ハンドガード交換

バイクの話・DRZ

転ぶとすぐに回ってしまって全く役に立っていないハンドガードを、新しいのに交換する事に致しました。
本当は、先日ハンドル交換した際に、ハンドガードも新しいの交換しようと思ってましたが、「まだ使える?」 っつー事で、古い方をそのまま使っていた訳です。


でもねぇ・・、そもそも何度も転んであっちこっちにかなりガタが来ていた上、短いハンドル用に加工してあったもんだから、、
長いハンドルに付け替えたら、ハンドルへの取り付け部分が細い所に来てしまって、今まで以上に回り易くなっていたんですよね。。
とりあえず、古い方を外してみて、新品との変形具合を比べてみたら・・

同じ物とは思えないくらい、形が変わっちゃっておりました。
・・で、当然これだと付けられないから、ズレた分だけカラー填め込んで誤魔化していた訳ですが、、
付ける時にも変形したのを押え込みながら・・って感じだったし、、ハンドルエンドに差し込む所も、かなり削れてしまっていたから、、
これじゃぁ~、すぐにズレてしまっても無理ないかな?・・って感じでした。

・・っつー事で、新品のガードに交換~~♪

昔は・・さ、ハンドガード一つ自分じゃ付けられなくて、(そもそも構造が分かってなかった・・。)、人にやって貰っていたのに、サクサクっと付けられる様になりました。
とりあえず・・、交換前の取り付け部分はこんな感じでしたが、、

交換後は、こんな感じになりました。

太い部分で留められる様になったので、かなりしっかり締め込めたかな?・・って感じです。
・・で、今回、転んで回ってしまった左側も、、交換前は、こ~んな状態だったのが、、

新品に交換したら、超~スッキリ♪

これなら、転んでももう大丈夫!・・って気がするよ。
ハンドガードが回らない様にするグッズとかも別途で出ているそうなんで、そういうのも付けておくといいのかな。
あと、エンドの所のスライダーも付けときたいな。
せっかく新品に換えたんで、綺麗なうちに色々と付属品を付けちゃおうかな~と、目論むみっちーでありました。
あとは・・
エンジンオイルの交換もして、、今回はフィルターも交換しておきました。

そうそう、ドレンボルトを外してみたら、いつもより磁石の部分が長くなっておりました?!
・・って、よ~く見たら、折れたピンの先っぽが~~!

間違いなく、あの時に折れたカムシャフトのピンですね。
今頃、発掘されましたよ~。(笑)
・・で、次回の走行に備えて、タイヤも交換~。

・・と言っても、既にホイールに組んであるので、取り付けるだけな訳ですが、、
貼り忘れていた「DUNLOPシール」も、ちゃんと貼っておきました。

時々、「みっちーが履いてるダンロップタイヤは、市販されてないやつなの?」 って聞かれる事がありますが、(売ってるタイヤにはDUNLOPシールが貼ってないから。)、後からシールを貼ってるだけですよん~。
普通に売られてるタイヤであります。。
・・で、チェーンも一応綺麗に磨いた訳ですが、、
ダートでコケて土埃まみれになったチェーンには、オイルが団子みたいになって細かい所にこびり付いてて、超~~汚いっ。。

時間が無かったからこのくらいで止めたけど、、キラキラ具合の満足度は全然満たされずに終わりました。。
また、暇を見て磨こう~っと。
そして、リヤタイヤも新品に換えて・・、作業終了~。

時間が有ったら保安部品も外そうかな・・って思ったけど、、時間がなくて出来ませんでした。。
まぁ、ホーネットの進行具合に合わせて・・追々、、っつー事で。
とりあえず、レアル1の前に1回、桶スポに練習に行きたいな~。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    今度は凝ったカットを入れてみようかな~♪

  2. えりあ より:

    カットスリックだー!

タイトルとURLをコピーしました