさんがホイールのチューブレス加工をしておりました。
何かね、チューブレス加工するの・・って、凄い大変(手間が掛かる)って聞いていたから、みっちーの中では、こんな所でやろうと思ってすぐできる・・って物じゃ~ないと思ってたんです。
しかも、翌日のレースで使うホイールなんだし。
・・で、使っていたのは、moto禅さんトコの「チューブレスキット」。
・・って、当然かっ。(笑)
スポークの頭の所に黒いシールを貼って行って、その後で白い筒に巻いてある両面テープを貼って行き、最後にカーボンチックなテープを貼る・・と。
・・で、この両面テープが、相当~ペタペタしてるっぽいのよ。
丁寧にさえ作業すれば、作業自体は簡単だ・・って言ってましたが、ホント、これならみっちーにでも楽に出来そうな感じでしたね~。
でね、最後に貼ってる黒と黄色のテープですが、たがーさん曰く「カーボンチックでしょ?」 なんだけど、みっちーの目には「黄色い所が畳っぽいよね?」 な訳で、
いえね、別に「畳」が悪いとは言っちゃ~いないし、デザインが嫌いな訳じゃーないんですよ。
でもね、みっちーだけじゃなく、女性陣の意見では、「畳かゴザの雰囲気だよね~。」 って事で、一致するのでありました。
・・っつー事で、完成をしたホイールに、早速タイヤの組み付け~。
チューブレスにすると、(元々入ってたチューブの種類にもよるけれど)、前後輪で約1.8キロくらい軽量化できるんだって。
タイヤ組むのも楽そうだし。 そのうち検討してみようかな。
~~~~~~~~~~
三苫選手の所では・・、タイヤ交換は明日みたいで、、タイヤだけが積まれていました。
タイヤ交換は、翌日のふくざわさんのお仕事みたい。
・・で、
丁度、ブースの向い側に居た選手が、タイヤの溝彫り中でしたが・・
履いてるタイヤが、みっちーと同じダンロップタイヤ~♪
溝の掘り方も、横棒とハシゴだったし。 「わ~い、同じ~。」 な~んて勝手に思いながら、遠目に見ていたみっちーでした。
~~~~~~~~~~
一通り、今日の作業が終わった後は、三苫さんファミリーとご一緒させて頂いて、「みはらしの湯」で温泉&夕飯~。
みっちーは親子丼を食べちゃったけど、ソースカツ丼が結構人気だったみたい。。 今度、食べてみよう~っと。
・・で、この日、みっちーはテントで宿泊~だったのですが・・、ファントムスクールのじゃんけん大会で頂いた、HIDのマグライトがめちゃくちゃ大活躍でした♪
オグショー愛知さんの所で下さったやつ。
半端なく明るくって、思わず感動モンでした。
寒いと言われていた夜中も、殆ど冷え込まなかったし(・・っつーか、寝袋暑いくらいでした。)、雨も殆ど降らなかったし、思いの外テントは快適なのでした♪